ゾロ目

2022年07月22日

天涼雲便りNo.9:猫吸い(ΦωΦ)

今日は22日、スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を連想するか、にゃんにゃんと可愛らしくネコを連想するか、ゾロ目だなと思うかは人それぞれな金曜日(笑)

猫が出てくる漫画を読むと、だいたい「猫吸い」場面が……この「猫吸い」という言葉はいつからあるのだろう?と気になって検索してしまいました(ΦωΦ)

坂本龍一さんの娘で歌手の坂本美雨さんが使いはじめた言葉のようで……坂本家は一家そろって愛猫家、美雨さんも小さいころから猫が側にいるのが当たり前で、猫を愛しすぎるあまり吸ってしまうとテレビで発言したことから「猫吸い」という言葉が広がったようです。美雨さんはこんな本も書いていました。

【猫の吸い方】
https://ilovedotcat.com/ja/14980
 
コチラは猫エッセイ(=^・・^=)

【パンになったんだよな】
https://note.com/fhm30361190/n/n36b8b5e865dc

トムキャットというと戦闘機よりコレが浮かぶ(笑)
 
【ふられ気分でRock'nroll】
https://www.uta-net.com/movie/4005/FoNw72d8_Dc/



rohengram799 at 16:10コメント(6) 

2022年06月22日

花香美雲便りNo.14:香りの水曜日

昨晩はむし暑かったですね~ダンナさんの「アツい!アツい!」の連発にクーラーをつけてしまいましたが、久しぶりに快適に眠れた気がします😆


結城貢さんが4月に亡くなっていたことが報道されましたね。「料理は愛情!」のフレーズが懐かしいです。
【「料理は愛情」の正体】
https://note.com/natsuki9200/n/n2294e2d1e8eb


🌻   🌻   🌻   🌻   🌻


金雀枝の黄金焦げつつ夏に入るる  松本たかし


父の日には黄色い薔薇を贈る、とか聞いたような気がしますが、こちらはフランスの「黄色ワイン」🍷
https://www.kaichou.com/cocot31

そして「おぼろ月」という黄色い薔薇が綺麗✨ 「天使の瞳」というネーミングもまた素敵💕
【香りの薔薇】
https://www.niwacul.jp/column/157/

香りの日は10月30日だけど、こんな会もありました。
【国際香りと文化の会】
http://www.kaori-bunka.com/


今日はゾロ目の日、楽しいこと、嬉しいことが重なるよい1日になりますように(. ❛ ᴗ ❛.)



rohengram799 at 08:35コメント(4) 

2022年04月18日

喜春雲便りNo.13:約束 🍀

おはようございます (o´Д`o)ノ゙

「しらった 」という白紙、未使用の紙のことをいう方言があるそうです。オバQ の「バケラッタ!」を連想してしまい、ひとりでウケてしまった! でもきっとその都道府県内でも知らない方言があるでしょうね。

【それいけ!方言探偵団】
https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b593746.html

* * * * *

平成4年4月4日午後4時44分四ッ谷駅……自分も都内に住んでいたら、若かったら(笑)行っていたかもしれないと思って読みました 🚇

https://note.com/1s100million/n/n88fb5bfd8642


スーパー猫の日にはこんなことが……知らなかった(=゚ω゚=)
https://note.com/yuyusiki_lemon/n/nae34fc017136


チューリップの「金閣寺の約束」みたいにはいかなかったのかぁ。
http://tulip-mania.jugem.jp/?eid=37#gsc.tab=0


今日は渡辺徹さんの懐かしい『約束』を聴きたくなりました 。
https://sp.uta-net.com/movie/4563/



皆さま、今週もどうぞ「ご安全に!」ヾ(´ー`)ノ




rohengram799 at 06:40コメント(2) 

2018年12月12日

竜潜雲便りNo.19:「災」~よく生きてきたと思う

スマホの画面をみたら12:12……12月12日に12時12分かぁ~、なんかイイコトありますかね~なんてノンキに思っていましたが、特に何もなく……まぁそれが一番いいんですよね。


今年の漢字は「災」とか。今年だけでなく、平成ってずっと災害に対してどう備えるか、防ぐか、そんな年月だった気がします。私自身は大きな災いに遭遇することなく過ごしてきましたが、まだまだ辛い状況にある方がたくさんいらっしゃるという現実。


【過去23年の「今年の漢字」】

https://www.oricon.co.jp/news/2125286/full/




前にも竹内浩三さんのことを書きましたが、昨日読んだ「よく生きてきたと思う」。こういう気持ちっていつの時代もみんなが抱えているものなのかもしれないですね。





『よく生きてきたと思う』

竹内浩三



よく生きてきたと思う
よく生かしてくれたと思う
ボクのような人間を
よく生かしてくれたと思う

きびしい世の中で
あまえさしてくれない世の中で
よわむしのボクが
とにかく生きてきた

とほうもなくさびしくなり
とほうもなくかなしくなり
自分がいやになり
なにかにあまえたい

ボクという人間は
大きなケッカンをもっている
かくすことのできない
人間としてのケッカン

その大きな弱点をつかまえて
ボクをいじめるな
ボクだって その弱点は
よく知ってるんだ

とほうもなくおろかな行いをする
とほうもなくハレンチなこともする
このボクの神経が
そんな風にする

みんながみんなで
めに見えない針で
いじめ合っている
世の中だ

おかしいことには
それぞれ自分をえらいと思っている
ボクが今まで会ったやつは
ことごとく自分の中にアグラかいている

そしておだやかな顔をして
人をいじめる
これが人間だ
でも ボクは人間がきらいにはなれない

もっとみんな自分自身をいじめてはどうだ
よくかんがえてみろ
お前たちの生活
なんにも考えていないような生活だ

もっと自分を考えるんだ
もっと弱点を知るんだ

ボクはバケモノだと人が言う
人間としてなっていないと言う
ひどいことを言いやがる
でも 本当らしい

どうしよう
ひるねでもして
タバコをすって
たわいもなく
詩をかいていて

アホじゃキチガイじゃと言われ
一向くにもせず
詩をかいていようか
それでいいではないか






rohengram799 at 15:00コメント(6) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