バレエ
2022年11月23日
水霜雲便りNo.16:しょうせつ
小雪や古りしだれたる糸桜 飯田蛇笏
(しょうせつや ふりしだれたる いとざくら)
昨日22日は「小雪(しょうせつ)」でした。しょうせつ、と打ち込めば「小説」と出て、仕方ないので「こゆき」と打つと女優の小雪さんの記事が並ぶ〜!(笑) 長い年月を経たシダレザクラの古木、また冬を越して春に美しく咲いておくれよ、という思いが込められているのでしょうか?
◆小説ではなく角田光代さんのエッセイ。本も出ているようですが、ネットで読めるのは有り難いですね。
【今日もごちそうさまでした】
http://kakuta.aspect.co.jp/essay/200810.html
小説野生時代のエッセイ「明日も一日きみを見てる」 (ΦωΦ)
https://yaseijidainote.kadobun.jp/m/m46fe77d13671
◆「吠えるナース」と読み間違えてエッΣ(゚Д゚)となってしまった…ごめんなさい💦
【叶えるナース】
https://ha-re.co.jp/
◆『海百合』創作小説 この発想はなかったです!
https://ncode.syosetu.com/n1054hw/
◆バレリーナのお話(ノ*0*)ノ
https://ameblo.jp/aya-balletpiano/entry-12675555559.html
◆バレリーナ短歌
https://sunagoya.com/tanka/?p=26955
明日は晴れるようですね。どうぞ皆さま、お気をつけて楽しい木曜日にして下さいませ(*゚ー゚*)ノ
(しょうせつや ふりしだれたる いとざくら)
昨日22日は「小雪(しょうせつ)」でした。しょうせつ、と打ち込めば「小説」と出て、仕方ないので「こゆき」と打つと女優の小雪さんの記事が並ぶ〜!(笑) 長い年月を経たシダレザクラの古木、また冬を越して春に美しく咲いておくれよ、という思いが込められているのでしょうか?
◆小説ではなく角田光代さんのエッセイ。本も出ているようですが、ネットで読めるのは有り難いですね。
【今日もごちそうさまでした】
http://kakuta.aspect.co.jp/essay/200810.html
小説野生時代のエッセイ「明日も一日きみを見てる」 (ΦωΦ)
https://yaseijidainote.kadobun.jp/m/m46fe77d13671
◆「吠えるナース」と読み間違えてエッΣ(゚Д゚)となってしまった…ごめんなさい💦
【叶えるナース】
https://ha-re.co.jp/
◆『海百合』創作小説 この発想はなかったです!
https://ncode.syosetu.com/n1054hw/
◆バレリーナのお話(ノ*0*)ノ
https://ameblo.jp/aya-balletpiano/entry-12675555559.html
◆バレリーナ短歌
https://sunagoya.com/tanka/?p=26955
明日は晴れるようですね。どうぞ皆さま、お気をつけて楽しい木曜日にして下さいませ(*゚ー゚*)ノ
rohengram799 at 19:25|Permalink│Comments(2)
2022年09月06日
玉兎雲便りNo.4:月曜の朝と夜
おはようございます。今朝は遠くに霧がモヤモヤと。
「オレの初恋、見つけたよ!」
昨日の朝は夢の中で誰かがこう叫んだところで目が覚めました~なんなんだ(笑)
昨晩は加藤シゲアキくんの小説をはじめて読みました。前編にあたるAge22だけですけど。残りも買わないと!
【チュベローズで待ってる】
https://tower.jp/article/feature_item/2022/04/01/3002
タイトルのチュベローズって月下香(夜来香と間違えて書いてました、失礼しました!)のことだよね、と思ってタイトル買い。花言葉が「危険な快楽」なのでよく覚えている花です(ノ´∀`*)
この中に鬼王神社が出てきて、歌舞伎町にそんなものが、となりました。新宿は花園神社しか知らないワタクシ……それも昔、新選組関係のイベントがあったからという理由ಠ﹏ಠ 多分それがなければ神社とか全く知らないですわ。鬼王神社の狛犬さん、迫力があります。富士塚も見てみたい。
【鬼王神社】
https://omatsurijapan.com/blog/inarikiojinja/
スラスラと読みやすくて、加藤シゲアキくんてたくさん本を読んでいる人なんだろうな、と思いました。この後に立川談四楼さんの『恋文横丁 八祥亭』を読み始めたのですが、なんか読みにくいなぁ〜と感じてしまうくらい(;´∀`)
https://shosetsu-maru.com/column_editors/2022-08-03
コチラはバレエ漫画の歴史をまとめた記事です。読んだことがあるのは懐かしいし、知らない漫画は読みたくなる🍒
https://note.com/bearsxxx/m/m7394938a33c7
あとバレリーナがデザインされた素敵なアクセサリー記事を〜私には無縁のカワイイ&キラキラ✨な世界(笑)
https://madamefigaro.jp/fashion/jewelry/220809-vca.html
ではでは、皆さま、天気予報をマメにチェックしてどうぞお気をつけ下さいませ。
「オレの初恋、見つけたよ!」
昨日の朝は夢の中で誰かがこう叫んだところで目が覚めました~なんなんだ(笑)
昨晩は加藤シゲアキくんの小説をはじめて読みました。前編にあたるAge22だけですけど。残りも買わないと!
