モーニング

2021年01月29日

初空雲便りNo.25: ふるふる

最近は寒くなくても5時過ぎに目覚めます……ガチャガチャうるさいことは出来ないので、ぬぼーとしてダンナさんが起きるのを待っている朝が多いです……近くにモーニングをやっている喫茶店とかあったなら、いそいそとお出掛け……とかムリだろうな(笑) 今朝もフルグラ(シリアル)を食べました🍴



昨晩から西條奈加さんの『六花落々』を読み始めました。

六花落々 (祥伝社文庫) >> https://bookmeter.com/books/12364570


別の作者の『雪の殿様』(*)を読んだ時にコメントで教えていただいたのが2015年、文庫になるのを待ち購入してからも3年くらい経過している気がします……だいぶ寝かせました(笑)


第1話 六花邂逅(りっかかいこう)
第2話 おらんだ正月
第3話 だるま大黒
第4話 はぐれかすがい
第5話 びいどろの青
第6話 雪の華
最終話 白炎(びゃくえん)


まだ「おらんだ正月」ですが、明日には読み終わるかなぁ〜季節にあった本を読むのは楽しい❄️ あ、テーブルの上には買ったばかりの『私の頭が正常であったなら』(山白朝子)というタイトルの文庫が目に入ってきた……(;´∀`)

https://www.kadokawa.co.jp/product/322008000179/



こちらはネットで見つけた「雨」の方言の記事です。かなり刺激的?な表現もありますが、それは豊かな想像力の賜物、ということで〜!

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~shuno/speech/020721.htm



皆さまには素敵な出来事がたくさん「ふるふる」金曜日でありますように♪(o・ω・)ノ))




(*)雪の殿様 (招き猫文庫) >> https://bookmeter.com/books/9905905

http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50758043.html



rohengram799 at 08:30|この記事のURLComments(6)

2017年10月21日

淡雲便りNo.7:見逃してくれよ~!

寒い朝にはク○ールのカップスープだなぁ、と思っていたら、だいぶ前にキョンキョンがコマーシャルで歌っていた「見逃してくれよ~」がよみがえってきたのでタイトルにしてみました(笑)



朝といえば「モーニング」・・・週刊モーニングで連載中の『コウノドリ』ドラマがまた始まりましたね。綾野剛の外見については正直ビミョーではありますが、星野源の四宮先生はNICE!!だとダンナさんと意見が一致しております(笑) 私は吉田羊もよく選んだ!と感心しておりますが。


本誌では災害医療編がスタートしました。他にも青果流通界を舞台にした、仲卸業者さんの仕事ぶりを描いた『八百森のエリー』が面白いです! 少年ジャンプやマガジンはイマイチどころか、もう買わなくていいんじゃ・・・と思うくらいつまらないのですが、ダンナさんが「なんで買ってないの?」というので、仕方なく・・・(・c_・`)




今、コミックエッセイ的な本がたくさん出ていますが、この前『もし文豪たちがカップ焼きそば飲み作り方を書いたら』を読みました。タイトルそのまま、全編パスティーシュ(文体模写)による「カップ焼きそばの作り方」が書かれています。もとの作品を知っていたり、文体のクセを理解していたら、かなり楽しめると思いますが、知らないと「だからナニ?」な気持ちになりますね(^o^;)


https://note.mu/kossetsu/n/n3fdbf088481f



俵万智の「カップ焼きそば記念日」はサラダ記念日なのでわかりやすい(笑)


「このかやくがいいね」と君が言ったから七月六日はカップ焼きそば記念日


このテの記念日パロはいくつも作られたような気がする・・・!


松尾芭蕉(風)の「から容器 大食いどもが 夢の跡」も好き(≧▽≦)


有名な小説だけでなく、求人広告や歌(替え歌になるのかしら、エレカシの「今宵のカップ焼きそばのように」とか)「愛されるためのカップ焼きそばの作り方とは?」と女性向け自己啓発エッセイもありますし・・・カップ焼きそばの作り方の説明だけを載せたページもあります。なせ「焼きそばバゴーン」はないのだ!?



