ヘリコプター
2021年11月30日
霜秋雲便りNo.17:わたしにふれてください
あっと言う間に11月も最終日になりました。空気が乾燥していて、喉がイガイガします。皆さまはおかわりなくお元気でしょうか?
秋篠宮さまの誕生日会見の記事を読みましたが、先月26日の朝の送り出した時の心境について
そうですね。どのような気持ち。元気で暮らしてくれればいいなという気持ちでしょうかね。そういうことを最後に言ったつもりなんですけれども、ヘリコプターの音で全てかき消されてですね。向こうも何か言ったのですが、結局、何も聞こえずに終わりました。
ここを読んで三島由紀夫の最後の演説がヘリの音で聞こえなかった、という話を思い出しました。
さてさて、某漫画(小説)の二次創作を読んでいたところ『わたしにふれてください』という詩を知りました。検索したところ、懐かしい葉祥明さんのお名前が! 小・中学生の頃に読んでいた『詩とメルヘン』でよく拝見していましたが、個人の作品を買ったことはなくて……本の紹介記事、三砂ちづるさんのエッセイをどうぞ。
【葉祥明オフィシャルブログ】
http://blog.yohshomei-netshop.com/?eid=38#gsc.tab=0
【詩・わたしにふれてください】
https://ameblo.jp/harmony935/entry-12147733009.html
【三砂ちづる『少女・女・母・婆 〜伝えてきたこと、つないできたこと、切れてしまったこと〜』】
https://honsuki.jp/series/shoujo/page/2
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。月末なので自分のメモ的な詰め合わせ記事も考えたのですが、それは来月でしょうか……「今年のネタは今年のうちに!」で年を越すことなく、気になったあれこれは、スッキリまとめておきたいところです。
またお時間がありましたらお立ち寄り下さいませ。
ではでは、来月もお健やかに過ごされますように ♪(o・ω・)ノ))
秋篠宮さまの誕生日会見の記事を読みましたが、先月26日の朝の送り出した時の心境について
そうですね。どのような気持ち。元気で暮らしてくれればいいなという気持ちでしょうかね。そういうことを最後に言ったつもりなんですけれども、ヘリコプターの音で全てかき消されてですね。向こうも何か言ったのですが、結局、何も聞こえずに終わりました。
ここを読んで三島由紀夫の最後の演説がヘリの音で聞こえなかった、という話を思い出しました。
さてさて、某漫画(小説)の二次創作を読んでいたところ『わたしにふれてください』という詩を知りました。検索したところ、懐かしい葉祥明さんのお名前が! 小・中学生の頃に読んでいた『詩とメルヘン』でよく拝見していましたが、個人の作品を買ったことはなくて……本の紹介記事、三砂ちづるさんのエッセイをどうぞ。
【葉祥明オフィシャルブログ】
http://blog.yohshomei-netshop.com/?eid=38#gsc.tab=0
【詩・わたしにふれてください】
https://ameblo.jp/harmony935/entry-12147733009.html
【三砂ちづる『少女・女・母・婆 〜伝えてきたこと、つないできたこと、切れてしまったこと〜』】
https://honsuki.jp/series/shoujo/page/2
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。月末なので自分のメモ的な詰め合わせ記事も考えたのですが、それは来月でしょうか……「今年のネタは今年のうちに!」で年を越すことなく、気になったあれこれは、スッキリまとめておきたいところです。
またお時間がありましたらお立ち寄り下さいませ。
ではでは、来月もお健やかに過ごされますように ♪(o・ω・)ノ))
rohengram799 at 09:00|この記事のURL│Comments(6)
2021年01月06日
初空雲便りNo.5:平均年齢
自衛隊中央病院の記事が読みたくて『MAMOR』2021年2月号を買いました。
https://www.mod.go.jp/j/publication/book/mamor/
