ボランティア

2018年09月29日

菊咲雲便りNo.18:愛の花〜FLOWER

『正装の老婆を襲う藤の花』(夏石番矢)


世間では「貴乃花」がいろいろ話題ではありますが(^o^;) 「菊」ではなく「藤」の花のこの句を見つけて、何故か樹木希林さんを連想しました。着物姿の凛とした希林さんを紫や白の野生の藤が神さまのもとへとさぁいきましょう、とお迎えにきたように感じました。残された凡人の私はその場に取り残されて、ただボーッとしていることでしょう。そして、藤の季節になると希林さんの姿をさがしてまた山奥に入って行くような気がします。



9/25(火)読売新聞に杉良太郎さんのボランティア活動の記事がありました。来年で福祉活動を始めて60年になるそうです。記事の最後に

「つい、手伝う、助けるところばかりにスポットが当たってしまいがちですが、直接行動できなくても、ボランティアを理解し、応援することも大切です。それだけで、誰もが立派な福祉家だと思います。」

とあって、テレビで「ボランティアに行きました」とか芸能人の多額な寄付金を見聞きしては、なんか自分ってダメじゃん・・・『友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻といたしむ』(石川啄木)の気分になったこともたくさんありましたが(イヤ、ちょっと違うだろ!とセルフツッコミ!)、杉サマの言葉に救われた気がします。やはり杉サマは薙がしめ以外もステキ(人´ з`*)♪




今日はKinKi Kidsの『フラワー』を思い出しました。



♪僕らは愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから
こんなにがんばってる君がいる かなわない夢はないんだ
僕らの愛の花咲いたとき みんなで喜びわかちあおう
こんなにがんばってる僕もいる 一緒に夢をかなえよう




台風被害が最小限でありますように。皆さま、どうぞお気をつけ下さい。




rohengram799 at 10:56コメント(4) 

2018年09月12日

菊咲雲便りNo.6:誰がために・・・

「天皇、皇后両陛下が7月の西日本豪雨の被災者を見舞うため、13日に広島、岡山両県、20日に愛媛県を日帰りで訪問されることが、11日の閣議で報告された。」というニュース記事を読みました。


宮内庁によると、両陛下は13日午前、羽田空港を特別機で出発。広島空港に到着した後、自衛隊ヘリで呉市に向かい、午後に仮設住宅などを訪れて被災状況を視察するほか、被災者を見舞う。その後ヘリで岡山県倉敷市に移動し、お見舞いのほか、救援活動に当たる警察、消防、自衛隊など関係者もねぎらい、空路で夜帰京する予定。 20日はまだ調整中とのこと。


こんなことを言ってはいけないのかもしれないけれど、これにかかるモロモロの経費を被災地・被災者のために使うことを考えた方が・・・と思ってしまいました。迎える側の負担も大きい気がするし・・・。なんかこういう話は複雑。



7月30日読売新聞の「気流」(投書面)に載っていた高槻市の会社員(女性・38歳)の「豪雨ボランティア 反省の念」、これは・・・正直、家主さんが気の毒すぎると思いました。なんでそんなことをしてしまったの? ボランティアでハイな気分になっていたの?と切なくもなりました。



【西日本豪雨で被災した故郷・岡山でボランティア活動を行った。10人チームで派遣された旧家は、工場爆発の爆風で窓を失い、高さ1・7メートルに及ぶ浸水被害も受けた。炎天下、散乱したガラスを拾い、泥を出した。
壊れたと思われる美しい細工を施した飾り棚や、すりガラスに可愛い模様の入った引き戸などが、他人の私でさえ躊躇する速さで運び出された。翌朝、家主さんに対する申し訳なさで目が覚めた。家主さんは退職した身で、冬頃まで時間をかけ整理しようと思っていたと、話していた。
私は、家の繊細な部分にシャベルを使い、浸水していない2階に泥のついた長靴で上がり、おせっかいもした。求められたことだけを淡々とこなしていれば、家主さんの気持ちに寄り添えたのか。この反省を次に生かしたい。】



破損したものの運び出しは、危険な面もあるし、衛生面でも迅速な作業は必要だったかもとは思いましたが「浸水していない2階に泥のついた長靴で上が」るという行為はなんなんだ、と。家主さんではないけれど、怒りと悔しさと悲しさでやりきれない気持ちでいっぱいです。





rohengram799 at 09:11コメント(2) 

2011年04月11日

ひつじ雲便り421:ご協力お願い致します!!

下記のブログにアクセスして頂いて、たくさんの方々に協力をお願い致します。どうぞ宜しくお願いいたします!!こういう活動をしている方々がいるということだけでも知って頂けたらと思います。


【拡散希望】ウィッグ&ケア帽子のご提供をお願いできませんか



rohengram799 at 21:30コメント(6) 

2010年07月08日

ひつじ雲便り113:キャップを集めて、スパめぐりキャンペーン

サンクスにおいてある、フリーマガジン《ゆ~ゆ》7月号にこんなキャンペーン企画がありました!!


「カナディアンクリスタ」(ミネラルウォーター)のキャップを10個(15個、20個のところもあり)集めて、協賛スパ施設入館時に渡すと、1人分が無料に!!


期間は今月いっぱい。


都内だと、平和島温泉クアハウス(20個)、山梨だとスパランド(20個)など。


山中湖に「カナディアンクリスタ」ってペンションがあるみたいですが、そことは違います(笑)


サイトを見るか、「ゆ~ゆ」で詳しい情報を確認して下さいね♪


《カナディアンクリスタ》


http://www.canadian-crysta.com/index.html



rohengram799 at 22:10コメント(0) 

2010年07月06日

ひつじ雲便り108:僕のルール・私の理由

NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会(東京)」が、寄付・募金にまつわる経験や想いをテーマに、エッセイを募集しているそうです。


欧米に比べて、日本人は《寄付》に関して、なんとなく…なところがあるので、寄付文化を定着させよう!!ということらしいです。


9/15必着で、100~400字程度。応募方法など詳しくは、事務局(03-5459-2181)かサイトへ。


http://www.jcv-jp.org/


新聞にもよくいろんな団体の寄付依頼の広告が掲載されていますね。


子どもがジーッと、笑顔もなくこちらを見つめている写真を掲載しているところがありますが、申し訳ないけど、私はこれをみて寄付しようという気持ちにはなりません。


朝から自分が責められいる気分になるからです…(T-T)


この子どもの笑顔を護りたい!!…そう思わせてくれる広告づくりがあってもいいと感じるのは、何もしない人間の言い訳になるのでしょうか…('~`;)





rohengram799 at 13:56コメント(0)トラックバック(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード