シルバー川柳
2016年01月05日
祥雲便りNo.3:最後の欲
『孫が言う 向こうの爺ちゃん 一万円』(75歳、男性)
この孫は何歳なのかしら? 一万円お年玉をあげてもいいかな、という年齢は高校生じゃないと……と考えるワタクシ。これは「もっと欲しいなぁ~チラッ!」なんでしょうねぇ……けっして「こんなにもらうと困るんだよね」ではないのがせつなくかなしいシルバー川柳であります(´;ω;`)
あとジャニーズのいい年齢の人たちがヒガシやマッチから「お年玉をもらった!」とか言うのもなんだかなぁ……やめて欲しいですわ。だから二十歳過ぎて大学卒業しても「お年玉は?」と半分本気で要求する輩が出てくるのではないかと思うのですが( ̄~ ̄;)
さてさて、ワタクシは自分にお年玉だぜ!で昨日はいつもより早く家を出て、本屋にGO!でありました。いやぁ、ガッツリ買いましたよ~全部で11冊! やっぱり本屋の子に生まれたかったな~! 少しずつ本の感想などもまた書いていきたいと思いますが、今は野口卓さんのご隠居さんシリーズ3作目『犬の証言』を読んでいます。犬が生まれ変わった落語や鬼子母神、ミミズク、雁風呂など、それぞれが題材の話や記事など前に読んだな~と懐かしい友に再会したような気持ちになりました。記憶ってやっぱり薄れていくので、少し間をあけて別の本で同じような内容を読むことで定着率が高くなるのかも……まぁ私の場合、いろいろ混ざっちゃってカオスになりつつありますが(; ̄ー ̄A)
読売新聞朝刊にドーンと見開きで宝島社の広告がありました。ミレイの《オフィーリア》に扮したであろう、樹木希林さん……素晴らしい人選にデザイン! やるな~宝島社(≧▽≦) これを見て「ああ、あの絵がモデルだな」とすぐわかるのも本やらマンガやら読んできたおかげだわ~ふりがながなくても漢字が読めたし(笑) 以下、その文面です。
「死ぬときぐらい好きにさせてよ」
人は必ず死ぬというのに。
長生きを叶える技術ばかりが進化して
なんとまぁ死ににくい時代になったことでしょう。
死を疎むことなく、死を焦ることもなく。
ひとつひとつの欲を手放して、
身じまいをしていきたいと思うのです。
人は死ねば宇宙の塵芥。せめて美しく輝く塵になりたい。
それが、私の最後の欲なのです。
この紙面は捨てないで保存しておこう……新聞も隅々まで読まないので、購読料がムダに感じていましたがこういうものに出逢ってしまうと、やっぱり継続してしまう(^o^;)
欲望まみれのワタクシ、仕事にいってきまーすヾ(´ー`)ノ
宝島社のプレスリリースより<樹木希林さんコメント>です。
宝島社の企業広告はこれまで目にしたことがあり、かなり記憶に残っています。
それはすごいことだと思い、お受けしようと思いました。
「生きるのも日常、死んでいくのも日常」
死は特別なものとして捉えられているが、死というのは悪いことではない。
そういったことを伝えていくのもひとつの役目なのかなと思いました。
【宝島社の広告】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000005069.html
この孫は何歳なのかしら? 一万円お年玉をあげてもいいかな、という年齢は高校生じゃないと……と考えるワタクシ。これは「もっと欲しいなぁ~チラッ!」なんでしょうねぇ……けっして「こんなにもらうと困るんだよね」ではないのがせつなくかなしいシルバー川柳であります(´;ω;`)
あとジャニーズのいい年齢の人たちがヒガシやマッチから「お年玉をもらった!」とか言うのもなんだかなぁ……やめて欲しいですわ。だから二十歳過ぎて大学卒業しても「お年玉は?」と半分本気で要求する輩が出てくるのではないかと思うのですが( ̄~ ̄;)
さてさて、ワタクシは自分にお年玉だぜ!で昨日はいつもより早く家を出て、本屋にGO!でありました。いやぁ、ガッツリ買いましたよ~全部で11冊! やっぱり本屋の子に生まれたかったな~! 少しずつ本の感想などもまた書いていきたいと思いますが、今は野口卓さんのご隠居さんシリーズ3作目『犬の証言』を読んでいます。犬が生まれ変わった落語や鬼子母神、ミミズク、雁風呂など、それぞれが題材の話や記事など前に読んだな~と懐かしい友に再会したような気持ちになりました。記憶ってやっぱり薄れていくので、少し間をあけて別の本で同じような内容を読むことで定着率が高くなるのかも……まぁ私の場合、いろいろ混ざっちゃってカオスになりつつありますが(; ̄ー ̄A)
