パソコン
2016年09月06日
秋雲便りNo.4:Yahoo!ブログ、お前もか……( TДT)
■スケジュール
【2016年12月14日(水)15時】
携帯電話(ガラケー)版Yahoo!ブログのすべてのサービス、機能が利用できなくなります。
※上記の提供形態以外では、引き続きサービスを提供します。
※終了日時は予告なく変更となる場合があります。
livedoorブログのお知らせよりは申し訳ない感がありますが、これを読んだ時はやはりショックでしたわ……Yahoo!はブログ閲覧(コメントを書く)と知恵袋を利用するくらいですが、その2つが大事だったので本当に残念で悲しい……!
ガラケーでブログが出来るサイトをいくつか探してみたのですが、退会手続きや利用規約はパソコンやスマホで…だったり、へんなポイントがつくサイトにも入会するのが条件になっていたり……一番わかりやすかったのはアメブロなんですが、ゲームやろうよ!とか他のお知らせみたいなのがうっとおしいし、いずれここもガラケー排除になるのかな……という不安があってなかなか引っ越しの決心がつきません。東京オリンピックまでは大丈夫ではないかとの話もありますが、実際どうなるかわからないですからね(;´д`)
ワタクシの現状としては、ダンナがパソコンを買った時におまけについてきたタブレットで皆さまのブログを読ませていただいています。まだ記号や顔文字の出し方がわからなくてコメントをうまく書けなくて途中で断念することも……ませんρ(・・、) あとケータイで書く時にはない数字やアルファベット認証が出てきた場合(ケータイでコメントする時に必要なブログもありますが)字が小さくて読めなかったり……( ̄▽ ̄;) また基本ダンナのものなので、コソコソ使っています。私がブログをやっているのも知らないし。記事はケータイからしか書けないので、空き時間を見つけて少しずつ書いています。
よくスマホと2台持ちという人がいますが、電話番号とかどうしてるんでしょう? 同じなのかな? 私はSoftbankなんですが、ショップにいってスマホも持ちたいんです!と言えばアレコレ教えてくれるのか? きっと「もういいかげんスマホに換えなさいよ(-。ー;)」と思われるんだろうなぁ。
テレビも他の電化製品も次々と新しくなり、ついていけません……パソコンも欲しい時があったのですが(パソコン通信とか言われていた時代ですね~)「何に使うの?必要ないでしょ」とダンナに言われ……子どもたちが小学生の時にはすでにパソコンで調べるが主流になっていましたが、我が家にその文明はやって来ませんでした。当時働いていなかった私は「食べさせてもらっている立場だから無理」とあきらめ、そのまま今日まで来てしまいましたわ。ダンナはパソコンを買って職場で使用、子どもたちはネカフェがまだ近くに2件ほどあったのでそこを利用していました。
ウチの親は留守番電話機能も使わず、ファックスもなく、もちろんケータイなんて持つこともなく……でしたが、私も似たようなものかも……ますます自分の老後が心配になってきました。脳トレも始めないとヤバい気がするこの頃です。
今日は「黒(クロ:9・6)の日」ですね。「苦労の日」にならないように「いつも心にオモローを(*´∀`)♪」でいきたいと思います。皆さまも夏の疲れが出ていませんか? お気をつけ下さいませ。
【2016年12月14日(水)15時】
携帯電話(ガラケー)版Yahoo!ブログのすべてのサービス、機能が利用できなくなります。
※上記の提供形態以外では、引き続きサービスを提供します。
※終了日時は予告なく変更となる場合があります。
livedoorブログのお知らせよりは申し訳ない感がありますが、これを読んだ時はやはりショックでしたわ……Yahoo!はブログ閲覧(コメントを書く)と知恵袋を利用するくらいですが、その2つが大事だったので本当に残念で悲しい……!