最後に「人間だもの」仕方ないよね、の相田みつを(風)作品をどうぞ~!




カップやきそばだもの


湯をいれる
五分まつ
湯切りをする



これだけなのに
むずかしい
すぐに食べたい
人間のわたし





rohengram799 at 11:12|この記事のURLComments(6)

2017年08月27日

竹春雲便りNo.23:トマトなっ・・・Σ(´д`*)

週刊モーニングで月イチ連載している『きのう何食べた?』ですが、今週発売号の中で「トマト納豆」が出てきた・・・納豆にトマトだなんてぇ~!



納豆2バックをよく混ぜたら付属のカラシとたれで味をつける→そこにこにトマト大1個を1㎝角に切ったのを混ぜ入れる→そこに小ネギ残ってるみじん切りとミョウガの薄切りをたっぷりのせる→完成!




トマトはキライ・・・納豆もあんまり好きじゃない私には、なんでこんな食べ方をΣ(゚◇゚;)なんですけど・・・納豆に何かを混ぜるのはにら納豆くらいでしょうか? あとやっぱりモーニングで連載中の『クッキングパパ』に納豆カレーが出てきた時に、レトルトカレーでチャレンジしてみようぜ!と子どもたちと作ったことがありますが、ワタクシたちにはう~んな食べ物になってしまいました。ちゃんとしたカレーで作ったら違ったのか、ひきわり納豆でない方がよかったのか?




この前、ケンタッキーに行ったら「持ち帰りに時間がかかるので、サービスドリンクを提供しています。どれがよろしいですか?」と言われました。Sサイズとはいえ、今はそんなサービスをどこもしているのでしょうか? 飲み物は原価が安いから? そういえば、朝から並ぶ人たちのために麦茶を用意するパチ屋もありますね(笑)



rohengram799 at 09:04|この記事のURLComments(8)

2010年10月23日

第308号:主に泣いてます…そんな人生でした(-_-)

幼い頃、私はただ泣いていた記憶しかありません…とりあえず泣いとけ~(笑)みたいなかんじで…はっは!!


週刊モーニングで連載中の「主に泣いてます」の泉さんは美女ですが、ワタクシはただのオバサン(´Д`)


でも、人間の記憶って結構曖昧だと思いません?


写真でみただけなのに、自分がそこで楽しく遊んでいた子どもだと思い込んだり~(--;)


私など、秒単位で脳が妄想活動をしているし(笑)最近は年齢も多少!?関係しているのか、現実との境界線があやふやになってきた気が…(((・・;)


誰かが「過去は過ぎたことだから、自分の都合の良いように話を作りかえられる」と言ってましたが、他の人と話があわなくなるんじゃあ~(~_~;)


胎内記憶はおいといて(笑)前世の記憶がある人って、別の人が憑依していて、その人間の記憶じゃないのか?みたいな話も読みました。


うーん、テーマから脱線しまくり('~`;)…ですが、今宵はここまでにいたしとうございます




rohengram799 at 23:05|この記事のURLComments(0)

2010年06月08日

ひつじ雲便り58:茶道は戦国武士のたしなみ

お茶の話関連で…ただいま「週刊モーニング」に隔週連載している『へうげもの』は、出世と物、ふたつの<欲>の間で日々葛藤と悶絶を繰り返す戦国武将☆古田織部☆の物語。こちらも『お茶にごす』と同じで<第百二十一席>とあります(笑)


絵柄の迫力、独特の美的表現、次回予告のキャッチコピーなど~私は大好きですぅ(^.^)そしてまた、グッとくる場面の数々…利休が切腹するまでの一連のやりとりには、なんともいえません…(T-T)よかったら、読んみて下さいませm(__)m



rohengram799 at 09:51|この記事のURLComments(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