【チュベローズで待ってる】
https://tower.jp/article/feature_item/2022/04/01/3002
タイトルのチュベローズって月下香(夜来香と間違えて書いてました、失礼しました!)のことだよね、と思ってタイトル買い。花言葉が「危険な快楽」なのでよく覚えている花です(ノ´∀`*)
この中に鬼王神社が出てきて、歌舞伎町にそんなものが、となりました。新宿は花園神社しか知らないワタクシ……それも昔、新選組関係のイベントがあったからという理由ಠ﹏ಠ 多分それがなければ神社とか全く知らないですわ。鬼王神社の狛犬さん、迫力があります。富士塚も見てみたい。
【鬼王神社】
https://omatsurijapan.com/blog/inarikiojinja/
スラスラと読みやすくて、加藤シゲアキくんてたくさん本を読んでいる人なんだろうな、と思いました。この後に立川談四楼さんの『恋文横丁 八祥亭』を読み始めたのですが、なんか読みにくいなぁ〜と感じてしまうくらい(;´∀`)
https://shosetsu-maru.com/column_editors/2022-08-03
コチラはバレエ漫画の歴史をまとめた記事です。読んだことがあるのは懐かしいし、知らない漫画は読みたくなる🍒
https://note.com/bearsxxx/m/m7394938a33c7
あとバレリーナがデザインされた素敵なアクセサリー記事を〜私には無縁のカワイイ&キラキラ✨な世界(笑)
https://madamefigaro.jp/fashion/jewelry/220809-vca.html
ではでは、皆さま、天気予報をマメにチェックしてどうぞお気をつけ下さいませ。
rohengram799 at 07:15|Permalink│Comments(7)
2022年08月15日
夕菅雲便りNo.6:One more time,One more chance〜月曜日の詰め合わせ
皆さま、台風の影響はなかったでしょうか? コチラは何事もなく(気がついていなかった?)過ぎました。コミケの様子もテレビで流れていましたが、なんかある時から突然コミケが注目されてやたらとテレビで流れるようになったという印象です。
◆「One more time,One more chance」
山崎まさよしさんの名曲ですね。
https://www.uta-net.com/song/9778/
別れた恋人をずっと思っている歌詞なんでしょうが、私には逃げ出してしまった猫(ΦωΦ)を探しているように聞こえてしまい、ヤバいぞ!とアタマをペチペチしている昨今です。
*迷猫探偵*
https://www.pixiv.net/artworks/100206115
◆「バレエあるある」
こちらの記事にあった動画が面白かったのでご紹介します。対象年齢、レベルにより対応が違うのは当たり前だと思いますが、連続してみるとスゴいですな(;´∀`)
【バレエの鬼】
https://note.com/3fujitagourako3/n/n576889d24285
◆サン・ジュストさまの『オルガン』
翻訳機能を使って少し読んでみたけど、面白さがわからない……余裕がある時にでも読んだ方がいいなと思いました〜『ヌーベル・エロイーズ』もそうだったな(;^ω^)
https://fr.wikisource.org/wiki/Organt
◆足裏くすぐり専門侍女
ロシア歴代の女帝たちは足裏くすぐり専門侍女を雇っていたそうな。侍女の中には、足裏をくすぐるだけで、女帝を恍惚に至らしめる熟練の技を持つものもいたとか……。 昔読んだ漫画に「くすぐったいってことは感じてるんだ」ってあったけど、そうか、そうなのか(*´ェ`*)ポッ! 桐生操さんってなんじゃこりゃ~!なウヒャヒャ!な本をたくさん書いていますよね。
https://bookmeter.com/authors/14783
◆芍薬の蜜
以前、蜜で蕾がなかなか開かないという話を書きましたが、それを前田康子さんという方が『窓の匂い』という歌集に書いていました。やはり知っている人は知っているのね。 野あざみの短歌も好き。
https://yururatanka.hatenablog.com/entry/2019/02/16/221259
◆すでに年末……?
