ポインセチア

2021年12月13日

古暦雲便りNo.9:ポインセチアのあたたかさ

純情はポインセチアを手に持って

おおさわほてるさんの俳句に、まだまだ初々しい、可愛い彼女の姿を連想します。真っ赤なポインセチアの鉢を抱えているのでしょうか、私の心も燃えている!的な(笑) なんとなく杉山清貴さんのあの名曲が脳内で流れてきたりして。

【最後のholy night】
https://sp.uta-net.com/movie/2017/


今朝もまた寒かったですね。杉山平一さんのタイトルがわからないのですが、あったかいんだからぁ〜な詩がメモしてあったので。


毛布はあたゝかい
そんなことはない
あたゝかいのは
あなたです

ダイヤモンドは
光るのではない
光を反射するだけだ
あたゝかいのは
あなたのいのち
あなたのこゝろ

冷たい石も
冷たい人も
あなたが
あたゝかくするのだ


以前読んだ『光の毛布』を思い出しました。
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50787118.html


「今年の漢字」の発表は今日なんですね。さて、どんな一字になるのやら……昨日も地震がありました。どうぞ皆さま、今週も「ご安全に!」 ♪(o・ω・)ノ))



rohengram799 at 07:40コメント(8) 

2010年12月04日

第346号:時代はピンク!?

昨日は仕事面でバタバタし、ぐったりしたので《家族みんな休み》なのをいいことに、9時すぎまで寝てしまいましたわ…大掃除しろよ!!というツッコミは止めて下さいね(>_<)


目覚めたのは9時9分…馬の夢でも見ていたら、うまくいくのでしょうが~爆睡


さてさて、本日近くの幼稚園ではクリスマス会が行われている模様~路上駐車は止めてね、保護者の皆様!!


クリスマスの花と言えば、真っ赤なポインセチアを思い浮かべますが、今は乳白色に淡い黄緑、斑入りなどいろんなバリエーションがあるそうですね。


ピンクのは青い薔薇のサントリーが作ったみたいで『プリンセチア』と言われているとか。


うーむ、ピンクは人気ですね。優しくてかわいらしいからかな?


なにげに『媚び』を感じさせるところもまたイイのかしらん?って、発想がおやぢでスミマセン( ̄▽ ̄;)


ポインセチアの原産は中央アメリカ(特にメキシコ)で、名前の由来はアメリカ合衆国の初代メキシコ公使J・R・ポインセットからだそうです。変わった名前の人だったら、全然違うんだろうなぁ。ホセ・メンドーサとか、ミル・マスカラスとか…あれ?(笑)


メキシコでは、『ノーチェ・ブエナ(聖夜)』と呼ばれているそうですが、和名はショウジョウボク(猩々木)。


大酒飲みの赤い顔が似ていることから名付けられたといいますが、なんと夢もロマンのかけらもない…明治の頃、やってきたようですが《文明開化》にはちょっと遠くないかい!?





rohengram799 at 10:15コメント(9) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード