センバツ
2023年04月01日
陽春雲便りNo.1∶陽春の宴🎉
こんにちは🐥
夜遅くや明け方は肌寒いなぁと思うのですが、買い物に出掛けたらアツい、アツい〜そういえば天気予報で初夏の陽気だと言っていたなと……帰宅してから(´Д`)ハァ…となりました。
「ばらの初夏」 工藤直子
ばらの新芽の しなやかなこと
ちいさな娘の 手首のように
いのちのながれが
すきとおってみえる
風が ふいた
光が ふった
ばらの新芽に
てんとうむしが とまった
てんとうむしは まるで
ちいさな娘の 手首にひかる
ちいさな腕時計のようだ
耳にあてればコチコチ
初夏の音がする
センバツ! 山梨学院、初優勝🎉 おめでとう〜😆💐
初日の第1試合から決勝戦まで! おはようからおやすみまで的な?! 頑張ってもらって信玄さんも喜んでいるに違いない😆😆😆
https://www.sannichi.co.jp/article/2023/04/01/80467199
そんな喜ばしい4月スタートは「陽春雲便り」にしました。
タイトルの「陽春の宴」はネギの名前ですが(笑)今月もどうぞよろしくお願いいたします\(๑╹◡╹๑)ノ♬
https://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=14715
夜遅くや明け方は肌寒いなぁと思うのですが、買い物に出掛けたらアツい、アツい〜そういえば天気予報で初夏の陽気だと言っていたなと……帰宅してから(´Д`)ハァ…となりました。
「ばらの初夏」 工藤直子
ばらの新芽の しなやかなこと
ちいさな娘の 手首のように
いのちのながれが
すきとおってみえる
風が ふいた
光が ふった
ばらの新芽に
てんとうむしが とまった
てんとうむしは まるで
ちいさな娘の 手首にひかる
ちいさな腕時計のようだ
耳にあてればコチコチ
初夏の音がする
センバツ! 山梨学院、初優勝🎉 おめでとう〜😆💐
初日の第1試合から決勝戦まで! おはようからおやすみまで的な?! 頑張ってもらって信玄さんも喜んでいるに違いない😆😆😆
https://www.sannichi.co.jp/article/2023/04/01/80467199
そんな喜ばしい4月スタートは「陽春雲便り」にしました。
タイトルの「陽春の宴」はネギの名前ですが(笑)今月もどうぞよろしくお願いいたします\(๑╹◡╹๑)ノ♬
https://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=14715
2023年03月19日
柳絮雲便りNo.14:弥生さん(がつ)の詰め合わせ
こんばんは🥸
昨日開幕したセンバツ、山梨学院は勝ちました🎉 メンバーの出身中学を見ると県外が多くてビックリしてしまった……今はそういう時代なのね💦
タイトルが思いつかず……アニメ「一休さん」に出てくる桔梗屋さんの娘が弥生というらしく(知らなかった)……弥生三月ひと休み……(くっ、苦しいな😓)の詰め合わせです!
◆雪中四友 美しい😍
https://www.pixiv.net/artworks/105818642
◆デンマークでは、男女関係なく未婚のまま25歳を迎えるとシナモンを、30歳を迎えると胡椒を頭からかけられる、という習慣があるそう。なんでかはよくわからないらしい😅
◆○○系男子 種類多すぎ😱
https://business-textbooks.com/type-of-men/
◆三つ目のぼたもち(おはぎ)🐦
https://japan-word.com/mitsumenobotamochi
◆プロポーズスポット
山梨をチェックしたけどホテルはレストランとかあるしまぁいいとして、フルーツ公園とか滝?! あの場所で?! となってしまった。今はスゴい場所になっているのか?