なんかいいなぁと思ったものが年末ネタでしたヽ(。◕o◕。)ノ
https://www.pixiv.net/artworks/47852391
https://note.com/jimshodan/n/n6f935c5d4094
今年末に『花と蛇』のフランス語版が出るそうです。団鬼六夫人が『往きて還らず』を映画化することを望まれているようですが、私もこの小説は好きなので実現したらいいなぁと思っています。
https://bookmeter.com/books/4025211
ではでは皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」(*❛‿❛)🏵
◆「One more time,One more chance」
山崎まさよしさんの名曲ですね。
https://www.uta-net.com/song/9778/
別れた恋人をずっと思っている歌詞なんでしょうが、私には逃げ出してしまった猫(ΦωΦ)を探しているように聞こえてしまい、ヤバいぞ!とアタマをペチペチしている昨今です。
*迷猫探偵*
https://www.pixiv.net/artworks/100206115
◆「バレエあるある」
こちらの記事にあった動画が面白かったのでご紹介します。対象年齢、レベルにより対応が違うのは当たり前だと思いますが、連続してみるとスゴいですな(;´∀`)
【バレエの鬼】
https://note.com/3fujitagourako3/n/n576889d24285
◆サン・ジュストさまの『オルガン』
翻訳機能を使って少し読んでみたけど、面白さがわからない……余裕がある時にでも読んだ方がいいなと思いました〜『ヌーベル・エロイーズ』もそうだったな(;^ω^)
https://fr.wikisource.org/wiki/Organt
◆足裏くすぐり専門侍女
ロシア歴代の女帝たちは足裏くすぐり専門侍女を雇っていたそうな。侍女の中には、足裏をくすぐるだけで、女帝を恍惚に至らしめる熟練の技を持つものもいたとか……。 昔読んだ漫画に「くすぐったいってことは感じてるんだ」ってあったけど、そうか、そうなのか(*´ェ`*)ポッ! 桐生操さんってなんじゃこりゃ~!なウヒャヒャ!な本をたくさん書いていますよね。
https://bookmeter.com/authors/14783
◆芍薬の蜜
以前、蜜で蕾がなかなか開かないという話を書きましたが、それを前田康子さんという方が『窓の匂い』という歌集に書いていました。やはり知っている人は知っているのね。 野あざみの短歌も好き。
https://yururatanka.hatenablog.com/entry/2019/02/16/221259
◆すでに年末……?
なんかいいなぁと思ったものが年末ネタでしたヽ(。◕o◕。)ノ
https://www.pixiv.net/artworks/47852391
https://note.com/jimshodan/n/n6f935c5d4094
今年末に『花と蛇』のフランス語版が出るそうです。団鬼六夫人が『往きて還らず』を映画化することを望まれているようですが、私もこの小説は好きなので実現したらいいなぁと思っています。
https://bookmeter.com/books/4025211
ではでは皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」(*❛‿❛)🏵
rohengram799 at 14:30|Permalink│Comments(6)
2022年03月27日
春和雲便りNo.21:春の水
北海道では春を告げる「春一番」がないかわりに「雨一番」があるそうですね。 立春のあとにはじめて雪をまじえずに雨だけが降る日のことで、気象庁の初代広報室長だった平塚和夫さんが昭和60年(1985年)に作った言葉だそうです。季語になっているのでしょうか?
長い冬にサヨナラをして春を迎える行事はいろいろありますが、東欧の「マジャンナ」という魔女を象った人形(案山子みたい)を燃やしたり川に流したり(沈めたり)する風習は知りませんでした。
http://slow-art.blogspot.com/2014/03/blog-post_21.html?m=1
♪春の小川はさらさらゆくよ 〜
小川にこんな人形が浮かんでいたら怖い(ノдヽ)
流し雛は回収するところもあるみたいですね。
https://shinchaso.com/3448.html
バレエに『春の水』がありました。外国の方々はスタイルがよろしい……手足が長い! お衣装はちょっとなんですか、ソレ?的なのもありますが💦 日本のまったりゆったりひなたでお昼寝しそうな雰囲気ではなく、春がキタ━(゚∀゚)━!! なpassionを感じます🎶
https://nknk.exblog.jp/21411039/
3月もあとわずか、皆さま、月末も「ご安全に」!
