ヤオ族

2014年07月03日

美雲便りNo.3:カミナリササゲ

今日は九州北部、特に長崎の豪雨!! お見舞い申し上げます。これからの観光シーズンに影響がないとよいのですが…。こちらは降りそうで降らない、どんよりした空になっています。


「花木大角豆(ハナキササゲ)」という、どう考えたらそう読めるんだ!?みたいな漢字の木がありますが、別名「雷電木(カミナリササゲ)」と言われているそうです。高さが10m以上になるので雲まで届く程、という意味から付けられたそうな。また庭木にすると「雷が落ちない」とも云われているので、雷が大嫌いな徳川家康の為に東照宮境内には、この木が植えられているそうです。


雷が鳴ったらおへそを隠すとか「クワバラ、クワバラ」と唱えるとかありますが「雷が鳴る頃になると、桑の木の枝と野いばらの木の枝をそれぞれ3センチくらいずつ切ってヒモでつないでお守りを作り、それを毎日腰にぶらさげていた」という高齢の方の話も。また蚊帳は麻でできているから、雷を通さないのから「蚊帳に入れ」と言われたとか。今は蚊帳のある家の方が珍しいでしょうね~!


動物でも雷は苦手だと思いますが「猫は雷が嫌いらしいので、猫が死んだときに桑とバラを添えて埋めると供養できる」なんて話も読みましたが、これはクワバラにかけたシャレだと思って真に受けない方がいいのかしらん……前のお守りの話もダジャレ込みで子どもを安心させるための大人の知恵だと考えるべき(; ̄Д ̄)?


今はキラキラしすぎる名前が多いですが、人名で「雷」を使う人っているのかしら? 「嵐」と書いて「ラン」です!!とかはありそうですが( ̄▽ ̄;) 人名ではなくて神様の名前ですが、エストニアの天空神は「ユウコ」と言って「老人」を意味するらしい……ただ高齢というだけでなく知識も智恵もあるということでしょう。だからユウコさん!!落ち込まないで下さい(;^_^A 「雷の神」ともいわれ、稲妻の神格も持つ。美しい妖精リンドゥという娘がいて、星々にまつわる求婚の物語があり、最後、父ユウコによって天にあげられた彼女のヴェールが天の川なのだと伝えられているそうです。なんと美しい父娘の物語! エジプトの天空神はオシリスですが、エジプトは気候が関係するのか、雨を神格化したものはないようです。雨続きなんて、ミイラにカビが生えてしまいそう( ̄O ̄;


もうひとつ、アフリカのヤオ民族のお話を…。毎日、星を食べる神さまがいました←ここでサラダせんべいの「星たべよ」を連想したアナタ(*・・)σ……ワタクシと握手しましょう(☆o☆)  神さまは、虹の弓に稲妻の矢をつがえて星を射落として、煮て食べていました←ここでヒトデを調理かぁ、と思ったアナタ(σ≧▽≦)σ、ワタクシとシンクロ率75%かもしれませんわ。


ある酋長がそれをみて、自分もやろうと弓と矢を借りましたが、あわれなことに黒焦げになって死んでしまいました。愚かな行為に、神さまは弓矢を持って去ってしまいます。それ以来 空に虹がかかるようになりました。おしまい(^.^)


日本人は虹は7色ですが、アフリカでは、暖色と寒色のみ(または明・暗など)で2色という部族もあるらしい……ヤオ族が見る虹は何色あるのか、雷おこしを食べながら楽しく妄想したいと思います(≧∇≦)






rohengram799 at 20:30コメント(6) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