ボランティア
2010年06月29日
ひつじ雲便り98:書き間違えても役に立ちますぞ!!
郵便局で手数料を払えば、ハガキや切手と交換してもらえますが、それをボランティアに活用しませんか? ユネスコでは、読み書きや計算ができない人たちに、教育の機会を提供する「世界寺子屋運動」を展開しています。住所の書き間違いなどで、投函されなかった未使用のハガキを集めて、手数料をひいた一枚45円分の切手に交換します。これを企業に購入してもらい、運営資金の一部にあてるという仕組みです。
消印が押された転居先不明でもどってきたハガキは、残念ながら役にたちません(´Д`)また官製ハガキでお願いします。切手を貼って投函する私製はがきハガキはダメです(((^^;)
ユニセフ以外でも、集めている団体もありますので、小さい記事でもたま~に気にしてみて下さい。
スーパーでも、お正月過ぎるとやっていたりしますよ!
ある程度、まとまった枚数のほうが、いいと思うので、年賀ハガキがあまっていたら、懸賞に使うのもいいけど(笑)ちょっとボランティアしてみて下さいませm(__)m
《送り先》
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-3-1-12F
(株)日本ユネスコ協会連盟「書き損じはがき」係 御中
消印が押された転居先不明でもどってきたハガキは、残念ながら役にたちません(´Д`)また官製ハガキでお願いします。切手を貼って投函する私製はがきハガキはダメです(((^^;)
ユニセフ以外でも、集めている団体もありますので、小さい記事でもたま~に気にしてみて下さい。
スーパーでも、お正月過ぎるとやっていたりしますよ!
ある程度、まとまった枚数のほうが、いいと思うので、年賀ハガキがあまっていたら、懸賞に使うのもいいけど(笑)ちょっとボランティアしてみて下さいませm(__)m
《送り先》
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-3-1-12F
(株)日本ユネスコ協会連盟「書き損じはがき」係 御中
2010年05月31日
第105号:マイリのために参りました…???『マイリポイント』カード発行(~_~;)
新聞に載っていた、墓参りポイントカード『マイリポイントカード』…千葉市花見川区の幕張霊園で、今月からはじまったサービス。
一回のお墓参りで30円分のポイントがつき(お供えの花などを購入してもつく)法事の精算や管理費支払いなどに使えるそうです。
カードはお墓の区画整理番号などを記載して、親族らに発行。
墓参の時にカードを霊園受付に掲示すれば、一回30マイリ(30円)ポイントがつく仕組みです。
社団法人日本墓園協会(これも仕分け対象ですか?)では、「墓参りのポイントカード発行はきいたことがない」とコメントしていて、別に協会の許可は要らないのか~と思ったりして(笑)
でも、ポイントを貯める目的のお墓参りって感じがして、お参りにいってもご先祖さまに叱られそうな氣がします(´Д`)
そういえば、『エンゼルバンク』(週刊モーニング連載中 25号掲載のキャリア122/未来の医療)に、病院で医療行為以外のボランティア活動(掃除とか食事介助とか)でポイントを貯めて、将来介護費用や治療費を支払えるようにする…という話がありました(漫画作品の中でですよ)。
実際のところ、現時点では厚生労働省は、病院独自のサービスでのボランティア還元ポイントは認めていますが、病院の治療費還元は認めていません!ので、誤解のないようお願いいたします!!
ボランティアポイント還元をしている自治体はいくつかあるみたいですね。
しかし…ボランティアという言葉を安易に使うのはよくないな…と反省しました。
ボランティア精神ってなんですか?と、あらためて考えます('~`;)
今は、何かくれるならやるけど~みたいなかんじもあるし…普通のバイトじゃないの?って思います(>_<)
一回のお墓参りで30円分のポイントがつき(お供えの花などを購入してもつく)法事の精算や管理費支払いなどに使えるそうです。
カードはお墓の区画整理番号などを記載して、親族らに発行。
墓参の時にカードを霊園受付に掲示すれば、一回30マイリ(30円)ポイントがつく仕組みです。
社団法人日本墓園協会(これも仕分け対象ですか?)では、「墓参りのポイントカード発行はきいたことがない」とコメントしていて、別に協会の許可は要らないのか~と思ったりして(笑)
でも、ポイントを貯める目的のお墓参りって感じがして、お参りにいってもご先祖さまに叱られそうな氣がします(´Д`)
そういえば、『エンゼルバンク』(週刊モーニング連載中 25号掲載のキャリア122/未来の医療)に、病院で医療行為以外のボランティア活動(掃除とか食事介助とか)でポイントを貯めて、将来介護費用や治療費を支払えるようにする…という話がありました(漫画作品の中でですよ)。
実際のところ、現時点では厚生労働省は、病院独自のサービスでのボランティア還元ポイントは認めていますが、病院の治療費還元は認めていません!ので、誤解のないようお願いいたします!!
ボランティアポイント還元をしている自治体はいくつかあるみたいですね。
しかし…ボランティアという言葉を安易に使うのはよくないな…と反省しました。
ボランティア精神ってなんですか?と、あらためて考えます('~`;)
今は、何かくれるならやるけど~みたいなかんじもあるし…普通のバイトじゃないの?って思います(>_<)
2010年04月26日
2010年03月23日
第9号:ああ、間違いない。ベル(マーク)だ!
「エヴァンゲリオン」のパチスロをやらない人には「?」なタイトルでスミマセン〜今日の話題は、小学校の頃に集めていた懐かしいベルマークです♪
以前より協賛商品が減ったようなかんじがするのは氣のせい?わずかな点数でもみんなで協力すれば、大きな力になります。特に気負うことなくできるボランティアのひとつでは? スーパーなどにベルマーク回収箱を見かけるようになったので、チョキチョキ切り抜いておいて、買い物ついでにぽんっ♪と入れてきましょ!! 近くの学校や、母校に思いきって電話して「集めてますか?」と確認するのもひとつの手段ですね😄
グリーンマークの方は、印刷はされていますが、回収は終了しているようです。緑化運動推進の役目が終わった、ということのようで…なんとなくさびしい幕切れです(;_;)
皆様も「これはカンタンにできる!」というものがあったら、ぜひご一報くださいませ\(^o^)/
では、すばらしい1日をお過ごしください♪
以前より協賛商品が減ったようなかんじがするのは氣のせい?わずかな点数でもみんなで協力すれば、大きな力になります。特に気負うことなくできるボランティアのひとつでは? スーパーなどにベルマーク回収箱を見かけるようになったので、チョキチョキ切り抜いておいて、買い物ついでにぽんっ♪と入れてきましょ!! 近くの学校や、母校に思いきって電話して「集めてますか?」と確認するのもひとつの手段ですね😄
グリーンマークの方は、印刷はされていますが、回収は終了しているようです。緑化運動推進の役目が終わった、ということのようで…なんとなくさびしい幕切れです(;_;)
皆様も「これはカンタンにできる!」というものがあったら、ぜひご一報くださいませ\(^o^)/
では、すばらしい1日をお過ごしください♪