世界史各国に滞在し、その国の情報収集に努める防衛駐在官のリポート記事「Air Mail」という連載記事もあるのですが、今回はベトナム。在ベトナム日本大使館 防衛駐在官 一等陸佐 原 隆(たかし)さんのお話。
……ベトナムは、発展のエネルギーが満ち満ちた活気がある国です。ベトナム国民の平均年齢は31歳。ベトナム戦争後に生まれた国民が人口の75%を占め、まさに今、大きく発展しようとしている国だといえます。……
平均年齢31歳! 気になって日本人を調べたら
日本人の平48.4歳……世界の平均は30.9歳だそうです。平均寿命とかは敬老の日が近くなると話題になりますが、平均年齢とか考えたことはなかったなぁ。
https://izanau.com/ja/article/view/median-age-japan
新型コロナウィルスに対するベトナムの取り組みについても簡単に書かれていました。「家族と健康こそが大事」という普遍的価値観、ベトナム戦争を乗り越えた忍耐強さ。戦後の日本人もそうだったのかな、今はなんか違う気がするけど……なんて考えながら読みました。記事は昨年の11月に書かれたもので、個人的見解ではありますが、世界を知らない自分には刺激的でした。
あと、警備犬が隊員と一緒にヘリコプターに吊り上げられていく訓練写真や豪雨災害派遣時に隊員が警備犬を抱えて足場が悪い川を渡る写真など、現場で迅速に働けるために犬も頑張っているんだ!となりました。犬だって吊り上げ吊り下げとか怖いはずだし。
さてさて、今日はまた寒い1日になりそうですが
元日の富士山を見てやる気スイッチを入れたいと思います〜皆さまもどうぞお気をつけて!
http://blog.livedoor.jp/tenshi828/archives/2150287.html
https://www.mod.go.jp/j/publication/book/mamor/
世界史各国に滞在し、その国の情報収集に努める防衛駐在官のリポート記事「Air Mail」という連載記事もあるのですが、今回はベトナム。在ベトナム日本大使館 防衛駐在官 一等陸佐 原 隆(たかし)さんのお話。
……ベトナムは、発展のエネルギーが満ち満ちた活気がある国です。ベトナム国民の平均年齢は31歳。ベトナム戦争後に生まれた国民が人口の75%を占め、まさに今、大きく発展しようとしている国だといえます。……
平均年齢31歳! 気になって日本人を調べたら
日本人の平48.4歳……世界の平均は30.9歳だそうです。平均寿命とかは敬老の日が近くなると話題になりますが、平均年齢とか考えたことはなかったなぁ。
https://izanau.com/ja/article/view/median-age-japan
新型コロナウィルスに対するベトナムの取り組みについても簡単に書かれていました。「家族と健康こそが大事」という普遍的価値観、ベトナム戦争を乗り越えた忍耐強さ。戦後の日本人もそうだったのかな、今はなんか違う気がするけど……なんて考えながら読みました。記事は昨年の11月に書かれたもので、個人的見解ではありますが、世界を知らない自分には刺激的でした。
あと、警備犬が隊員と一緒にヘリコプターに吊り上げられていく訓練写真や豪雨災害派遣時に隊員が警備犬を抱えて足場が悪い川を渡る写真など、現場で迅速に働けるために犬も頑張っているんだ!となりました。犬だって吊り上げ吊り下げとか怖いはずだし。
さてさて、今日はまた寒い1日になりそうですが
元日の富士山を見てやる気スイッチを入れたいと思います〜皆さまもどうぞお気をつけて!
http://blog.livedoor.jp/tenshi828/archives/2150287.html
rohengram799 at 08:20|この記事のURL│Comments(2)
2010年05月20日
第84号:あなたの空を飛びたい…今日は成田空港開港記念日
5月20日は、いろいろな問題を抱えたまま、成田空港が開港した記念日です。
イナカにいる頃は、ヘリコプターをたまに見かけるくらいでしたが、こちらに来て、本当によく飛行機を見るようになりました。私はパスポートもないし、飛行機に乗ったのも1回だけ…(+_+) たぶん、これからもそんな機会はないように思います…だから、四国には優雅な船旅で~!?
