サボテン
2017年12月03日
暮歳雲便りNo.3:サボテン
以前読んだ『愛についての感じ』の中に「レインスティック」が出てきました。サボテンから作る、とあって、あんなトゲトゲのものを楽器に(´・ω・`)?と思ったのですが、乾燥して使うのですね。サボテンを使わなくても似たようなものは出来るみたいで!夏休みの自由研究など人気があるようです。名前がロマンチックでいいですわ~!
【レインスティック】
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/make_rain_stick/
サボテンというと財津和夫さんの♪サボテンの花を思い出しますが(昭和色が濃い歌だなぁと久々に聴いて思いました)野一色容子(のいしき・ようこ)さんという方の句集に、サボテンを詠んだものがありました。新刊紹介記事で知りましたが、この装丁がタイトルにとてもあっていてステキだと思います!
http://furansudo.ocnk.net/product/2374
「サボテンにひとり娘のやうな花」われのことかと亡き父おもふ
サボテンの花って種類によって花の形も様々ですが、ひとり娘とあるので、私は可愛らしいピンクの花を想像しました。父親にとって娘の存在は砂漠のオアシスであって欲しいなぁ、と思いますわ。思春期に一時期関係が悪く成ったとしても、父娘はいつまでも仲良くが一番~なんて親不孝だった自分のことはどこへやら(´ー`A;)
冬には冬の美しい植物がたくさんありますね。美しいものをたくさん見つけられる毎日でありますように(* ^ー゜)ノ
【レインスティック】
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/make_rain_stick/
サボテンというと財津和夫さんの♪サボテンの花を思い出しますが(昭和色が濃い歌だなぁと久々に聴いて思いました)野一色容子(のいしき・ようこ)さんという方の句集に、サボテンを詠んだものがありました。新刊紹介記事で知りましたが、この装丁がタイトルにとてもあっていてステキだと思います!
http://furansudo.ocnk.net/product/2374
「サボテンにひとり娘のやうな花」われのことかと亡き父おもふ
サボテンの花って種類によって花の形も様々ですが、ひとり娘とあるので、私は可愛らしいピンクの花を想像しました。父親にとって娘の存在は砂漠のオアシスであって欲しいなぁ、と思いますわ。思春期に一時期関係が悪く成ったとしても、父娘はいつまでも仲良くが一番~なんて親不孝だった自分のことはどこへやら(´ー`A;)
冬には冬の美しい植物がたくさんありますね。美しいものをたくさん見つけられる毎日でありますように(* ^ー゜)ノ
rohengram799 at 00:06|この記事のURL│Comments(4)
2015年06月19日
草雲便りNo.19:ドS級サザエ…その愛 8(・・#)8
『江戸前の旬』というマンガには寿司ネタについての話もいろいろあってオモシロイのですが、今回『沖根サザエ』というのを初めて知りました。テレビで取り上げられたこともあるそうですが、全く知らなかったです(;^_^A
沖根サザエの定義は「伊豆弓ヶ浜の沖合い8kmの神子元島周辺でとれる特大のサザエ(400g以上)」を呼んでいるそう。激しい潮流と豊富な海藻を食べて育ったサザエさん、一般的なサイズは80~100gだそうですから、マスオさんもビックリだったりして( ̄▽ ̄;) 2010年に結成された「貝国のまち下田S級サザエ會」により命名されたそうです。
S級の「S」はサディスティックな美味しさ!ではなく(笑)「下田」(Simoda)「さざえ」(Sazae)スタッフ(Staff)賞味(Syoumi)潜水漁(Sensuiryo)鮮度(Sendo)などたくさんのスペシャル(special)がつまっているようです~マンガでは「下田」「サザエ」「サイズ」「潜水漁」「鮮度」そして「Select」(知る人ぞ知る隠れた逸品)となっていました。
🐥追記(2022/11/24)
ふるさと納税の返礼品になってました。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/22304/46781
伊豆下田というと、小学生の頃に海水浴にいった記憶があります。シャボテン公園にもいったような……。この前、スーパーで七夕の短冊を書こう!というコーナーがあり、そんな時期かと思っていましたが、シャボテン公園でもラブラブ企画がありましたわ。
サボテンの花言葉は 「枯れない愛」だそうで……《そんな情熱的なサボテンを繋ぐ赤い糸に、カップルで永遠の愛を誓ってみませんか?》
『おりしゃぼ』(織姫)と『ひこしゃぼ』(彦星)と名付けた2つのサボテンの間を赤い糸でつないで「縁結び」を象徴するリボンをお客様に結んでもらい、愛の天の川をつくろうという企画。『おりしゃぼ』『ひこしゃぼ』は、高さ約 80センチの「竜神木(りゅうじんぼく)」という種類の柱サボテン。人が両手を上げたような形と七夕の伝説を模した衣装(?)で皆さまをお待ちしているらしい……七夕までの期間限定ですが、おみくじを結ぶみたいな感じかしらん?