ガラケーでブログが出来るサイトをいくつか探してみたのですが、退会手続きや利用規約はパソコンやスマホで…だったり、へんなポイントがつくサイトにも入会するのが条件になっていたり……一番わかりやすかったのはアメブロなんですが、ゲームやろうよ!とか他のお知らせみたいなのがうっとおしいし、いずれここもガラケー排除になるのかな……という不安があってなかなか引っ越しの決心がつきません。東京オリンピックまでは大丈夫ではないかとの話もありますが、実際どうなるかわからないですからね(;´д`)
ワタクシの現状としては、ダンナがパソコンを買った時におまけについてきたタブレットで皆さまのブログを読ませていただいています。まだ記号や顔文字の出し方がわからなくてコメントをうまく書けなくて途中で断念することも……ませんρ(・・、) あとケータイで書く時にはない数字やアルファベット認証が出てきた場合(ケータイでコメントする時に必要なブログもありますが)字が小さくて読めなかったり……( ̄▽ ̄;) また基本ダンナのものなので、コソコソ使っています。私がブログをやっているのも知らないし。記事はケータイからしか書けないので、空き時間を見つけて少しずつ書いています。
よくスマホと2台持ちという人がいますが、電話番号とかどうしてるんでしょう? 同じなのかな? 私はSoftbankなんですが、ショップにいってスマホも持ちたいんです!と言えばアレコレ教えてくれるのか? きっと「もういいかげんスマホに換えなさいよ(-。ー;)」と思われるんだろうなぁ。
テレビも他の電化製品も次々と新しくなり、ついていけません……パソコンも欲しい時があったのですが(パソコン通信とか言われていた時代ですね~)「何に使うの?必要ないでしょ」とダンナに言われ……子どもたちが小学生の時にはすでにパソコンで調べるが主流になっていましたが、我が家にその文明はやって来ませんでした。当時働いていなかった私は「食べさせてもらっている立場だから無理」とあきらめ、そのまま今日まで来てしまいましたわ。ダンナはパソコンを買って職場で使用、子どもたちはネカフェがまだ近くに2件ほどあったのでそこを利用していました。
ウチの親は留守番電話機能も使わず、ファックスもなく、もちろんケータイなんて持つこともなく……でしたが、私も似たようなものかも……ますます自分の老後が心配になってきました。脳トレも始めないとヤバい気がするこの頃です。
今日は「黒(クロ:9・6)の日」ですね。「苦労の日」にならないように「いつも心にオモローを(*´∀`)♪」でいきたいと思います。皆さまも夏の疲れが出ていませんか? お気をつけ下さいませ。
rohengram799 at 09:53|Permalink│Comments(20)
2010年09月28日
ひつじ雲便り231:記念日に実物なし(ToT)
今日は「パソコン記念日」だそうですね。
1979(昭和54)年の今日、日本電気(NEC)がパーソコンピュータPC-8000シリーズを発売。
パソコンブームの火附け役となったそうですが、我が家にはそのブームはきていません…大学生が2人いても、ノートパソコンすらありません(T-T)
今は小学校でもパソコンで、ウチで調べられるでしょ的に先生から言われたりしたようですが、ウチにはないから図書館へ…。
ダンナは職場で専用のがあるみたいですが、私がほしいと何回か言ってみても「何に使うの?必要ないでしょ」で終わりです。
だから、皆様のブログやホムペも部分的にしか見れなかったり、全くダメなことも…。
ケータイをカチカチしているだけでもいろいろ言うダンナなので、パソコンなんか買ったら…考えただけで恐ろしいですが(泣)世界をもっと広げたいです。
ご夫婦でやっている方とかスゴくうらやましいです…はぁ…(´Д`)
1979(昭和54)年の今日、日本電気(NEC)がパーソコンピュータPC-8000シリーズを発売。
パソコンブームの火附け役となったそうですが、我が家にはそのブームはきていません…大学生が2人いても、ノートパソコンすらありません(T-T)
今は小学校でもパソコンで、ウチで調べられるでしょ的に先生から言われたりしたようですが、ウチにはないから図書館へ…。
ダンナは職場で専用のがあるみたいですが、私がほしいと何回か言ってみても「何に使うの?必要ないでしょ」で終わりです。
だから、皆様のブログやホムペも部分的にしか見れなかったり、全くダメなことも…。
ケータイをカチカチしているだけでもいろいろ言うダンナなので、パソコンなんか買ったら…考えただけで恐ろしいですが(泣)世界をもっと広げたいです。
ご夫婦でやっている方とかスゴくうらやましいです…はぁ…(´Д`)