長い冬にサヨナラをして春を迎える行事はいろいろありますが、東欧の「マジャンナ」という魔女を象った人形(案山子みたい)を燃やしたり川に流したり(沈めたり)する風習は知りませんでした。
http://slow-art.blogspot.com/2014/03/blog-post_21.html?m=1
♪春の小川はさらさらゆくよ 〜
小川にこんな人形が浮かんでいたら怖い(ノдヽ)
流し雛は回収するところもあるみたいですね。
https://shinchaso.com/3448.html
バレエに『春の水』がありました。外国の方々はスタイルがよろしい……手足が長い! お衣装はちょっとなんですか、ソレ?的なのもありますが💦 日本のまったりゆったりひなたでお昼寝しそうな雰囲気ではなく、春がキタ━(゚∀゚)━!! なpassionを感じます🎶
https://nknk.exblog.jp/21411039/
3月もあとわずか、皆さま、月末も「ご安全に」!
rohengram799 at 07:25|Permalink│Comments(4)
2022年03月09日
春和雲便りNo.5:ありがとう 🌷
昼間は風がないとあたたかい〜お春ちゃんがそばに来た!? (〃ノωノ) な感じでしたが、夜になるとヒンヤリ しますね。皆さま、体調はいかがでしょうか?
詰め合わせというほどでもないですが、連想ゲーム的な戯れ言です。よろしければお付き合い下さいませ(*´・ω・`)ノ
◆今日は「ありがとうの日」。NPO法人HAPPY & THANKS が制定したそうですが、ホームページとか見つからないんですよね。今は特別活動をしていないんでしょうか?
◆「世界ありがとうの日」も7月15日にQ&Aサイトで有名なOKWAVEが制定したそうです。自社の創業日だそう。身近な人たちに感謝して「ありがとう」を言う日と、世界に目を向ける日の違いですかね?
◆ウクライナ語ではありがとうは「ジャークユ」と言うそうです。ウクライナ語の語彙はポーランド語と共通のものが多いそうで、旧ソ連時代、キエフではウクライナ語を話すと田舎者と思われたとか。
◆私がキエフという地名を知ったのは小学生の時にバレエ漫画の「アラベスク」を読んだのが最初です。
https://mangapedia.com/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%99%E3%82%B9%E3%82%AF-p84len644
◆他に途中まで雑誌連載中に読んだバレエ漫画は
「SWAN―白鳥―」
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/music-book.jp/amp/news/242366%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
こんなに長く連載してたのね💦
「昴 スバル」
https://mangapedia.com/%E6%98%B4-rf8nnyj88
この漫画ではZONEという言葉を知りました((φ( ̄ー ̄ )
◆こちらはバレエを題材にしたショートショートです。
【バレエ彗星】
https://note.com/tarahakani/n/nd374412a7390
*次の更新は土曜日の予定です ('ー')/
詰め合わせというほどでもないですが、連想ゲーム的な戯れ言です。よろしければお付き合い下さいませ(*´・ω・`)ノ
◆今日は「ありがとうの日」。NPO法人HAPPY & THANKS が制定したそうですが、ホームページとか見つからないんですよね。今は特別活動をしていないんでしょうか?
◆「世界ありがとうの日」も7月15日にQ&Aサイトで有名なOKWAVEが制定したそうです。自社の創業日だそう。身近な人たちに感謝して「ありがとう」を言う日と、世界に目を向ける日の違いですかね?
◆ウクライナ語ではありがとうは「ジャークユ」と言うそうです。ウクライナ語の語彙はポーランド語と共通のものが多いそうで、旧ソ連時代、キエフではウクライナ語を話すと田舎者と思われたとか。
◆私がキエフという地名を知ったのは小学生の時にバレエ漫画の「アラベスク」を読んだのが最初です。
https://mangapedia.com/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%99%E3%82%B9%E3%82%AF-p84len644
◆他に途中まで雑誌連載中に読んだバレエ漫画は
「SWAN―白鳥―」
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/music-book.jp/amp/news/242366%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
こんなに長く連載してたのね💦
「昴 スバル」
https://mangapedia.com/%E6%98%B4-rf8nnyj88
この漫画ではZONEという言葉を知りました((φ( ̄ー ̄ )
◆こちらはバレエを題材にしたショートショートです。
【バレエ彗星】
https://note.com/tarahakani/n/nd374412a7390
*次の更新は土曜日の予定です ('ー')/
rohengram799 at 20:00|Permalink│Comments(6)