そういえば、小5の時、春は歩き遠足ではなくて《東京見学旅行》でした。今思うと、なんてカッペちゃんなネーミング(;_;) 文字通り、東京タワー、国会議事堂、羽田空港を見学しました(笑)
結婚してから羽田にはポケモンジェットを見に行って、成田にも子どもを連れて行ったのですが、身分証明書と言われて困りました!! だって、免許証とかもないもん……さすが、国際空港、チェックが違うぜ!と思いましたわ。
21日は《翼の日》。リンドバーグが大西洋無着陸横断単独飛行に成功した日です。リンドバーグ夫人の「海からの贈り物」という本を読みましたが、当時お子さまな私には(多分小学生だった)何だかワカラナイ!!という印象しか残っていません。おそらく、オシャレなタイトルが氣にいったか、何かのマンガで見て買ったに違いない……なんて、俗物!
翼から連想しましたが「翼を下さい」って、わたぼうしコンサートから生まれた曲じゃありませんでしたっけ? うーん、また調べたてみよう。
あと、航空安全や旅の安全のご利益で有名な「正寶院飛不動」(しょうほういんとびふどう)……ここに行ってみたいのですが、雑誌でみるだけの状態。結婚前に住んでいた場所から、以外と近かったみたいなのですが、全くしりませんでした( ̄▽ ̄;)
私が持っている本は古いんですけど、場所は変わっていないはず!!
《正寶院飛不動》
東京都台東区竜泉3-11-11TEL03-3872-3311
《成田空港公式サイト》
ゲームとかもあるみたいですよ♪
http://www.narita-airport.jp/jp/
br />
☆おまけ☆
なんと「ヘリコプターの日々」がありました!!
4月15日で、ヘリコプターの原理を案出したレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日にちなんで…らしいです。
捕捉
『翼を下さい』についてですが、わたぼうしコンサートではなく、実話をもとにした映画の曲みたいです。アニメの「けいおん!」や「エヴァンゲリオン」でも使用されているみたいですね。 2010523
イナカにいる頃は、ヘリコプターをたまに見かけるくらいでしたが、こちらに来て、本当によく飛行機を見るようになりました。私はパスポートもないし、飛行機に乗ったのも1回だけ…(+_+) たぶん、これからもそんな機会はないように思います…だから、四国には優雅な船旅で~!?
そういえば、小5の時、春は歩き遠足ではなくて《東京見学旅行》でした。今思うと、なんてカッペちゃんなネーミング(;_;) 文字通り、東京タワー、国会議事堂、羽田空港を見学しました(笑)
結婚してから羽田にはポケモンジェットを見に行って、成田にも子どもを連れて行ったのですが、身分証明書と言われて困りました!! だって、免許証とかもないもん……さすが、国際空港、チェックが違うぜ!と思いましたわ。
21日は《翼の日》。リンドバーグが大西洋無着陸横断単独飛行に成功した日です。リンドバーグ夫人の「海からの贈り物」という本を読みましたが、当時お子さまな私には(多分小学生だった)何だかワカラナイ!!という印象しか残っていません。おそらく、オシャレなタイトルが氣にいったか、何かのマンガで見て買ったに違いない……なんて、俗物!
翼から連想しましたが「翼を下さい」って、わたぼうしコンサートから生まれた曲じゃありませんでしたっけ? うーん、また調べたてみよう。
あと、航空安全や旅の安全のご利益で有名な「正寶院飛不動」(しょうほういんとびふどう)……ここに行ってみたいのですが、雑誌でみるだけの状態。結婚前に住んでいた場所から、以外と近かったみたいなのですが、全くしりませんでした( ̄▽ ̄;)
私が持っている本は古いんですけど、場所は変わっていないはず!!
《正寶院飛不動》
東京都台東区竜泉3-11-11TEL03-3872-3311
《成田空港公式サイト》
ゲームとかもあるみたいですよ♪
http://www.narita-airport.jp/jp/
br />
☆おまけ☆
なんと「ヘリコプターの日々」がありました!!
4月15日で、ヘリコプターの原理を案出したレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日にちなんで…らしいです。
捕捉
『翼を下さい』についてですが、わたぼうしコンサートではなく、実話をもとにした映画の曲みたいです。アニメの「けいおん!」や「エヴァンゲリオン」でも使用されているみたいですね。 2010523
rohengram799 at 00:03|この記事のURL│Comments(2)