レリーフ
2019年12月12日
黄冬雲便りNo.12:こてえ
昼間はアツいくらいの日がありますが、朝晩は冷えますね。夕方、90歳の男性が行方不明という防災無線が流れて、気温が下がって来るのにどこにいっちゃったの〜!?と心配していましたが、2時間くらい後に発見のお知らせがあってホッとしました。急に雨が降ったり地震もあったりしたので、本当によかったです。
さてさて……「鏝絵」という漢字を見た時にウナギの絵?と思ったおバカさんな私……地震よけ(でいいのか?)でナマズ大明神の絵を飾るのが流行った、という話を読んだことがあるので、ウナギの豊漁を願う絵かと……どこにも「魚」はないのに(-_-;)
「こてえ」と読みます。漆喰で作られた作品のこと。漆喰とは建築資材で壁とかの材料として使われているもの。色をつけて立体的な絵になっています。漆喰レリーフですね。こちらの記事の最後にある月の鏝絵、なんかアンデルセンの世界のような……昔、懸賞で当たったドアチャイムがこんな三日月のデザインだったな、と思い出しました(笑)
【時の記憶】
http://www2.ybs.jp/retrokioku/2019/06/11/10/
ついでに〜山梨の湯村温泉のブログ記事を見つけたので……冬の山梨、富士山が綺麗に見えてイイっスよ🗻
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/blog-entry-1069.html
さてさて……「鏝絵」という漢字を見た時にウナギの絵?と思ったおバカさんな私……地震よけ(でいいのか?)でナマズ大明神の絵を飾るのが流行った、という話を読んだことがあるので、ウナギの豊漁を願う絵かと……どこにも「魚」はないのに(-_-;)
「こてえ」と読みます。漆喰で作られた作品のこと。漆喰とは建築資材で壁とかの材料として使われているもの。色をつけて立体的な絵になっています。漆喰レリーフですね。こちらの記事の最後にある月の鏝絵、なんかアンデルセンの世界のような……昔、懸賞で当たったドアチャイムがこんな三日月のデザインだったな、と思い出しました(笑)
【時の記憶】
http://www2.ybs.jp/retrokioku/2019/06/11/10/
ついでに〜山梨の湯村温泉のブログ記事を見つけたので……冬の山梨、富士山が綺麗に見えてイイっスよ🗻
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/blog-entry-1069.html
rohengram799 at 00:00|この記事のURL│Comments(6)