https://garden-index.com/propose_spot/spot_area/shutoken/yamanashi
◆ぶどう畑の景観を次世代へ!(クラウドファンディング)
https://readyfor.jp/projects/Cantina-Hiro
◆ユリアちゃんのウサちゃん(リトアニアの話)
他にも短いお話がいくつか🍒
https://note.com/verteja_poete/n/n4996806a5870
◆100均ベルばらコラボ🌹
https://puchipurabu.com/cando-verbara/
ではでは〜皆さま、今週も楽しく「ご安全に!」🥰
昨日開幕したセンバツ、山梨学院は勝ちました🎉 メンバーの出身中学を見ると県外が多くてビックリしてしまった……今はそういう時代なのね💦
タイトルが思いつかず……アニメ「一休さん」に出てくる桔梗屋さんの娘が弥生というらしく(知らなかった)……弥生三月ひと休み……(くっ、苦しいな😓)の詰め合わせです!
◆雪中四友 美しい😍
https://www.pixiv.net/artworks/105818642
◆デンマークでは、男女関係なく未婚のまま25歳を迎えるとシナモンを、30歳を迎えると胡椒を頭からかけられる、という習慣があるそう。なんでかはよくわからないらしい😅
◆○○系男子 種類多すぎ😱
https://business-textbooks.com/type-of-men/
◆三つ目のぼたもち(おはぎ)🐦
https://japan-word.com/mitsumenobotamochi
◆プロポーズスポット
山梨をチェックしたけどホテルはレストランとかあるしまぁいいとして、フルーツ公園とか滝?! あの場所で?! となってしまった。今はスゴい場所になっているのか?
https://garden-index.com/propose_spot/spot_area/shutoken/yamanashi
◆ぶどう畑の景観を次世代へ!(クラウドファンディング)
https://readyfor.jp/projects/Cantina-Hiro
◆ユリアちゃんのウサちゃん(リトアニアの話)
他にも短いお話がいくつか🍒
https://note.com/verteja_poete/n/n4996806a5870
◆100均ベルばらコラボ🌹
https://puchipurabu.com/cando-verbara/
ではでは〜皆さま、今週も楽しく「ご安全に!」🥰
2023年03月15日
柳絮雲便りNo.10:球春
おはようございます🐥 昨日は東京でソメイヨシノの開花宣言がありました。今日も何ヶ所か開花宣言があるでしょう🌸
桜のはなし採寸のあひだぢう
田中裕明さんのこの句を読むと、新入生が制服を作りに来ているのかな〜子どもはあちこち測られてイヤだなぁ、めんどくさい!と思っているかも? 付き添いの母親が嬉しそうに我が子にも咲いた桜の話をお店の奥さんとしているような気がします。昔ながらの洋服屋さんのイメージで〜昭和感アリアリ(笑) もしかしたら6月の花嫁さんかも? 何か心浮き立つ光景であって欲しいなと思います。
✱ ✱ ✱
日曜日の読売新聞・書評に『球跡巡り-球史を刻んだ球場跡地を歩く-』がありました。
https://npb.jp/news/detail/20230127_01.html
……本書には、滅多にプロ野球を観戦出来ない人々の興奮が封じこめられている。初めて見るプロ野球選手「一人ひとりが神様に見えた」という野球少年の感動か(各務原運動場)、これは評者も見に覚えがある。……
以前、宝塚ファンの人たちと「好きな生徒さんは神さま✨」とキャーキャー話たことを思い出しました(笑)
そして20年くらい前に『野球は阪神私は独身』という本が発売されていました。青春出版社! なんかまぶしいなぁ😅
https://www.seishun.co.jp/book/9503/
✱ ✱ ✱
センバツが土曜日に開会式ですね。組み合わせを見たら、山梨学院、第一試合かよ! すぐ帰ることにならないように頑張ってほしいですわ😅
入場曲はback numberの「アイラブユー」だそうで。
https://www.uta-net.com/movie/326680/
