京都
2010年10月19日
第304号:京都の恋と奈良の鹿
秋の修学旅行シーズンですね。私は中学の時は春、高校は秋でしたが、場所は『京都・奈良』が修学旅行先でした(笑)
『まんがライフオリジナル』に「わたしのハテナちゃん」という日頃気になることを調べてマンガがあるのですが、今号は『奈良』(先月はタレントショップだった!)~平城遷都1300年ですからね。あの《せんとくん》意外に大活躍中みたいです。あんなにブーブー言われていたわりには、他のキャラ「まんとくん」や「なーむくん」の姿はお見かけしない…奈良に行けば、どこかで逢える!?
マンガの中で「奈良は鹿や大仏というキャッチーなキャラ持ってたから、キャラ騒動が白熱したのかも」「たしかに京都にはそういうのはないかも」とあって~そう考えるとやっぱり京都と奈良って、大きく違いますよね。住んでいる人には当たり前のことでしょうが、東国の住人には謎めいた地域……私だけか(-_-;)
京都というと、お公家さまのお上品なイメージで、なぜか渚ゆう子の『京都の恋』とかデュークエイセス?の『おんな一人』でしたっけ? ♪京都~大原三千院…を思い出すのに、奈良は♪ふんふんふんふん…になってしまう…('~`;) 奈良はどちらかというと、ノリが大阪なんでしょうか?
『まんがライフオリジナル』に「わたしのハテナちゃん」という日頃気になることを調べてマンガがあるのですが、今号は『奈良』(先月はタレントショップだった!)~平城遷都1300年ですからね。あの《せんとくん》意外に大活躍中みたいです。あんなにブーブー言われていたわりには、他のキャラ「まんとくん」や「なーむくん」の姿はお見かけしない…奈良に行けば、どこかで逢える!?
マンガの中で「奈良は鹿や大仏というキャッチーなキャラ持ってたから、キャラ騒動が白熱したのかも」「たしかに京都にはそういうのはないかも」とあって~そう考えるとやっぱり京都と奈良って、大きく違いますよね。住んでいる人には当たり前のことでしょうが、東国の住人には謎めいた地域……私だけか(-_-;)
京都というと、お公家さまのお上品なイメージで、なぜか渚ゆう子の『京都の恋』とかデュークエイセス?の『おんな一人』でしたっけ? ♪京都~大原三千院…を思い出すのに、奈良は♪ふんふんふんふん…になってしまう…('~`;) 奈良はどちらかというと、ノリが大阪なんでしょうか?
rohengram799 at 00:04|この記事のURL│Comments(9)
2010年07月23日
第199号:ふ~みん、ら~めん街道を行く…?
今日は『文月のふみの日』、郵便局では特に何かあるのかな~?
23日は語呂合わせがしやすいらしく、いろんな日に制定されているようですが、私の注目はコレ~『歩民(府民)の日』です(^_^)
京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」(長い名前だ)が、1968(昭和43)年に制定。
もちろん「ふ(2)みん(3)」の語呂合せからです♪
京都の食べ物というと、食べたことがないハモとか、修学旅行とセットの八つ橋とか、千枚漬けとか、和菓子に京野菜…なんかのイメージで、ラーメンとかすぐ結び付かないのですが、《京都らーめんマップ》なるものがあるそうですよ。
そういえば、「京風ラーメン」とか聞いたような…φ(°°)ノ°
http://ramen.kyoto.soymaps.com/
あと、インスタントラーメンに関する知識を得られるサイトもありました。
http://www.instantramen.or.jp/
ところで、県民の日とか全国各都道府県にあると思いますが、案外そうでもないらしいですね。
前に聞いた情報なので、今は違うかも知れないけど、次のサイトを興味があればのぞいてみて下さいm(__)m
http://www.page.sannet.ne.jp/t_akasaka/kenmin/kenmin.htm
http://www.okota.net/remark/m08.htm
http://www.okota.net/remark/m09.htm
23日は語呂合わせがしやすいらしく、いろんな日に制定されているようですが、私の注目はコレ~『歩民(府民)の日』です(^_^)
京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」(長い名前だ)が、1968(昭和43)年に制定。
もちろん「ふ(2)みん(3)」の語呂合せからです♪
京都の食べ物というと、食べたことがないハモとか、修学旅行とセットの八つ橋とか、千枚漬けとか、和菓子に京野菜…なんかのイメージで、ラーメンとかすぐ結び付かないのですが、《京都らーめんマップ》なるものがあるそうですよ。
そういえば、「京風ラーメン」とか聞いたような…φ(°°)ノ°
http://ramen.kyoto.soymaps.com/
あと、インスタントラーメンに関する知識を得られるサイトもありました。
http://www.instantramen.or.jp/
ところで、県民の日とか全国各都道府県にあると思いますが、案外そうでもないらしいですね。
前に聞いた情報なので、今は違うかも知れないけど、次のサイトを興味があればのぞいてみて下さいm(__)m
http://www.page.sannet.ne.jp/t_akasaka/kenmin/kenmin.htm
http://www.okota.net/remark/m08.htm
http://www.okota.net/remark/m09.htm
rohengram799 at 00:20|この記事のURL│Comments(0)