万寿子さんの庭
2013年07月24日
入道雲便りNo.5:アスパラさんの庭
大暑の昨日、東京では激しい雷雨があったとか…今日は涼しく、なんだか目まぐるしい天気の変化についていけません(--;)
ついていけないといえば…スタッフのやる気があるのかないのかわからないガーデニングもどき、朝の水やりはしていないようです。最初に水やりをすると決めた人たちは知らん顔みたいで…。そして空いているプランターにコスモスを植えたと聞いたのでチラリと見たら、土が……泥団子作りに最適!!みたいな粘土質たっぷりの土に見えるんですが…今、プランター用の土や肥料とかありますよね?毎日、いろいろな意味で刺激的な職場です(´д`)
ガーデニングつながりではありませんが、昨日は『きじかくしの庭』(桜井美奈)を読みました。同じクラスの彼に突然フラれた亜由(しかも新しい彼女も同じクラス)は担任の田路と荒れ果てた花壇にアスパラガスを植えます。彼女が卒業した後も、ちょっとした誤解から、仲たがいをしてしまった女の子たちや、家でも学校でも自分の居場所を見つけられずに留年してしまった女の子などがその花壇にやってきて、アスパラガスを育てます(笑)田路も学生時代からの恋人で今は友人になった彼女のことを引きずりながら教師を続けていて……女子校でなくて共学なのがいいかな?いい加減な教師ですけど、このくらいサバサバしていたら人気があるかも。重苦しくなく、ドロドロ感もないのですが「フジテレビでドラマにしそうな学園物語」と思ってしまった( ̄▽ ̄;)
さて、タイトルの「きじかくし」はアスパラガスのことで、成長すると細かく切れた葉に見える枝がキジが隠れることができるほど生い茂ることが由来だそうです。江戸時代にオランダ船から鑑賞用として日本にやってきたものが、食用として導入されたのは明治時代。そして本格的な栽培が始まったのは大正時代から。欧米への輸出用缶詰に使うホワイトアスパラガスが始まりだったそうです。私はアスパラガスというと、この缶詰の白いのしか知らなくて、小学生の時に通学路の途中のビニールハウスだったかな~ワサワサとした緑の葉っぱの大群を「アスパラガスだよ」と教えてもらった時には「?」でありました。実は今でもアレのどこからスーパーで売っているグリーンアスパラガスになるのかわかりません(-.-)種類が違うのかな?
そして「ワイルド・アスパラガス」というのもあるそうですね。日本では「アスパラガス・ソバージュ」とフランス語名で紹介されているとか…ワイルド・ストロベリーは聞いたことがありましたが、アスパラガスも「ワイルドだぜ~」だとは!!どんなものかはこちらのブログでご覧下さいませ。確かに…ワイルド……一瞬、猫じゃらしかと思ったのはここだけの話で(((^_^;)
《Wild Aspargus ワイルド アスパラガス》
http://kazahana09.exblog.jp/10807973/
「庭」のつくタイトルの小説だと、私は『万寿子さんの庭』や『夏の庭』が好きなのですが、他に「コレもいいよ~!!」な作品がありましたら教えて下さいませ。
追記:こちらのアスパラさんたちもご覧下さいませ!
http://welkom.blog65.fc2.com/blog-entry-507.html
ついていけないといえば…スタッフのやる気があるのかないのかわからないガーデニングもどき、朝の水やりはしていないようです。最初に水やりをすると決めた人たちは知らん顔みたいで…。そして空いているプランターにコスモスを植えたと聞いたのでチラリと見たら、土が……泥団子作りに最適!!みたいな粘土質たっぷりの土に見えるんですが…今、プランター用の土や肥料とかありますよね?毎日、いろいろな意味で刺激的な職場です(´д`)
ガーデニングつながりではありませんが、昨日は『きじかくしの庭』(桜井美奈)を読みました。同じクラスの彼に突然フラれた亜由(しかも新しい彼女も同じクラス)は担任の田路と荒れ果てた花壇にアスパラガスを植えます。彼女が卒業した後も、ちょっとした誤解から、仲たがいをしてしまった女の子たちや、家でも学校でも自分の居場所を見つけられずに留年してしまった女の子などがその花壇にやってきて、アスパラガスを育てます(笑)田路も学生時代からの恋人で今は友人になった彼女のことを引きずりながら教師を続けていて……女子校でなくて共学なのがいいかな?いい加減な教師ですけど、このくらいサバサバしていたら人気があるかも。重苦しくなく、ドロドロ感もないのですが「フジテレビでドラマにしそうな学園物語」と思ってしまった( ̄▽ ̄;)
さて、タイトルの「きじかくし」はアスパラガスのことで、成長すると細かく切れた葉に見える枝がキジが隠れることができるほど生い茂ることが由来だそうです。江戸時代にオランダ船から鑑賞用として日本にやってきたものが、食用として導入されたのは明治時代。そして本格的な栽培が始まったのは大正時代から。欧米への輸出用缶詰に使うホワイトアスパラガスが始まりだったそうです。私はアスパラガスというと、この缶詰の白いのしか知らなくて、小学生の時に通学路の途中のビニールハウスだったかな~ワサワサとした緑の葉っぱの大群を「アスパラガスだよ」と教えてもらった時には「?」でありました。実は今でもアレのどこからスーパーで売っているグリーンアスパラガスになるのかわかりません(-.-)種類が違うのかな?