お手数ですが、興味のある方は検索してご覧下さいまし(´∇`)
今日は久しぶりのまとまった雨になりそうです。ちょっと肌寒いかも……皆さま、超ドS(もちろんspecialな意味ですよ!!)な週末をお過ごし下さいませ O(≧∇≦)O
沖根サザエの定義は「伊豆弓ヶ浜の沖合い8kmの神子元島周辺でとれる特大のサザエ(400g以上)」を呼んでいるそう。激しい潮流と豊富な海藻を食べて育ったサザエさん、一般的なサイズは80~100gだそうですから、マスオさんもビックリだったりして( ̄▽ ̄;) 2010年に結成された「貝国のまち下田S級サザエ會」により命名されたそうです。
S級の「S」はサディスティックな美味しさ!ではなく(笑)「下田」(Simoda)「さざえ」(Sazae)スタッフ(Staff)賞味(Syoumi)潜水漁(Sensuiryo)鮮度(Sendo)などたくさんのスペシャル(special)がつまっているようです~マンガでは「下田」「サザエ」「サイズ」「潜水漁」「鮮度」そして「Select」(知る人ぞ知る隠れた逸品)となっていました。
🐥追記(2022/11/24)
ふるさと納税の返礼品になってました。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/22304/46781
伊豆下田というと、小学生の頃に海水浴にいった記憶があります。シャボテン公園にもいったような……。この前、スーパーで七夕の短冊を書こう!というコーナーがあり、そんな時期かと思っていましたが、シャボテン公園でもラブラブ企画がありましたわ。
サボテンの花言葉は 「枯れない愛」だそうで……《そんな情熱的なサボテンを繋ぐ赤い糸に、カップルで永遠の愛を誓ってみませんか?》
『おりしゃぼ』(織姫)と『ひこしゃぼ』(彦星)と名付けた2つのサボテンの間を赤い糸でつないで「縁結び」を象徴するリボンをお客様に結んでもらい、愛の天の川をつくろうという企画。『おりしゃぼ』『ひこしゃぼ』は、高さ約 80センチの「竜神木(りゅうじんぼく)」という種類の柱サボテン。人が両手を上げたような形と七夕の伝説を模した衣装(?)で皆さまをお待ちしているらしい……七夕までの期間限定ですが、おみくじを結ぶみたいな感じかしらん?
お手数ですが、興味のある方は検索してご覧下さいまし(´∇`)
今日は久しぶりのまとまった雨になりそうです。ちょっと肌寒いかも……皆さま、超ドS(もちろんspecialな意味ですよ!!)な週末をお過ごし下さいませ O(≧∇≦)O
rohengram799 at 09:29|この記事のURL│Comments(10)
2012年07月15日
あかね雲便りNo.91:「オイラク」のキャンパスライフ
空を見れば梅雨明けしてるんじゃない!?……同じ日本列島で豪雨に苦しめられている人たちがたくさんいるとは信じられないような夏空です。
三連休の方もいらっしゃるでしょうが、私は仕事~暑い!暑い!!と叫びたいところですが、荒野のサボテンを思いうかべじっとガマンの子、イヤおばちゃんであります。
「さぼてん」と言いますと、美味しいとんかつ屋さんですが、ワタクシの思うサボテンは西部劇のあの柱サボテン。種類もたくさんあって、なんと《老楽(おいらく)》という白いおひげのおじいさんか巨大繭玉のようなサボテンを発見!!
見つけてなんか余計に暑苦しくなりましたが(((・・;)そう言えば『幕張サボテンキャンパス』というマンガがあったな~と思い出す(笑)登場人物の名前の一部に千葉県内の地名が使われていて、なかなか面白かったです。柏(かしわ)三咲(みさき)誉田(ほんだ)とか~県内の名所(?)の数々も登場しましたね。マザー牧場とか(笑)!
今は100均でもサボテンが売られていますね。興味はあるのですが、私は枯らしてしまう予感があるので図鑑で楽しみます!!
《サボテン》
http://www.mirai.ne.jp/~panther/cactus/cactus03-2.html
三連休の方もいらっしゃるでしょうが、私は仕事~暑い!暑い!!と叫びたいところですが、荒野のサボテンを思いうかべじっとガマンの子、イヤおばちゃんであります。
「さぼてん」と言いますと、美味しいとんかつ屋さんですが、ワタクシの思うサボテンは西部劇のあの柱サボテン。種類もたくさんあって、なんと《老楽(おいらく)》という白いおひげのおじいさんか巨大繭玉のようなサボテンを発見!!
見つけてなんか余計に暑苦しくなりましたが(((・・;)そう言えば『幕張サボテンキャンパス』というマンガがあったな~と思い出す(笑)登場人物の名前の一部に千葉県内の地名が使われていて、なかなか面白かったです。柏(かしわ)三咲(みさき)誉田(ほんだ)とか~県内の名所(?)の数々も登場しましたね。マザー牧場とか(笑)!
今は100均でもサボテンが売られていますね。興味はあるのですが、私は枯らしてしまう予感があるので図鑑で楽しみます!!
《サボテン》
http://www.mirai.ne.jp/~panther/cactus/cactus03-2.html
rohengram799 at 17:40|この記事のURL│Comments(14)