フランス語
2023年05月15日
だし雲便りNo.10:月曜日には(黄色い)バラを🥸
こんにちは🐥
薔薇の季節になってきましたね。
BONNE・NUIT( おやすみ)といふ名の薔薇は散終り
京極杞陽さんのこの句などいろいろ意味深に思える🥸
フリージア(サンスプライト)という黄色い薔薇を知りました。綺麗✨ 薔薇なのにフリージアなのは1974年にRoy H Rumset Pty Ltdという会社がオーストラリアへ導入する時にフリージアという名前を付けたのだとか。
https://bara100.com/color/yellow/friesia/
黄色い薔薇といえばやはり京成バラ園のアンドレ・グランディエでしょう😆😆😆となるのがファンというもの!
【京成バラ園 ベルサイユのばらシリーズ】
https://www.keiseirose.co.jp/company/versailles/photo_galleries/
そして……『お母さんの留学 ロワール河のほとり』という1997年に発行された本に「日本では『男の子は泣いちゃいけない』と言いますよ」と言ったら「フランスでは『男の子は泣くくらいやさしい方がよい』と言うのよ」と返されたエピソードが載っているとか。もう〜これを聞くとやっぱりアンドレ氏を思い出してしまいますわ🌹
ついでに診断メーカー😅
アンドレが悪堕ちすると…
主に『破壊力』が恐ろしいことになります!
https://shindanmaker.com/chart/1122099-5ca90389165feca1feb4ab1d98f0db888f23243a
#悪堕ちしたらどうなるのか #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1122099
ではでは、皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」!
薔薇の季節になってきましたね。
BONNE・NUIT( おやすみ)といふ名の薔薇は散終り
京極杞陽さんのこの句などいろいろ意味深に思える🥸
フリージア(サンスプライト)という黄色い薔薇を知りました。綺麗✨ 薔薇なのにフリージアなのは1974年にRoy H Rumset Pty Ltdという会社がオーストラリアへ導入する時にフリージアという名前を付けたのだとか。
https://bara100.com/color/yellow/friesia/
黄色い薔薇といえばやはり京成バラ園のアンドレ・グランディエでしょう😆😆😆となるのがファンというもの!
【京成バラ園 ベルサイユのばらシリーズ】
https://www.keiseirose.co.jp/company/versailles/photo_galleries/
そして……『お母さんの留学 ロワール河のほとり』という1997年に発行された本に「日本では『男の子は泣いちゃいけない』と言いますよ」と言ったら「フランスでは『男の子は泣くくらいやさしい方がよい』と言うのよ」と返されたエピソードが載っているとか。もう〜これを聞くとやっぱりアンドレ氏を思い出してしまいますわ🌹
ついでに診断メーカー😅
アンドレが悪堕ちすると…
主に『破壊力』が恐ろしいことになります!
https://shindanmaker.com/chart/1122099-5ca90389165feca1feb4ab1d98f0db888f23243a
#悪堕ちしたらどうなるのか #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1122099
ではでは、皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」!
2022年09月09日
玉兎雲便りNo.6:身を飾るもの
身を飾るものみなはづし螢の夜
田口紅子さんのこの俳句(*)はアニメの「ベルばら」を連想するなぁ、などと思っていたら劇場版新作アニメ制作発表が🌹
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1437919.html
いろんな雑誌でも特集記事が組まれていますが「ダ・ヴィンチ」10月号を立ち読みしてきました〜「芸術新潮」よりはファン向けに構成されている気がしました。「銀河英雄伝説」も40周年なんだけど、徳間書店さんにもっと頑張ってほしい(笑) 「ベルばら」も「銀英伝」も宝塚で舞台化されているのはスゴイなぁと単純に思っていますけど。
そうそう、以前フランス語の色の表現を調べていた時に、ピンクのヴァリエーションに「興奮した妖精の太もも」があり、おやぢなワタクシは「妖精の太ももに興奮」と読み間違えそうになりました(*ノω・*)テヘ!!
