プレステ
2010年07月15日
第186号:お菓子とファミコン
毎月15日はお菓子の日ですが、7月はファミコンの日なんだそうです。
1983(昭和58)年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売したからだそうで…私がひとり暮らしをはじめた年ではありませんか~(゜□゜)
しかし!私がゲームをはじめたのは、子どもがうまれてだいぶたってからで、それまでは全く遊んだことはないです。インベーダーゲームとかも見たことあるけど、やったことはなく……プレステがでて、だいぶたってから「太陽のしっぼ」という原始人がマンモスを狩りにいって、その骨を天まで積み上げる…みたいなゲームをやりました。突然寝ちゃって、海に転がり落ちたことも~一応クリアしましたが、自分の思っていたエンディングじゃありませんでした('~`;)
ドラクエもいくつかやりましたけど、なかなか先に進めないから、戦う回数だけ多くなり、ムダにレベルが高いという……トルネコもけっこう好きだったのですが。モンスターでは、ももんじゃに執着しすぎて(笑)先に進みませんでした。
あと遊んだのは「土器王紀」「ヴァンダルハーツ」「ジルオール」……ほとんどタイトルで選んでます!!
「せがれいじり」は2がクリアできなかった!へんな宇宙空間が気持ち悪くなって大変でした( ̄~ ̄;)
ダンナがセガサターンで(古いなぁ)「千年帝国の興亡」という、ドイツ軍のゲームをやっていたのですが、どうやったらベルリンを死守できるのか!?絶対、ドイツ軍は負けます…!男性コーラスがはいるんだけど、それが「じぃちゃんとばぁちゃんがパオパオパン♪」と聞こえて仕方がない( ̄▽ ̄;)おまけのゲームみたいなのは、「難局!」というタイトルで、舞台はもちろん「南極」( ̄▽ ̄;)
今は、DSを買って、ポテチを食べながら、「ラブプラス」がやりたいで~す!!
1983(昭和58)年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売したからだそうで…私がひとり暮らしをはじめた年ではありませんか~(゜□゜)
しかし!私がゲームをはじめたのは、子どもがうまれてだいぶたってからで、それまでは全く遊んだことはないです。インベーダーゲームとかも見たことあるけど、やったことはなく……プレステがでて、だいぶたってから「太陽のしっぼ」という原始人がマンモスを狩りにいって、その骨を天まで積み上げる…みたいなゲームをやりました。突然寝ちゃって、海に転がり落ちたことも~一応クリアしましたが、自分の思っていたエンディングじゃありませんでした('~`;)
ドラクエもいくつかやりましたけど、なかなか先に進めないから、戦う回数だけ多くなり、ムダにレベルが高いという……トルネコもけっこう好きだったのですが。モンスターでは、ももんじゃに執着しすぎて(笑)先に進みませんでした。
あと遊んだのは「土器王紀」「ヴァンダルハーツ」「ジルオール」……ほとんどタイトルで選んでます!!
「せがれいじり」は2がクリアできなかった!へんな宇宙空間が気持ち悪くなって大変でした( ̄~ ̄;)
ダンナがセガサターンで(古いなぁ)「千年帝国の興亡」という、ドイツ軍のゲームをやっていたのですが、どうやったらベルリンを死守できるのか!?絶対、ドイツ軍は負けます…!男性コーラスがはいるんだけど、それが「じぃちゃんとばぁちゃんがパオパオパン♪」と聞こえて仕方がない( ̄▽ ̄;)おまけのゲームみたいなのは、「難局!」というタイトルで、舞台はもちろん「南極」( ̄▽ ̄;)
今は、DSを買って、ポテチを食べながら、「ラブプラス」がやりたいで~す!!
rohengram799 at 00:05|この記事のURL│Comments(4)