仕事

2012年01月02日

ひつじ雲便り552:初夢配達人

まるっきりお正月気分のないワタクシの家族、本日からダンナは1日おきの疲れるパターンで仕事、オタ息子は昨年末28日から明日までパンを焼き(コンビニ)、下の子は湯島天神にお守りを買いにいっております。塾でバイトをしているので、受験生のために…(((^^;)

ワタクシも下の子も明日からが仕事(バイト)初めになります。うーん、身体と気持ちがついていくでしょうか?年賀状も10枚かいたらもう右肩が痛くなり(ToT)ずっと宛名だけら手書きにこだわってきましたが、あまりのよろけた文字に…(-_-;)

ところで、本日起きて記憶していたものが「初夢」でよいのでしょうか? ワタクシ、今日は父が昔のように元気に働いている夢を見ました!!いつものように市場に行く時の帽子をかぶり、車で配達に出かけて忙しそうにしておりました。会話ももちろんスムーズに~(*^^*)

以前の夢は病院でしたが、今度は自宅…やはり家の近くにうつったことで私も安心したので、このような夢になったのかと…時間がかかっても正夢になることを期待したいです。

皆さまも寝ても覚めてもいつでもステキな夢をごらん下さいませ(^з^)-☆




rohengram799 at 11:50コメント(19) 

2011年10月18日

ひつじ雲便り523:味わい深い人生を!!

『うろうろと生き甲斐なんか探すより亡びゆくものをふかく味はへ』(岡井隆)


皆さま、先日の記事には労りや励ましのお言葉をありがとうございました。スタッフからは相変わらず、何も言われませんし、ノートのお返事は「わかりました」と一言(-_-)えっと~コチラは意味不明なんですが…。


おまけに違うマネージャーが社員の方々に「脚立での仕事を清掃のおばちゃんたちに押し付けるんじゃねぇよ!!」(こうは言わないでしょうが)とカミナリをおとしたとか…。あの~仕事を押し付けたのはアナタと同じ役職の方ですけど?アナタも私たちが脚立作業禁止って知らなかったでしょ?と腹立たしいやら、あきれるやらです。


昔、とんねるずのコマーシャルで「生きがい」だの「やりがい」だのあった気がしますが、ことさら難しく頭でっかちに考えず、冒頭の句のように、もっと深く味わうべきものがあるはずなので、もうあまりこだわらないようにしようと思います。でも、また愚痴ったらお許しを!!


今はまた読書の秋を楽しんでおります。初の赤川次郎作品『ふたり』を読んでおります。姉妹って憧れです♪


皆さまも奥深い人生を味わって下さいませ(^-^)/



rohengram799 at 18:39コメント(15)トラックバック(0) 

2011年08月16日

ひつじ雲便り488:仕事場でも困ったちゃん(´д`)

livedoorブログは来月メンテナンスがあるみたいです~私がブログをはじめてからはじめてのメンテですわ!いろんな意味でドキドキします(笑)


さてさて…以前賞味期限ぎれのお菓子をくれる仕事仲間の話をしましたが、この方は出勤簿に関してもちょっと困ったちゃん!!でありまして…(-_-;)


出勤簿がタイムカードでなくなり、iPadになって2ヶ月半くらいだと思うのですが、慣れるまでの期間も未送信とか何回かあり、担当者からも注意してもらっていました。


そして昨日…なんと自分でない人の名前を押して出勤にしてしまいました…普通この段階で担当者に「間違いました!どうしたらいいですか?」と連絡すると思うのですが、何も言わず、またこの日の出勤記録自体を送信しなかったというのです(((・・;)


私は休みでしたので、さっき担当者から話を聞いてビックリです~カンベンして下さい~(ToT)


それでなくても他の案件でいささかメゲているのにあんまりですわ…しばらくワタクシの書く内容がホニャララでもお許し下さいまし。


皆さまも心身の健康にお気をつけ下さいませね(>_<)


<お菓子の話>
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50462494.html


<出勤簿の話>
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50597433.html


rohengram799 at 18:32コメント(24) 

2010年05月23日

第90号:WORKING! どんな仕事も健康第一です!!

今、現在の私の仕事は「遊技場のクリーンスタッフ」…ぶっちゃけ「パチ屋のお掃除おばちゃん」!

結婚前は東京都内の会社に勤めていましたが、アルバイトで入って、そのまま~なラク×2就職だったので、今、就活中の子どもに何もアドバイス出来ません。前職(…なんて、カッコいいものではありませんが)は、かばん屋さんにいましたが、店舗が入っていたジャ○コがリニューアルするということで、ウチ以外にもかなりのお店が閉店。パート3人は、解雇となり、新しい店は若者向けだからと再チャレンジはしませんでした。

その前はスーパーのレジですが、少しヤバそう…と早めに手を引くと、しばらくして閉店(((・・;)その前に働いていたクリーニング受付の仕事は、勤めて半年しないうちにダ○エーの閉店が決まり~テナントとして入っていたから、当然…(ToT)

接客業はもともと遠慮したかったので、今度は黙々と出来る仕事がいい!!と思っていたところ、ちょうど、駅近で時間帯もよし、知り合いに会うこともないはず…で、決定!!(遊技場と直接ではなく清掃会社との契約です)

でもね…正直なところ、お掃除の仕事に抵抗がなかったわけではないのですよ(´Д`) 同じ掃除でも他の職場もあるわけですし、特にキレイ好きでもないし。実家の母にも「他に仕事はないの?」と言われ、ダンナさんも「お母さんは何の資格もないからこんな仕事しか出来ないんだよ」と子どもに言ってたし…(T_T)


時間や仕事内容が変わり、私は古いだけで、知らないことが多いままのおばちゃんですが、最近特に思うのは、掃除の仕事は若者向きでは!?ということです!! イヤ、本当に…。


視力低下するから、細かい汚れがわからなくなる、身体がかたくなるから、トイレの個室掃除が苦しい…デフデフも理由にありますが(((^^;)、便座の下・裏とかなかなか氣になるところに手が届かない!! 記憶力もどんどん下向きになり、言おうとしたことが思い出せない…(>_<)


よく誰でも出来るとありますが、ポリッシャーなどの機械は使わないので、そう言われればそうですが、実際は清掃作業以外の事も、なんで?と思うくらいちょこまかとあるので、心も身体も健康でないとキツいですね~!


なんか、グチグチになってしまいましたが、皆さまにお願いがあります。お掃除している人に声をかける機会があったら、「大変だね」ではなく「ありがとう」をお願いしますm(__)m 「大変だね」と言われると、なんだか落ち込みますので、キレイになっていたら「キレイで嬉しい」と言って下さいませ。

氣になることは指摘して下さいませ。「汚れてるよ」と教えて下さい。困ったことは言って下さいませ……特にトイレでは、詰まらせたままいかないで~( ̄▽ ̄;)

最後に私を支えてくれて、ずっとロッカーに貼り付けているダ○キン社長?かな?の言葉を…。


『掃除ほど尊い仕事はない』

私はおよそ「掃除」ほど尊い仕事は他にないと思っています。
なぜなら掃除をして、美しくして、他の人を「いい気持ちだ」と喜ばせることのできる仕事は昔から金儲けとしてではなく、修行として実践されてきたくらいだからです。
掃除は美しくする仕事。
中でも一番大事なことは
「心を美しくする」ことだろうと思います。
美しい心とは所有の豊かさをいうのではなく、人間を幸福にする「心の豊かさ」を指すのです。
<鈴木清一>






rohengram799 at 06:00コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード