マラソン

2010年08月29日

第244号:愛の行方~24時間テレビ

昨日、24時間テレビのドラマを子どもと見ました。


いつも思うのですが、誰が「これをドラマに」と決めるのか。たくさん出版されている闘病記その他から、どういう基準で選んでいるのか?


なぜアイドル系が両親なのか……おそらく若い世代にみてほしいのでしょうが、子役はすごい演技力がある分、親がなんとなく…リアリティーにかけるというか、生活感がない。


以前見た深キョンと光一くん夫婦のドラマ。深キョンがサンダルを履いていると、足の大きさに目がいき、光一くんパパは、なんかきれい過ぎ。子どもをベッドから車椅子に移す場面では、あまりにも動作が「ザツ」で、本当に病気の子どもだったら、そんなに乱暴なかんじで抱き抱えないでしょ、すわらせないでしょ、とガッカリしました。この子役くんも、とても演技力のある男の子でした。


実際モデルになった(というと語弊があるかも)男の子も、とても優しい子だったとは思いますが、果たして本当に「その子自身の一生」が伝わったか疑問に思いました。


何重にもフィルターがかけられたようで、家族の話や治療した先生の話など実際関わった人たちの話で構成して、じっくりその子が確かに「生きていた」ことを語るべきでは?とすごく感じました。


民放なので、コマーシャルが多いし、途中で中継が入る…うんざりします(-_-)


本当に何かを伝えたいなら、それに関するようなコマーシャルを入れるとか(今回は絵手紙がキーワードでしたね)マラソン中継はあとにするとかできないのかな~と思うのです。


ドラマが終わって、すぐ、次の段取りにいくためのつなぎのような、早口コメント、そしてまた騒がしい中継…これでは、せっかくドラマを見て「ジーン(;o;)」としても、余韻も何もありません(~_~;) 自分は何ができるかな、とか考える時間が全部消し飛ばされるようです。とにかく、なんでもかんでも詰め込み過ぎ!


同じような立場の人たちにとって、この番組はどう映るんでしょうね。自分だったら、それ以前に、テレビを見る余裕なんて精神的に持てないような気がします。


膨大な人員と電力、ハデなセットに、結局はゴミになるの?と思ってしまう応援ファックスやカラになるだろう貯金箱…。深夜のばか騒ぎ放送とか…本当に24時間に意味があるんですか?と毎年毎年思ってしまいます。


マラソン中継のラストで「負けないで」を歌うけど、私はアニメ『かなめも』ED曲「YAHHO!!」の方がいい( ̄^ ̄)とひそかに思っています!


♪走り出すこと ちからにして向かい風でも 突き進んでく
負けない強さをくれたから 必ずゴールへ 飛び込むんだ

ヤッホー ヤッホー
いつも 君の空が 晴れますように


https://www.uta-net.com/movie/84290/


rohengram799 at 06:44|PermalinkComments(2)

2010年05月05日

第59号:キミの脂肪は明日への希望☆メタボランティアって知ってますか?

ヴェニスの商人の肉1ポンドを連想してしまいますが(笑)メタボランティアは、全く違います~当たり前~! その仕組みは…

運動して健康になった(消費したカロリーの量)だけ、飢餓で困っている人に食糧をプレゼント! 考え方の基本は「1キロカロリー消費=1円寄付」になります。フルマラソンは約2,400kcal(2,400円)の寄付になります。ある国では120食の給食をプレゼントすることができるんです。 ヨガだと1時間で250kcal(250円)、ボーリングは1ゲームで約50kcal(50円)寄付できます。


寄付金の原資は、イベント参加費の一部を利用したり(今度のボーリング大会は2000円で1500円が寄付みたい)企業からの協賛だそうです。


イベントは東京都内になるようですが、誰でも参加しやすいスポーツ?ですし、『ナース専科』にも紹介されたようなのでこれからどんどん広まっていくでしょうね(^-^)v



詳しくはコチラへ♪

http://www.metavolunteer.com/




rohengram799 at 00:40|PermalinkComments(3)