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」の主題歌……もう朝ドラなんてずっと見ていないから聞いたことがない💦
週の半ばの水曜日、どうぞ楽しくお過ごし下さいませ🍀
桜のはなし採寸のあひだぢう
田中裕明さんのこの句を読むと、新入生が制服を作りに来ているのかな〜子どもはあちこち測られてイヤだなぁ、めんどくさい!と思っているかも? 付き添いの母親が嬉しそうに我が子にも咲いた桜の話をお店の奥さんとしているような気がします。昔ながらの洋服屋さんのイメージで〜昭和感アリアリ(笑) もしかしたら6月の花嫁さんかも? 何か心浮き立つ光景であって欲しいなと思います。
✱ ✱ ✱
日曜日の読売新聞・書評に『球跡巡り-球史を刻んだ球場跡地を歩く-』がありました。
https://npb.jp/news/detail/20230127_01.html
……本書には、滅多にプロ野球を観戦出来ない人々の興奮が封じこめられている。初めて見るプロ野球選手「一人ひとりが神様に見えた」という野球少年の感動か(各務原運動場)、これは評者も見に覚えがある。……
以前、宝塚ファンの人たちと「好きな生徒さんは神さま✨」とキャーキャー話たことを思い出しました(笑)
そして20年くらい前に『野球は阪神私は独身』という本が発売されていました。青春出版社! なんかまぶしいなぁ😅
https://www.seishun.co.jp/book/9503/
✱ ✱ ✱
センバツが土曜日に開会式ですね。組み合わせを見たら、山梨学院、第一試合かよ! すぐ帰ることにならないように頑張ってほしいですわ😅
入場曲はback numberの「アイラブユー」だそうで。
https://www.uta-net.com/movie/326680/
NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」の主題歌……もう朝ドラなんてずっと見ていないから聞いたことがない💦
週の半ばの水曜日、どうぞ楽しくお過ごし下さいませ🍀
2022年03月26日
春和雲便りNo 20.:きゅうかつ ⚾
「久闊を叙する」という文章があり、意味がわからないので「きゅうかつ」と打ち込み検索……なぜ「牛カツ」が出てくるのだ!( ̄▽ ̄;)
「闊」の音読みは「かつ」訓読みは「ひろ(い)」「うと(い)」。大きく分けて2つの意味があります。 面積が広い、心が広いという、物心両面での「広さ」を表す……『長七郎江戸日記』(古いな)のナレーションにあった「自由闊達」というヤツかな? 「間があいている」は「迂闊」ですかね? 「久闊」は「長い間が空いている」「久しく疎い(疎遠でいる)」という意味だと……((φ( ̄ー ̄ )
使い方がかなり限定される言葉で「久闊を詫びる」「久闊を叙する」という2つの言い回し以外では、ほぼ見かけないそうです。話し言葉ではないですね。簡単に言うと「ご無沙汰しております」と挨拶をする。「久闊を叙する」には「久々にあった友人と友情を温める」という意味があるそうです。なんか酒盛りをしている姿が浮かんでくる🍺🎶🍺🎶🍺
さてさて……知らぬ間にセンバツが始まっていて(コロナで辞退の学校もあり気の毒)プロ野球も昨晩から始まったのですね。あんなに巨人大好きだったダンナさんも気力・体力の限界なのか、興味が薄れたのか、昨晩は野球中継を見ることなくスマホゲームに夢中になっておりました。まぁ、うるさく叫ばなくていいのですが、試合数が増えるにつれどうなるかわかりません(^_^;)
私は野球場って田舎の球場と後楽園しか行ったことがないのですが(それも小学生の頃)、こちらのブログ記事を読んで(過去記事に野球とは関係ない探している話があった)球場飯の漫画があったなぁ、となりました🍴
【神宮パノラマビュー♪】
https://ameblo.jp/muget0320/entry-12731811160.html
【球場三食】
https://afternoon.kodansha.co.jp/c/kyujosajiki.html
【野球場でいただきます】
https://xn--g-6x8d.com/yakyujyo-de-itadakimasu/
https://www.pixiv.net/user/46000698/series/88721
