タクシー

2017年09月02日

竹酔雲便りNo.2:やさしさ紙芝居

『全国初 北九州市営バス、妊婦半額に 6歳未満の幼児「全員無料」』というネットニュースを読みました。



 北九州市交通局は25日、妊婦の市営バス運賃を半額にする制度を12月1日から導入すると発表した。バス事業者が妊婦を対象にした割引運賃を設定するのは全国で初めてという。

 同市は「子育て日本一」を掲げており、子育て環境改善のため導入を決めた。母子健康手帳を交付された妊婦が申請すれば「マタニティーカード」(仮称)を発行。降車時に運転手に提示すると運賃(初乗り190円、一部100円)が半額になる。市交通局は「妊婦がバスに乗るきっかけにしてもらいたい。利用者の拡大にもつながれば」としている。

 このほか、保護者同伴の6歳未満の幼児については現行の「2人まで無料」を見直し「全員無料」とする方針。また、高齢ドライバーの事故防止対策として、運転免許証を返納した75歳以上の人を対象に、全路線が乗降自由になる「ふれあい定期券」(75歳以上、3カ月間で8000円)を最長1年間、半額にする制度も設ける。

=2017/08/25付 西日本新聞夕刊=



妊婦さんてバスよりタクシーを利用したい人の方が多いのではないかと思ってしまった・・・バス停まで遠い人もいるだろうし、子ども話もバスとか電車とか乗り物大好きだけれど、大きいおなかで上の子どものだけれど手をひいて、というのは大変。まわりにも気をつかうし。また路線バスの本数があればいいけれど、私の利用している路線なんて、昼間はスカスカ(;´д`)



今は産婦人科のある総合病院も少ないといいますし、個人病院も減っているし、いろんな情報は錯綜しているし・・・で、親になるのも祖父母の立場になるのも大変だなと思います。



『「やさしさ」過剰社会』という本があるのですね。なんでも過剰はよくないですね。実は私、この夏休み明け直前に自殺予防のメッセージがたくさん出ますが、コレを読むと、 職場でのゴタゴタなどにどうにか整理をつけて、気持ちを奮い立たせ「よし!」となった決意をやんわり折られるようで、かえって落ち込みます・・・オバサンの私には逆効果ですが、悩んでいる学生さんには力強い応援になっていたらいいなと思います。




水谷豊さんの歌を思い出したので、タイトルにしてしまいました。 皆さま、よい1日を!



*前の記事のお返事遅れます。明日の記事は「8月の本棚~読書メーターversion」の予定。




rohengram799 at 10:58|この記事のURLComments(4)

2017年05月07日

起雲便りNo.6:紫煙 PM2.5

毎年5月31日は『世界禁煙デー』ですが、「たばこの煙もPM2.5」と新聞に書いてあるのを見て検索したら、日本禁煙学会は平成25年2月に「日本では国内の受動喫煙が最大のPM2.5問題」とする提言を発表していました。


たばこの煙には喫煙者が吸う「主流煙」と、たばこが燃えることにより発生する「副流煙」があり、非喫煙者はこの両方から影響を受けるという話はよく聞くようになりました。副流煙には、主流煙よりも多くのタール・ニコチン・一酸化炭素・窒素酸化物等、多くの有害物質が含まれ、アルカリ性のため、目や気道について、刺激性が高いという特徴があるそうです。



「たばこの燃焼によって発生する煙もPM2.5で、禁煙でない日本の飲食店内のPM2.5は、200~800μg/㎥に達」していて「この数値は最近話題の中国北京市のPM2.5の400~900μg/㎥と同じレベル」というではありませんか~大気中のPM2.5より、タバコの煙の方が有害性が高く、タバコの煙の中には70種類に近い発ガン性物質があるといわれていると聞いては、う~ん、自分の職場環境を考えると不安でいっぱいになってきます。


店内から離れたロッカーに入れてあるバッグとかも日によっては帰宅時に恐ろしくタバコ臭くなっていることがあります。また水を入れた灰皿がたくさんあるのですが、この廃水自体も環境にはよろしくないのですよね。圧縮タイプの吸殻処理機も今はいくつかあるみたいですが、それを設置するかどうかなど、こちらが意見出来ることではないですし、そういう職場であることを承知した上での入職ですからいろいろ言えません~しかし、事務所にいるおねーさんはマスク着用が一年中許されているのがどうにも納得出来ません( ̄~ ̄;)


今は店内は部分禁煙にしていますが、ほとんど意味がないですね。全面禁煙にしてもらえば、スタンド灰皿を倒されることもなくなりいいんですけど。わざと筒の中に吸殻やゴミを入れる人もいるので。また外のトイレに灰皿があった時には、汚れたズボンとか入っていたことがありましたっけ。



日本禁煙学会はHPに、次のように「日本の様ざまの飲食サービス業店内(車内)のPM2.5濃度」を掲載しています。
 全面禁煙のコーヒー店 8μg/㎥
 非喫煙家庭       17.8μg/㎥ 
喫煙家庭        46.5μg/㎥
自由喫煙パチンコ店  148μg/㎥
不完全分煙禁煙席   336μg/㎥
 不完全分煙酒屋喫煙席 496μg/㎥ 
自由喫煙居酒屋    568μg/㎥ 
タクシー喫煙一人  1000~μg/㎥


タクシー内はスゴいですね。コレって自家用車でも同様でしょうから、夏にクーラーガンガン効かせた車内でタバコって怖い・・・消臭剤は空気清浄器ではないですからね。




日付が変わってしまったので、今日になるのでしょうか、日本にも黄砂がやってくるとか・・・言葉だけだといくらかロマン成分がありますが、来ないで欲しいです・・・(;´Д`)



rohengram799 at 00:54|この記事のURLComments(12)TrackBack(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