七草粥

2020年01月06日

献春雲便りNo.6:女郎花

冬晴れや次ぐ訪客にゆめうつつ


飯田蛇笏の句のように、新年のご挨拶に対応したり出向いたり……と忙しい皆さまも多かったことでしょう。お疲れ様です! そして今日からお仕事の方も……週末はまた三連休になるので、いつまでも生活リズムが戻らないかもしれないですね。


明日は人日。七草粥を召し上がりますか? もう年末からスーパーにはフリーズドライの七草粥の具(?)が「買ってちょーだい!」と目立つところに陳列されていましたし、年明けには七草粥セットも登場。ついでに恵方巻の予約チラシも( ̄0 ̄;)

ご馳走どころかモチを食べることもない我が家では(ノドにつまりそうでイヤらしい)七草粥を食べて胃を休める、なんてこともありません(-_-;)


春の七草、秋の七草は知ってきますが、夏と冬もあったとは驚きです。四季が豊かな日本ならではの発想でしょうか?


【夏の七草、冬の七草】
http://blog.livedoor.jp/hsnemu/archives/3752225.html



そうそう、秋の七草のひとつの女郎花(おみなえし)が能にあることをコチラの本の中で知りました。

ほおずき灯し 江戸菓子舗照月堂 (時代小説文庫) >> https://bookmeter.com/books/14553006


【女郎花 】
https://www.hana300.com/ominae.html


【能 女郎花】http://www.tessen.org/dictionary/explain/ominameshi



では、皆さま、どうぞよい1週間を♪(o・ω・)ノ))



rohengram799 at 06:00コメント(8) 

2015年01月07日

福雲便りNo.5:着ぶくれMAX

七草粥を食べるほどお正月の食生活は豊かではなかった我が家…いつもだけど( ̄0 ̄;) 今日、ダンナの職場で昼のご飯はお粥らしい(給料から昼飯代は天引き)……昨日はベタな「しちぐさ」ネタで馬鹿話をしてきたようです。



月曜日から仕事始めのところが多く、都内の電車などはまた着ぶくれラッシュなのではないかしら……と思っていたら「着ぶくれ」も季語なんですね~本当に俳句って生活感があります(´∇`)


『ふるさとの山に倣(なら)ひて着膨れぬ』(恩田侑布子)



最初、この句を読んだ時には「ふるさとの山、やっぱり富士山かしら…今の富士山は雪で真っ白!! 私が真っ白なダウンなんか着たら膨張しすぎて、ベイマックスになっちゃう( ; ゜Д゜)」と思いました……!! でもきっとこの山は哀しく山肌を晒しているんじゃないかしら(ぶっちゃけて言うと「はげ山」ですな)、だから「私は着ぶくれないわよ、ヒートテックでスッキリ・スマートなの、おほほ(*^O^*)」ではないかと。


そして外見だけでなく、気持ちも一度リセットして春に備えてチカラを蓄えているのよ!!なのかなぁ……と勝手に田舎から出てきて3年目くらいの都会で働く女性の決意だとドラマを作り上げています(≧∇≦)←「着膨れぬ」の「ぬ」は完了?否定? 古文なんてキライだったので一晩悩んでいたのに(バカすぎる~)朝になったらコレだ( ̄▽ ̄;)



古文(古典?)つながりで、紫式部とその作品『源氏物語』を弔う(?)「源氏供養」があるって知っていましたか? 能の演目にもあるようですが、日本の中世に見られた文化!!だそうです。 仏教において架空の物語を作ることは「嘘をついてはいけない」という五戒の1つ「不妄語戒」に反する、とする当時の思想が背景にあり……「紫式部が源氏物語という人々を惑わす絵空事を描いたため、死後地獄に落ちてしまった( ´△`)」とする伝承をもとに、紫式部を供養しようとした行動なんだそうです。紫式部自身が「あんなの書いちゃって、黒歴史だわ(´-ω-`)」と考えていたのかと思っていたら、そうではないのですね。「余計なお世話!!」って思っていたかも(^^;)(;^^)






rohengram799 at 09:34コメント(12) 

