信玄公祭り

2019年04月08日

春愁雲便りNo.7:桜蕊降る

以前『ささやかな人生』(*)で、桜の花が散ったあとのことを書きましたが、昨日のお花見日和から一転、朝からポソポソと雨が降って肌寒いですわ。




「たこ焼きのそこそこの味桜蕊 」( 森泉理文)



桜蕊 (さくらしべ)とは…こちらのブログ記事の写真がわかりやすいのでお読み下さいませ。

https://ameblo.jp/highjunman/entry-12150139432.html



俳句にあるいは「そこそこの味」というのに味がある(笑) こういう場所で食べるから美味しい!ってありますが、お花見シーズンも終わりになってきて、テキ屋のおにーさん方の気合いもだんだん下降してきた様子と重なっているのかも、と思うようになりました。


山梨では月遅れのひな祭りが終わって、信玄さんのお祭りに突入します! 今年の信玄さんは山下真司さんだったらしい。マツケンじゃないのかぁ。


https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/

http://www.kofushingen.jp/sp/tourism/t02.php



ではでは、皆さま、どうぞよい1週間になりますように♪(o・ω・)ノ))




(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50591995.html


rohengram799 at 09:40|PermalinkComments(2)

2016年12月04日

新雲便りNo.4:来年の春

空のお城通信~オスカー戯言日記~:桜雲便りNo.12:寄付人にも書きましたが、山梨では毎年信玄さんのお祭りがあります。4月は甲府で信玄公祭りがあるのですが、毎年誰が信玄さんなんだろう?と思っていました。来年は大月出身の噺家さんの小遊三さんに決まったようです。笛吹市の方はどうかしら? 高額ふるさと納税者はあらわれたかしらん?(笑)


さてさて、今日は二男がオーストラリアみやげを持って来てくれました。木彫りのカンガルーのキーホルダーです。スマホでまだ写真が撮れないので、スミマセン


ケアンズをメインにした旅だったようです。あのエアーズロックにはハエが多い!という話にビックリしました。養蜂家が被るようなモノを持参したそうですね~友人は洗濯ネットをかぶっていたとか。水分を求めているのか、目や鼻に集まって来るらしいです。腕などはもうあきらめて、顔を保護していたそうな。 海外に行くと、トイレの綺麗さとご飯の美味しさを再確認するそうです。 あと、いわゆる観光地と言われる所では、必ずと言っていいほど中国人旅行者がいたそう。「世界の経済は中国がまわしている」と思ったそうです。


 日本人が多く、ほとんど英語は話さなかったと言っていました。グアム島など、日本語で大丈夫だから!とパスポート取得をすすめられています(笑) スマホデビューに続き、海外旅行デビューする日もやってくるでしょうか?



今は荻原浩さんの「月の上の観覧車」を読んでいます。8つの短編集ですが、「レシピ」という旦那さんが年退職する日の夕飯を作っている奥さんがかつて利用していたレシピ集を見ながら、過去を振り返りあれこれ思い出す話があります。その中にこんな文章があって、ドキッ!としました(◎-◎;)


「ときおりポパイは(当時つきあっていた男性のあだ名)手料理をふるまってくれたが、どれも見事にまずかった。女でもそうだが、理想の自分と、現実の自分との距離の遠さにうまく気づけない人間は、たいてい料理が下手だ。」




ぐっすん・・・(;´Д`)





rohengram799 at 21:41|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2013年04月13日

ヒコーキ雲便りNo.13:初恋は温泉の味(((^_^;)

おはようございます。朝起きたらいきなり淡路島で震度6の地震発生のニュース!!皆さまのお住まいの地域、お知り合いの方々など大丈夫でしたか?時間が阪神・淡路の震災を連想させてドキドキしてしまいました。被害が最小限でありますように。また余震にも注意ですね!!


今月、山梨では武田信玄公関連のお祭りがいくつかあるのですが、7日にはマツケンさんが信玄さんに扮してのパレードが甲府であったとか。田舎に帰った時にどこのオッサンか知りませんが、ギャラが300万だとか、受け取った時の態度が「フン!」でスゴい感じが悪かったとか、ひとしきりしゃべって去っていきました。
まぁ、将軍さまですからね…態度がデカイ!!のも仕方ないのでしょう(--;)
昔は知事が信玄さんだった気がするけれど、今は芸能人じゃないと集客力がないのかしら?


昨日、本屋にいったのですが、私の好きな『秘伝』が置いてなかった~需要がないのかしら、やっぱり。プロ野球関連の雑誌はたくさんありましたが、武道とかはあんまりなのかな?まぁ、私も立ち読みですが(((^_^;)村上春樹さんのは「売り切れ」となっていましたが、もともと何冊くらい入荷したのか気になりますわ~来週あたりもう中古本コーナーに並んでいる気もします。


『リカ』が怖かったので「ほっこりあたたまる本が読みたい!!」と思い、表紙の木々の緑とタイトルにひかれ『初恋温泉』(吉田修一)を買いました。熱海・青荷温泉(青森)・京都・那須・黒川をそれぞれ訪れる5組のカップルの話。湯冷めしちゃうような内容もありましたが('~`;)ああ、温泉にのんびりつかってみたい~!!と思いました。もちろんひとりで~ワタクシのルノアールの裸婦像みたいな豊満すぎるばでぃを人様に見せるワケにはいきません( ̄▽ ̄;)


山梨には「信玄の隠し湯」と言われるところがたくさんありますし「○○温泉」とか「△△の湯」とかこのあたりにもたくさんあります。私は夏休みに祖父と下部(しもべ)温泉にいったのが楽しい思い出ですね。夕方2人で散歩して、必ずバナナを買って帰りました。ナゼなのかはいまだにわかりません(笑)




rohengram799 at 07:09|PermalinkComments(16)