ちなみにYakultが甘いのは酸味を和らげるためだそうです(笑)
https://note.com/workingabroad/n/n7d9fbd72b3d3
◯◯活、という言葉がたくさんあるので「球活」もあっていいのでは?などと思い「久闊」とあわせて
平仮名タイトルにしました。そう言えばサッカーもW杯出場決定でしたね←興味なし(;´∀`) 「球春」で「救心」……になるかどうかは勝敗に左右されそうですが、楽しみがあるのはイイコトです(* ̄∇ ̄*)
皆さま、どうぞ楽しい週末を♪
「闊」の音読みは「かつ」訓読みは「ひろ(い)」「うと(い)」。大きく分けて2つの意味があります。 面積が広い、心が広いという、物心両面での「広さ」を表す……『長七郎江戸日記』(古いな)のナレーションにあった「自由闊達」というヤツかな? 「間があいている」は「迂闊」ですかね? 「久闊」は「長い間が空いている」「久しく疎い(疎遠でいる)」という意味だと……((φ( ̄ー ̄ )
使い方がかなり限定される言葉で「久闊を詫びる」「久闊を叙する」という2つの言い回し以外では、ほぼ見かけないそうです。話し言葉ではないですね。簡単に言うと「ご無沙汰しております」と挨拶をする。「久闊を叙する」には「久々にあった友人と友情を温める」という意味があるそうです。なんか酒盛りをしている姿が浮かんでくる🍺🎶🍺🎶🍺
さてさて……知らぬ間にセンバツが始まっていて(コロナで辞退の学校もあり気の毒)プロ野球も昨晩から始まったのですね。あんなに巨人大好きだったダンナさんも気力・体力の限界なのか、興味が薄れたのか、昨晩は野球中継を見ることなくスマホゲームに夢中になっておりました。まぁ、うるさく叫ばなくていいのですが、試合数が増えるにつれどうなるかわかりません(^_^;)
私は野球場って田舎の球場と後楽園しか行ったことがないのですが(それも小学生の頃)、こちらのブログ記事を読んで(過去記事に野球とは関係ない探している話があった)球場飯の漫画があったなぁ、となりました🍴
【神宮パノラマビュー♪】
https://ameblo.jp/muget0320/entry-12731811160.html
【球場三食】
https://afternoon.kodansha.co.jp/c/kyujosajiki.html
【野球場でいただきます】
https://xn--g-6x8d.com/yakyujyo-de-itadakimasu/
https://www.pixiv.net/user/46000698/series/88721
ちなみにYakultが甘いのは酸味を和らげるためだそうです(笑)
https://note.com/workingabroad/n/n7d9fbd72b3d3
◯◯活、という言葉がたくさんあるので「球活」もあっていいのでは?などと思い「久闊」とあわせて
平仮名タイトルにしました。そう言えばサッカーもW杯出場決定でしたね←興味なし(;´∀`) 「球春」で「救心」……になるかどうかは勝敗に左右されそうですが、楽しみがあるのはイイコトです(* ̄∇ ̄*)
皆さま、どうぞ楽しい週末を♪
2015年01月16日
福雲便りNo.14:本日の「めだま」記事(O.O;)(oo;)
3月に開幕するセンバツ行進曲は『Let It Goありのままで』に決まったそうですね。この曲が甲子園に流れ、野球少年(というほどではないか~高校生だし)たちが行進するかと思うと……ちょっと複雑というか違和感があるかな(~_~;)
甲子園球児はプロ野球界の金の卵かどうかわかりませんが、昨日コンビニで立ち読みした雑誌に硬球イヤ高級卵の記事があり、その中に『高嶺の卵(たかねのらん)』がありました。なかなかうまいネーミングではないかと記憶して、今朝(笑)検索したらありましたわ~《徳島のこだわり卵、最上級の卵「高嶺の卵」など卵のことならアイ杉原に!》……そう言えば阿波畜産ブランドにク波雄鶏がありました(他に阿波牛・阿波ポークも)。この阿波雄鶏にはキャンペーンソングもありました♪
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_02/g2003021504.html