2015年01月04日

福雲便りNo.2:三日トトロ

今年も箱根駅伝を見られなかった(もちろんテレビ中継ですが)……とりあえず山梨学院大はシード権を獲得したのでよかったです(笑) でも来年は2日3日と休みたい……とすでに1年先を考えています。



「三日とろろ」と言って、お正月の3日目に、長寿や健康を祈願してとろろ汁を食べる風習があるそうですね。七草粥まで何もないと思っていました。麦ごはんにとろろ、マグロにとろろ……すみません、どちらもパスです! 



ワタクシは仕事が始まり2日めですが、すでに1週間くらい働いた気分です……あと2日、あと2日待てば休み! アタマはとろろ状態で、昨日読み終わった本のタイトルがなかなか思い出せなかったり、財布を忘れたり(PASMOに残高が4000円あってよかった!)……しかし、身体はトトロのままスマートになる気配は全くありません(ーー;)



皆さまのところにも少しずつおじゃまさせていただいています。自分の記事の返事は遅れて申し訳ありません。気長にお待ち下さいましm(__)m



チンタラしていたら日付がかわってしまいました。皆さま、風邪などひかないようにどうぞお気をつけ下さいませ。おやすみなさい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ



*今の絵馬ってこうなんですか? 私は見たことないのですが(;・ω・)

【画像】 衝撃の絵馬が発見される





rohengram799 at 00:04コメント(10) 

2014年01月07日

にじ雲便りNo.6:おやぢのカジツ

『日の暮のとろりと伸びし松納』(福田甲子雄)


「松納(まつおさめ)」なんてはじめて聞いた言葉! 門松を取り払うことだそうで、江戸では6日、京大阪では14日に納めたそうです。最初聞いた時には、マツコ・デラックスを押し入れに閉じ込めようとしている光景が浮かび、ヘンな笑い声をもらしてしまいました←不審者! 伊達藩では4日に取って「仙台様の四日門松」と言われたそうですね。「いつまでも正月気分では藩内がたるんでしまう(`Δ´)」という伊達家の方針でしょうか……ちょっと気の毒。


さてさて、昨日は1日以来の休みだったワタクシ、初詣じゃ!ということで葛飾・柴又にお出掛けしてきました。しかし、まだまだ混雑している~ケータイで写真を撮ろうとしても、知らない老若男女が入りまくり!まるで私が寅さん像の前に立つオッサンの姿をカシャカシャしているみたいになっちゃう((T_T))……ので駅前や帝釈天の写真はありません。「衛生局退職者慰安会」とかいう旗を持ったオジサングループもいました。まぁテレビや雑誌などで見る機会はたくさんあると思いますので(^^;) 


1時前くらいに着いたのですが、どうにか帝釈天にたどり着きお参りして、《とらや》さんで食事をしました。こちらも混雑しています~2階席に案内されましたが、階段がまた狭くて急傾斜な昔懐かしの階段!手すりがあっても降りる時にはカクカクでしたわ(~_~;)  

5a388d15.jpg


食べたのは「おかめそば」です。おつゆが……これでもか!というくらいに濃い!ちょっと配分間違えていないですか?と思うくらいです。飲み干す以前の問題…!江戸っ子はアレが当たり前なのかしらん?身体に悪すぎる~!食券を買うとは知らず、おねぇさんを呼んだりして恥ずかしかったワタクシですが、まわりは母親世代のグループやイッパイ飲んでご機嫌なオッサンたちなので、そんなことに関心はない!! 一緒に読みかけの『あなたの猫、お預かりします』(蒼井上鷹)を写しました。あ、おかめそばの値段は700円でした。……高くないですか?天ぷらそば900円でしたけど(笑)