そして「ワイルド・アスパラガス」というのもあるそうですね。日本では「アスパラガス・ソバージュ」とフランス語名で紹介されているとか…ワイルド・ストロベリーは聞いたことがありましたが、アスパラガスも「ワイルドだぜ~」だとは!!どんなものかはこちらのブログでご覧下さいませ。確かに…ワイルド……一瞬、猫じゃらしかと思ったのはここだけの話で(((^_^;)
《Wild Aspargus ワイルド アスパラガス》
http://kazahana09.exblog.jp/10807973/
「庭」のつくタイトルの小説だと、私は『万寿子さんの庭』や『夏の庭』が好きなのですが、他に「コレもいいよ~!!」な作品がありましたら教えて下さいませ。
追記:こちらのアスパラさんたちもご覧下さいませ!
http://welkom.blog65.fc2.com/blog-entry-507.html
rohengram799 at 09:50|この記事のURL│Comments(3)
2013年03月29日
らくだ雲便りNo.43:2泊3日○○ツアー
今朝は霧で真っ白でした~お天気が安定しないので、洗濯するかしないか悩む日が多くなりました(--;)
それでも季節は春!旅行会社のチラシは桜ツアーやらスカイツリー見物や食べ放題や行き先は内緒のミステリーツアーなどいろんな企画がたくさん!しかし、さすがにコレは見たことがない~『2泊3日遺言ツアー』( ̄▽ ̄;)コレは『万寿子さんの庭』を書いた黒野伸一さんの書き下ろし小説のタイトルです!!
イベント会社の新米社員の美月ちゃんが思いつきで企画したこのツアーは最初からトラブル続き。「温泉+遺言」年寄り向けっぽいけど19歳の参加者も…遺言でなく遺書を書くつもりでは…と焦りもでたりして、わずか4人の参加者に(実際は付き添いがついたので5人で後からまた2人付き添い追加!!)振り回される~遺言を本気で書こうという参加者はいるのか?私的には自分と同じ名前の登場人物にドキドキ(´д`)
遺言を実際に書く書かないは別にして、日常から離れた場所に行き(この作品では湯河原かな?)温泉につかっているとリラックス出来るんでしょうね~自分語りをしているうちに忘れていた出来事を思い出す場面とか読むと、ああ、私もきっと忘れていたあんなことやこんなことがあるに違いない…思い出したいようなこのままでいいような…でもやっぱり自分の本音を知りたいような…そんな気持ちになりました。
お花見しながら温泉、月見をしながら温泉、雪を見ながら温泉~どれもいいですね。遺言なんて書く前に「極楽!極楽!!」間違いなしですわ(^.^)
それでも季節は春!旅行会社のチラシは桜ツアーやらスカイツリー見物や食べ放題や行き先は内緒のミステリーツアーなどいろんな企画がたくさん!しかし、さすがにコレは見たことがない~『2泊3日遺言ツアー』( ̄▽ ̄;)コレは『万寿子さんの庭』を書いた黒野伸一さんの書き下ろし小説のタイトルです!!