卵といいますと中村航さんの『星に願いを、月に祈りを』という小説で((卵と関係ないですが、作品中に出てくるウサギとカラスの童話が好きです!)目玉焼きを作る場面がありました。卵を茶碗に割りいれてから黄身だけを先に焼いて、しばらくしてから白身を回りにかけて焼いていました。黄身と白身では固まる時間が違うので、こうするとより美味な目玉焼きが出来るらしいです。私は半熟卵は苦手なので、黄身が崩れてもおかまいなしにひっくり返して両面焼いています←ターンオーバーなんて上品さはカケラもないです(-""-;)
海の中にも目玉焼きは存在するようで「目玉焼きクラゲ」がいるそうですね。正式名はもちろん違いますが……サムクラゲとか言うみたいです。 このクラゲは、他のクラゲを食べいるそうです。その他にも結構クラゲを食べる種類がいるようで……アマクサクラゲ、アカクラゲ、シーネットル、ハナアカリクラゲ、オワンクラゲなど。プランクトンだけだとあんまり大きくならないみたいですね。共食いになってしまうけれど、やはり身体に馴染むというかすぐ細胞を活性化させてくれるような気はしますね。こちらの記事に画像もありますが、YouTubeにもあるようです。
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=kapaguy&id=51434734
卵つながりで、今日は栗田有起さんの『卵町』を読んでいます。亡くなった母親の希望を叶えるため、かつて母が住んでいた「卵町」でシイナさんを探すサナ。町は特別医療区みたいな感じ。薄い本なんですが『お縫い子テルミー』が好きだったので、また有田さんの本を買ってみました。あとは森沢明夫さんの『ヒカルの卵』を読みたいのですが、中古にも新刊にも見つからないのですよね~気長に探したいと思います。
皆さま、どうぞよい週末を(*´∀`)ノ
甲子園球児はプロ野球界の金の卵かどうかわかりませんが、昨日コンビニで立ち読みした雑誌に硬球イヤ高級卵の記事があり、その中に『高嶺の卵(たかねのらん)』がありました。なかなかうまいネーミングではないかと記憶して、今朝(笑)検索したらありましたわ~《徳島のこだわり卵、最上級の卵「高嶺の卵」など卵のことならアイ杉原に!》……そう言えば阿波畜産ブランドにク波雄鶏がありました(他に阿波牛・阿波ポークも)。この阿波雄鶏にはキャンペーンソングもありました♪
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_02/g2003021504.html
卵といいますと中村航さんの『星に願いを、月に祈りを』という小説で((卵と関係ないですが、作品中に出てくるウサギとカラスの童話が好きです!)目玉焼きを作る場面がありました。卵を茶碗に割りいれてから黄身だけを先に焼いて、しばらくしてから白身を回りにかけて焼いていました。黄身と白身では固まる時間が違うので、こうするとより美味な目玉焼きが出来るらしいです。私は半熟卵は苦手なので、黄身が崩れてもおかまいなしにひっくり返して両面焼いています←ターンオーバーなんて上品さはカケラもないです(-""-;)
海の中にも目玉焼きは存在するようで「目玉焼きクラゲ」がいるそうですね。正式名はもちろん違いますが……サムクラゲとか言うみたいです。 このクラゲは、他のクラゲを食べいるそうです。その他にも結構クラゲを食べる種類がいるようで……アマクサクラゲ、アカクラゲ、シーネットル、ハナアカリクラゲ、オワンクラゲなど。プランクトンだけだとあんまり大きくならないみたいですね。共食いになってしまうけれど、やはり身体に馴染むというかすぐ細胞を活性化させてくれるような気はしますね。こちらの記事に画像もありますが、YouTubeにもあるようです。
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=kapaguy&id=51434734
卵つながりで、今日は栗田有起さんの『卵町』を読んでいます。亡くなった母親の希望を叶えるため、かつて母が住んでいた「卵町」でシイナさんを探すサナ。町は特別医療区みたいな感じ。薄い本なんですが『お縫い子テルミー』が好きだったので、また有田さんの本を買ってみました。あとは森沢明夫さんの『ヒカルの卵』を読みたいのですが、中古にも新刊にも見つからないのですよね~気長に探したいと思います。
皆さま、どうぞよい週末を(*´∀`)ノ