駅前のお店の方々は皆さん、参拝客・観光客なれしているというのか、サバサバしているというのか……少し路地に入ると冬休み中の子どもたちが遊んでいて、懐かしい風景でありました。


今回は、柴又に行った!寅さん像を見た!くらいでアッサリ終わってしまいましたが、あたたかくなったらもっとゆっくりちゃんと計画をたてて出掛けたいです( ̄▽ ̄;)


昨日の七草粥の話の続きではありませんが、長野県飯田地方では七種粥を作ると、柿・梅・梨など実の生(な)る樹木に包丁で粥を塗りつけて「生るか生らんか、生らんと切るぞよ!切るぞよ!」と繰り返し唱えながら包丁で木の幹をたたいて回ったそうです。これは「成木(なりき)責め」という予祝行事の1つ。秋の豊作を約束させるおまじない行事なんだとか。お粥をぬりたくられ、たたかれ、言葉責め……なんかイケナイ大人の世界を連想してしまうのは、ワタクシが「おやぢ」だからでしょうか(///∇///)


タイトルにある「カジツ」は禁断の果実であり、よき日・おめでたく縁起のよい日の「佳日」「嘉日」であり……秋にはワタクシもたくさんの「備忘の過日」の実をたくさんつけているかもしれません(^◇^)



続きを読む

rohengram799 at 09:41コメント(9) 

2014年01月06日

にじ雲便りNo.5:ルーとリーの爪

『時生』(東野圭吾)と『あの日にかえりたい』(乾ルカ)を続けて読み終わりました。沢田研二(「TOKIO」のパラシュート衣装は素晴らしすぎる!名曲!)と荒井由実ですか?といいたくなる昭和なタイトルの2冊(笑) どちらも「時空の旅人」的な物語でしたが、乾さんのは短編集でどの作品も舞台は北海道だと思われます。明言している作品もありますが。私は「夜、歩く」が一番好きでした。この作品だけでも皆さまに読んで欲しい!


さてさて…今日は月曜日、仕事始めの皆さまはお疲れさまです。郵便局や銀行は混雑していましたね。お年玉を貯金しにいくお子さまもたくさんいたのではないかしらん…最近は小学生でも諭吉くんとお友だちになるとか……親戚の多い子どもはウハウハ(o⌒∇⌒o)でしょうねぇ。



ところで「おねだり」を漢字で書くと「御強請」と書くって知っていました? 私は今日はじめて知りましたが、ゆすりの丁寧語ですか( ; ゜Д゜)って思ってしまった!! 「ねだる」には「根足る」という漢字があって、根が十分に伸びて張ることだそうです。自分自身が「金のなる木」になって、どっしり根を張るのはいいですが、まわりに寄生しての「おねだり人生」はイヤですねぇ。


「ねだる」と「ねだり」……昔『鶴ちゃんのブッツン5(ファイブ)』というバラエティ番組があって、西田ひかるちゃんと石田ひかりちゃんが出ていて「ルー」と「リー」って呼ばれていたのを思い出してしまいました(~_~;)『



話はコロコロ変わりますが、明日は「七草粥の日」ですね(笑)七草をきざむ時にうたう歌があるというのは前に聞いたことがあります。お粥だから朝食べます!ともあって、アラ~私はずっと夜食べるのだと思っていました(; ̄ー ̄A またこの日は新年になって初めて爪を切る日だそうで……七種を浸した水に爪をつけて、柔かくしてから切ると、その年は風邪をひかないと言われているそうです。ハーブ効果(´・ω・`)? まだまだ知らないことがたくさんありすぎる~とりあえず今日は爪を切らないことにしました( ̄▽ ̄;)


今日のタイトルは山岸涼子さんのマンガ『瑠璃の爪』にかけてみました。ワタクシも誰かの背中に爪をたててみたいわぁ←エロになるか( 〃▽〃)ホラーになるか((((;゜Д゜)))は、ご想像におまかせします♪





rohengram799 at 18:27コメント(7) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