イベント会社の新米社員の美月ちゃんが思いつきで企画したこのツアーは最初からトラブル続き。「温泉+遺言」年寄り向けっぽいけど19歳の参加者も…遺言でなく遺書を書くつもりでは…と焦りもでたりして、わずか4人の参加者に(実際は付き添いがついたので5人で後からまた2人付き添い追加!!)振り回される~遺言を本気で書こうという参加者はいるのか?私的には自分と同じ名前の登場人物にドキドキ(´д`)
遺言を実際に書く書かないは別にして、日常から離れた場所に行き(この作品では湯河原かな?)温泉につかっているとリラックス出来るんでしょうね~自分語りをしているうちに忘れていた出来事を思い出す場面とか読むと、ああ、私もきっと忘れていたあんなことやこんなことがあるに違いない…思い出したいようなこのままでいいような…でもやっぱり自分の本音を知りたいような…そんな気持ちになりました。
お花見しながら温泉、月見をしながら温泉、雪を見ながら温泉~どれもいいですね。遺言なんて書く前に「極楽!極楽!!」間違いなしですわ(^.^)
rohengram799 at 16:56|この記事のURL│Comments(7)
2011年08月24日
第561号:万寿子さんの庭
今度はアメリカ東部での地震…昨日も急に揺れてビックリしましたが、ひとり暮らしの高齢者の方とか心細くないかと思ってしまいます。
『万寿子さんの庭』の万寿子さんもご主人を亡くしてからひとり暮らしをしているおばあさん。庭にはたくさんの花があって大きなアマリリスが印象的!!…なんて書くと、小柄で可愛らしいおばあちゃん♪を連想しそうですが、実際は「イジワル婆さん」に近い(笑)
近所のアパートに越してきた主人公の京子ちゃんにちょっかいを出す出す~まるで小学生みたいにスカートめくりをしたり「ブス」とつぶやいたり…(((^_^;)
でも、二十歳の京子ちゃんは負けないでやり返す~そんなやりとりをしているうちに年齢を越えた「乙女の友情」が成立して、一緒に温泉旅行にも出かける仲に(*^^*)
そこで、万寿子さんが軍需工場で働いていたこと、京子ちゃんにちょっと似ていた妹を亡くしてしまったことなどを知るのです。
そして老いは確実に万寿子さんに迫ります。化粧の濃い民生委員のおばさんがなんかリアル…年寄りはこうなの!!な思い込みとか…。
万寿子さんは風船爆弾の工場にいたのですが、この本を読む前に、川崎の登戸研究所資料館のコラムを読んでいました。ここは風船爆弾の開発を行っていたそうで…透明感のあるブルーの和紙(一部)が展示されているそうです。
同じ工場で万寿子さんと妹のみっちゃんは働くことになったのですが、爆撃にあい…。
この本は反戦がテーマではないのですが、万寿子さんの昔語りの場面を読むと、戦争が何年たとうと記憶に残り人を苦しめるのだと思いました。
だんだん痴呆が進み、自分でもそれを自覚している万寿子さんは遺書を書きます。それを京子ちゃんに渡して押し問答みたいになって…昔の万寿子さんになる場面があります。
「ごめんよう。みっちゃん、ごめんよう。あたし一緒に死のうと思ったんだよお~っ」
万寿子さんはわたしの腰に抱きつき、胸に顔を埋め、号泣した。
「でも出来なかったんだよう。許しておくれよ、みっちゃん」
「大丈夫だよ」
わたしは万寿子さんの小さな頭を抱き、頬をすり寄せた。
「大丈夫だから。まっちゃん。謝ることなんかないんだから……」
人生の最期にステキな友達と出逢えた万寿子さんは幸せだったと思います。そして京子ちゃんには、その想い出を大切に、前向きで楽しい毎日をおくってほしいと願うのです。
『万寿子さんの庭』の万寿子さんもご主人を亡くしてからひとり暮らしをしているおばあさん。庭にはたくさんの花があって大きなアマリリスが印象的!!…なんて書くと、小柄で可愛らしいおばあちゃん♪を連想しそうですが、実際は「イジワル婆さん」に近い(笑)
近所のアパートに越してきた主人公の京子ちゃんにちょっかいを出す出す~まるで小学生みたいにスカートめくりをしたり「ブス」とつぶやいたり…(((^_^;)
でも、二十歳の京子ちゃんは負けないでやり返す~そんなやりとりをしているうちに年齢を越えた「乙女の友情」が成立して、一緒に温泉旅行にも出かける仲に(*^^*)
そこで、万寿子さんが軍需工場で働いていたこと、京子ちゃんにちょっと似ていた妹を亡くしてしまったことなどを知るのです。
そして老いは確実に万寿子さんに迫ります。化粧の濃い民生委員のおばさんがなんかリアル…年寄りはこうなの!!な思い込みとか…。
万寿子さんは風船爆弾の工場にいたのですが、この本を読む前に、川崎の登戸研究所資料館のコラムを読んでいました。ここは風船爆弾の開発を行っていたそうで…透明感のあるブルーの和紙(一部)が展示されているそうです。
同じ工場で万寿子さんと妹のみっちゃんは働くことになったのですが、爆撃にあい…。
この本は反戦がテーマではないのですが、万寿子さんの昔語りの場面を読むと、戦争が何年たとうと記憶に残り人を苦しめるのだと思いました。
だんだん痴呆が進み、自分でもそれを自覚している万寿子さんは遺書を書きます。それを京子ちゃんに渡して押し問答みたいになって…昔の万寿子さんになる場面があります。
「ごめんよう。みっちゃん、ごめんよう。あたし一緒に死のうと思ったんだよお~っ」
万寿子さんはわたしの腰に抱きつき、胸に顔を埋め、号泣した。
「でも出来なかったんだよう。許しておくれよ、みっちゃん」
「大丈夫だよ」
わたしは万寿子さんの小さな頭を抱き、頬をすり寄せた。
「大丈夫だから。まっちゃん。謝ることなんかないんだから……」
人生の最期にステキな友達と出逢えた万寿子さんは幸せだったと思います。そして京子ちゃんには、その想い出を大切に、前向きで楽しい毎日をおくってほしいと願うのです。
rohengram799 at 08:00|この記事のURL│Comments(12)