読売新聞朝刊にドーンと見開きで宝島社の広告がありました。ミレイの《オフィーリア》に扮したであろう、樹木希林さん……素晴らしい人選にデザイン! やるな~宝島社(≧▽≦) これを見て「ああ、あの絵がモデルだな」とすぐわかるのも本やらマンガやら読んできたおかげだわ~ふりがながなくても漢字が読めたし(笑) 以下、その文面です。
「死ぬときぐらい好きにさせてよ」
人は必ず死ぬというのに。
長生きを叶える技術ばかりが進化して
なんとまぁ死ににくい時代になったことでしょう。
死を疎むことなく、死を焦ることもなく。
ひとつひとつの欲を手放して、
身じまいをしていきたいと思うのです。
人は死ねば宇宙の塵芥。せめて美しく輝く塵になりたい。
それが、私の最後の欲なのです。
この紙面は捨てないで保存しておこう……新聞も隅々まで読まないので、購読料がムダに感じていましたがこういうものに出逢ってしまうと、やっぱり継続してしまう(^o^;)
欲望まみれのワタクシ、仕事にいってきまーすヾ(´ー`)ノ
宝島社のプレスリリースより<樹木希林さんコメント>です。
宝島社の企業広告はこれまで目にしたことがあり、かなり記憶に残っています。
それはすごいことだと思い、お受けしようと思いました。
「生きるのも日常、死んでいくのも日常」
死は特別なものとして捉えられているが、死というのは悪いことではない。
そういったことを伝えていくのもひとつの役目なのかなと思いました。
【宝島社の広告】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000005069.html
rohengram799 at 12:30|Permalink│Comments(16)
2012年09月17日
あかね雲便りNo.152:いぶし銀になりたい~敬老の日
ここ数年「何で今日は休みなんだろ?」って思う私です(--;)いぶし銀のような婆さんになりたいのですが、こんなアタマでは…くくっ(~_~;)
この日がくると「なんで年寄りを敬うんだ?」的な意見が若者(だと思う)からでますね。そして「自分は長生きしないから大丈夫」みたいな発言で締めくくりますが、こういう人ほど世間に迷惑をかけるイヤな年寄りになりそうな気がする!!シルバーシートの前ではどこも悪くなくても「オレは年寄りなんだから座らせろ~!!」逆に普通の席を「どうぞ」とすすめられたら「年寄り扱いするな!!」と怒りそう…('~`;)
私もお世話になっている全国最大級書店チェーン「宮脇書店」(結構専門書があり立ち読みが楽しい!)ここの会長の訃報記事を読んだのですが、88歳で“老衰”とありました。うーん、老衰って例えば70代でも使われる言葉なんでしょうか?今は医学の発達により、きちんとした病名(理解はしにくいですが)がつけられている気がしますが、昔はきっとある程度の年齢になり静かに息を引き取ったら「老衰」という定義だったんでしょうね。
この時期はシルバー川柳も話題になりますが、私が気にいったのはコレ!!
『婆さんよ 犬への愛を 少しくれ』(大阪府・男性・58歳)
ダンナさま、哀しゅうございます(ToT)でもでも「犬に負けるかぁ~!ファイト一発!!」で毎日ハツラツと暮らしていただきたいですね~種を越えたライバルの存在は生きがいになりそう( ̄ー ̄)
この日がくると「なんで年寄りを敬うんだ?」的な意見が若者(だと思う)からでますね。そして「自分は長生きしないから大丈夫」みたいな発言で締めくくりますが、こういう人ほど世間に迷惑をかけるイヤな年寄りになりそうな気がする!!シルバーシートの前ではどこも悪くなくても「オレは年寄りなんだから座らせろ~!!」逆に普通の席を「どうぞ」とすすめられたら「年寄り扱いするな!!」と怒りそう…('~`;)
私もお世話になっている全国最大級書店チェーン「宮脇書店」(結構専門書があり立ち読みが楽しい!)ここの会長の訃報記事を読んだのですが、88歳で“老衰”とありました。うーん、老衰って例えば70代でも使われる言葉なんでしょうか?今は医学の発達により、きちんとした病名(理解はしにくいですが)がつけられている気がしますが、昔はきっとある程度の年齢になり静かに息を引き取ったら「老衰」という定義だったんでしょうね。
この時期はシルバー川柳も話題になりますが、私が気にいったのはコレ!!
『婆さんよ 犬への愛を 少しくれ』(大阪府・男性・58歳)
ダンナさま、哀しゅうございます(ToT)でもでも「犬に負けるかぁ~!ファイト一発!!」で毎日ハツラツと暮らしていただきたいですね~種を越えたライバルの存在は生きがいになりそう( ̄ー ̄)
rohengram799 at 10:30|Permalink│Comments(18)