マゾッホ

2019年06月22日

林鐘雲便りNo.20:人の花、人の草 〜 土曜日の戯れ言

「人字草」という植物があるそうです。うーん、たしかに「人」の字に見える(゚A゚)


http://www.hana300.com/jinjis.html




サド公爵の名前は知っているけれど、作品を読んだことはなくて、アンドレ・ジッドやオスカー・ワイルドとごっちゃになっているかも……と思って、調べてみたら、やっぱりごちゃごちゃになっていたことがわかりました(;´д`)

http://renessance.jugem.jp/?eid=161





【幸福になる秘訣は、快楽を得ようと努力することではない。努力そのものの中に、快楽を見出すことである。】


アンドレ・ジッドの名言を読むと、マゾッホを思い出してしまう(笑)





『世界で一番美しい愛の歴史』………世の中にはいろんなタイトルの、いろんな内容の本があるものだ。表紙はキレイ……ちょっと読んでみたいかも。「れきし」と打ち込んだら予測変換に「歴史民俗資料館」とあって「世界で一番美しい愛の歴史民俗資料館」って(o゚Д゚ノ)ノ ちょっと笑えた〜上品な秘宝館みたいだ( *´艸`)


https://blog.goo.ne.jp/nityshr/e/67f99cd5d7003733af9644eceb603e78




数日前からこのウザいメッセージ(?)が届いています。ソッコー削除していますが対処方法はないんですかね? ヘタにいろいろやって、ますますヘンなことになったらたらイヤですけど(´;ω;`)

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1091/916/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAfu86IKu_dDuZQ%253D%253D



では皆さま、よい1日をヾ(´ー`)ノ



rohengram799 at 08:51|PermalinkComments(0)

2017年04月20日

菫青雲便りNo.19:楽園

たまには海外作品でも、と思ってマゾッホの『毛皮のヴィーナス』を読んだのですが、官能的というよりお笑いに近いような・・・想像していたお耽美とは違いましたわ。印象的だったところをちょっと書きますと

「げに平手打ちは百の説法に勝るのではあるまいか。一発食った方が物分かりが早いのである。特に教えてくれるのが、肉づきの好い小さな女性の手である場合には。」(p150)

「今日はあなたにすごくお熱なの、わかる?」(p213)


おネツとか久々に聞いた!と笑ってしまいましたよ~今は死語ですよね( ̄~ ̄;)



さてさて、少し前に『ショートショートの宝箱』という30編の短い話を集めた本を読みました。お馴染みの方、名前だけは・・・の方、どちらさま?(笑)なセミプロみたいな方など、書き手もですが、内容もすぐオチがわかるものやちょっとひねったものなどわりとバラエティーに富んでいたような気がします。 その中で私がホー!と思ったのが『楽園になった男』です。作者は吉澤涼馬という1989年生まれの若い方(笑) 江坂遊さんに師事しているそう。


内容は・・・「健人(けんじん)」という、遺伝子操作の果てに生み出された主人公。「健人は成長すると、やがて身体が数百倍にも膨れ上がり建物になる。今では資源の方が人間よりも価値を持っている。ただ健人を生むためには高価な装置と特殊な技術者が必要だったが、僕たちの世代を最後にそのどちらも失われた。」のですが「建物になってから売り払えば、手術代を上回る莫大な値が付く」ので「早寝早起き、適度な運動、完ぺきな食事」をするように言われるわけです。「建人の健康状態が成った後の質を決める」のですが、彼はそんな人生はイヤだと、家から飛び出し不健康な暮らしを続けていたので、立派な建物になることなどはあり得ない。それはわかっていたけれど、まさか、そんな・・・の「廃墟」になりましたぁΣ(´Д`;)!


タワーマンションになるにはどんな暮らしをしていたらよいのか、考えてしまいましたよ~少しずつ自分の身体がコンクリート化するのも怖いですが(途中で意識はなくなるようですが)目覚めたら、廃墟って・・・! 廃墟としての新しい人生、意識はある、そんな彼が「楽園」になった理由は!? それはお読み下さい(笑)



もし自分が建物になるんだったら、どんなにモノになるのか、考えてしまいましたよ・・・私もおどろしい、廃墟になるんだろうなぁ・・・触れたらすぐ崩壊!みたいな・・・( ;∀;)






rohengram799 at 10:30|PermalinkComments(6)