https://dfr.tokyo/2020/12/09/french-basic-color/
今日は重陽の節句ですね。青空文庫で今年は山川方夫の「菊」を読みました。
……女が一人のまだ若い武士の杯に酒を注いでやったときであった、その杯に、一ひらの桜の花びらが落ちて、浮いた。
「……うつくしい」と、武士はいった。「まるで、あなたの頬が杯に浮いたようだ」
まだどこかに幼な顔ののこった、少年のような武士であった。武士は、そして女をちらりと見て恥ずかしげに睫まつげを伏せ、花びらごと酒をぐいと喉に流しこんだ。
女の胸に、生まれてはじめての熱い痛みがはしったのは、その刹那だった。女は、ごくごくと音をたてて大杯の酒をあおる若い武士の、逞たくましい喉の動きを呆然とみつめながら、まるで、あっという間に自分が彼の喉を通り、彼の中に嚥のみこまれてしまったようなはげしい惑乱をおぼえた。その一瞬、女はいわば若い武士の中に、すっぽりと包みこまれてしまったのだ。…
この先、どうなったかはコチラでლ(´ ❥ `ლ)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001801/files/59739_72675.html
(*)句集「金声」より(メルカリの画像ですが帯の自選句にあります)
https://jp.mercari.com/item/m24358353086
田口紅子さんのこの俳句(*)はアニメの「ベルばら」を連想するなぁ、などと思っていたら劇場版新作アニメ制作発表が🌹
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1437919.html
いろんな雑誌でも特集記事が組まれていますが「ダ・ヴィンチ」10月号を立ち読みしてきました〜「芸術新潮」よりはファン向けに構成されている気がしました。「銀河英雄伝説」も40周年なんだけど、徳間書店さんにもっと頑張ってほしい(笑) 「ベルばら」も「銀英伝」も宝塚で舞台化されているのはスゴイなぁと単純に思っていますけど。
そうそう、以前フランス語の色の表現を調べていた時に、ピンクのヴァリエーションに「興奮した妖精の太もも」があり、おやぢなワタクシは「妖精の太ももに興奮」と読み間違えそうになりました(*ノω・*)テヘ!!
https://dfr.tokyo/2020/12/09/french-basic-color/
今日は重陽の節句ですね。青空文庫で今年は山川方夫の「菊」を読みました。
……女が一人のまだ若い武士の杯に酒を注いでやったときであった、その杯に、一ひらの桜の花びらが落ちて、浮いた。
「……うつくしい」と、武士はいった。「まるで、あなたの頬が杯に浮いたようだ」
まだどこかに幼な顔ののこった、少年のような武士であった。武士は、そして女をちらりと見て恥ずかしげに睫まつげを伏せ、花びらごと酒をぐいと喉に流しこんだ。
女の胸に、生まれてはじめての熱い痛みがはしったのは、その刹那だった。女は、ごくごくと音をたてて大杯の酒をあおる若い武士の、逞たくましい喉の動きを呆然とみつめながら、まるで、あっという間に自分が彼の喉を通り、彼の中に嚥のみこまれてしまったようなはげしい惑乱をおぼえた。その一瞬、女はいわば若い武士の中に、すっぽりと包みこまれてしまったのだ。…
この先、どうなったかはコチラでლ(´ ❥ `ლ)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001801/files/59739_72675.html
(*)句集「金声」より(メルカリの画像ですが帯の自選句にあります)
https://jp.mercari.com/item/m24358353086
2022年04月29日
喜春雲便りNo.24:mon ami 🎀 mon amie
このところ「還付金詐欺に注意!」の防災無線が流れています。新年度になり、制度が変わったとか受け取れる年齢になりました、とかウマイこと言うんでしょうか? こういう話には耳を貸さないのが一番!ということで……今日は耳の話( ̄▽ ̄;)
【耳かき専門店で働いてみた話】
https://www.pixiv.net/artworks/92428725
こちらに出てきた漫画家さん、創作かと思ったら実在してました(笑)
【宮崎夏次系】
https://morning.kodansha.co.jp/a/natsujikei.html
私たちは「ひっつき虫」ではなく「こ◯き」と呼んでいたオナモミ(母は「また“おこんじきさん”付けてきて!」とよくいっていましたが)漢字で書く場合、「巻耳」もあるようです。こちらには語源も。
http://www.azami.sakura.ne.jp/yasou/tya/onamomi.htm
そしてやはりフランス語の「モナミ」は外せない! ヾ(@゜▽゜@)ノ
https://kiriusa.at.webry.info/200505/article_11.html
皆さま、楽しい「昭和の日」をお過ごし下さいませ(・∀・)人(・∀・)
【耳かき専門店で働いてみた話】
https://www.pixiv.net/artworks/92428725
こちらに出てきた漫画家さん、創作かと思ったら実在してました(笑)
【宮崎夏次系】
https://morning.kodansha.co.jp/a/natsujikei.html
私たちは「ひっつき虫」ではなく「こ◯き」と呼んでいたオナモミ(母は「また“おこんじきさん”付けてきて!」とよくいっていましたが)漢字で書く場合、「巻耳」もあるようです。こちらには語源も。
http://www.azami.sakura.ne.jp/yasou/tya/onamomi.htm
そしてやはりフランス語の「モナミ」は外せない! ヾ(@゜▽゜@)ノ
https://kiriusa.at.webry.info/200505/article_11.html
皆さま、楽しい「昭和の日」をお過ごし下さいませ(・∀・)人(・∀・)
2021年12月03日
古暦雲便りNo.3:パリの女の子
♪あなたの胸に耳をあてれば それは真夜中の
時計の響き 〜
キャンディーズのこの歌を思い出したのは、今日が12月3日だからでしょうか〜フランス語で1 2 3は……(`O`)♪
【アン・ドゥ・トロワ】
https://sp.uta-net.com/movie/431/
「パリの女の子はよく道端、階段、手すりに腰掛けている」という文章を読んだことがあります。日本人では絵にならない、行儀が悪い、邪魔な風景ですね。建物の構造?も違うからかも。
読売新聞 くらし面に【思春期から授業で「予防教育」】【「対等な関係」デートDVから考える】という見出しの記事がありました。中学生の授業でかぁ、と時代の流れを感じました。イマドキの授業だわ。相手を思いやる言葉や態度を学ぶ、という点ではいいのかな? ただ、ちょっとした心配の言葉もDVだ!と受け取らないようにして欲しいですねぇ。束縛や過干渉、独占欲とかある程度オトナになったり経験しないと判断出来ない気もします。
コチラは森絵都さんの『針の穴』という短いお話。
小学生ってこんな感じだよなぁ、と懐かしい気分になりました。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/kodomo/detail04.html
朝から地震のニュースが続いています。どうぞ皆さま、お気をつけ下さいませ。よい週末を (*・ω・)ノ
時計の響き 〜
キャンディーズのこの歌を思い出したのは、今日が12月3日だからでしょうか〜フランス語で1 2 3は……(`O`)♪
【アン・ドゥ・トロワ】
https://sp.uta-net.com/movie/431/
「パリの女の子はよく道端、階段、手すりに腰掛けている」という文章を読んだことがあります。日本人では絵にならない、行儀が悪い、邪魔な風景ですね。建物の構造?も違うからかも。
読売新聞 くらし面に【思春期から授業で「予防教育」】【「対等な関係」デートDVから考える】という見出しの記事がありました。中学生の授業でかぁ、と時代の流れを感じました。イマドキの授業だわ。相手を思いやる言葉や態度を学ぶ、という点ではいいのかな? ただ、ちょっとした心配の言葉もDVだ!と受け取らないようにして欲しいですねぇ。束縛や過干渉、独占欲とかある程度オトナになったり経験しないと判断出来ない気もします。
コチラは森絵都さんの『針の穴』という短いお話。
小学生ってこんな感じだよなぁ、と懐かしい気分になりました。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/kodomo/detail04.html
朝から地震のニュースが続いています。どうぞ皆さま、お気をつけ下さいませ。よい週末を (*・ω・)ノ
2021年11月07日
霜秋雲便りNo.1:ときめく備忘の果実 🍇
万葉仮名の伊呂波四十八文字でときめきは「止幾女幾」と書くようです……1週間のご無沙汰でした。オスカーです (*´∀`)ノ
前の記事にチラリと書きましたが、少しばかりタイトルをかえて「空のお城通信 第2幕」をスタートさせていただきます。今回も大好きな川原泉さん(*)の漫画『美貌の果実』から(ちょっとばかり漢字を変えて)タイトルをつけました。赤いちゃんちゃんこを着る日までまだいくらか余裕がありますが、忘れっぽくなっているので(笑) 空のお城にいらして下さった皆さまに、美味しい果実(ネタ?)をお持ち帰りいただけるとよいのですが。
月に20記事前後の投稿はしたいなぁ、と思っているのですが(週休2日?) どうなるでしょう? 次回は水曜日あたりかも……今回はチマチマした話と10月に読んだ本を……読書メーターがうまくコピー出来なかったので、ブログに画像はありません( ´△`) サイトをご覧下さいませ。
◆フランス語に訳すのが難しい日本語
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/tomosukeparis.com/2020/05/25/10-mots-japonais-intraduisibles-en-francais/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆ブックサンタ
https://booksanta.charity-santa.com/
【10月の本棚】11/30まで📚
https://bookmeter.com/users/718307/summary/monthly
画像がない『幼女戦記』23巻はコチラ📕
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/389146/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=focus&utm_content=389146&ad=true&ad=true&yclid=YSS.1001023618.EAIaIQobChMInouM4v6C9AIVWltgCh3owgBOEAAYAyAAEgIdpPD_BwE
【10月の本棚】12/1からはコチラをご覧下さい。
https://bookmeter.com/users/718307/bookcases/11761121
10年以上ブログを続けていますが、いまだに使い方がよくわかっていません (; ̄ー ̄A お見苦しい点も多々あるかと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします <(_ _*)>
(*)https://omocam.net/kawaharaizumi/
前の記事にチラリと書きましたが、少しばかりタイトルをかえて「空のお城通信 第2幕」をスタートさせていただきます。今回も大好きな川原泉さん(*)の漫画『美貌の果実』から(ちょっとばかり漢字を変えて)タイトルをつけました。赤いちゃんちゃんこを着る日までまだいくらか余裕がありますが、忘れっぽくなっているので(笑) 空のお城にいらして下さった皆さまに、美味しい果実(ネタ?)をお持ち帰りいただけるとよいのですが。
月に20記事前後の投稿はしたいなぁ、と思っているのですが(週休2日?) どうなるでしょう? 次回は水曜日あたりかも……今回はチマチマした話と10月に読んだ本を……読書メーターがうまくコピー出来なかったので、ブログに画像はありません( ´△`) サイトをご覧下さいませ。
◆フランス語に訳すのが難しい日本語
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/tomosukeparis.com/2020/05/25/10-mots-japonais-intraduisibles-en-francais/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆ブックサンタ
https://booksanta.charity-santa.com/
【10月の本棚】11/30まで📚
https://bookmeter.com/users/718307/summary/monthly
画像がない『幼女戦記』23巻はコチラ📕
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/389146/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=focus&utm_content=389146&ad=true&ad=true&yclid=YSS.1001023618.EAIaIQobChMInouM4v6C9AIVWltgCh3owgBOEAAYAyAAEgIdpPD_BwE
【10月の本棚】12/1からはコチラをご覧下さい。
https://bookmeter.com/users/718307/bookcases/11761121
10年以上ブログを続けていますが、いまだに使い方がよくわかっていません (; ̄ー ̄A お見苦しい点も多々あるかと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします <(_ _*)>
(*)https://omocam.net/kawaharaizumi/