俳句
2023年07月18日
早桃雲便りNo.12:犬も歩けば……Uo・ェ・oU
こんにちは🍧 三連休だった方もそうでない方もウンザリする暑さでしたね。そして秋田では……あの雨量は一体どこから!? 他にも豪雨被害の場所がたくさん。人も動物も植物もみんな大変な夏になってしまいました。政府はきちんと復旧・復興に予算を使って欲しいです。
noteで犬と夏の季語を使った100本ノックの俳句の企画があり(公式ではない)参加させていただいてます。投稿したのもないのもあり〜いずれまとめるつもりです😄
帰省子や「美しい犬」胸に抱き
ビクターの犬と夕焼けまた明日
夏空に浮かびし希望「雲の犬」
夏の宵バッタリ会いそスケキヨに
狛犬にお面かぶせて夏祭り
またうどな犬が子守りの夏座敷
愛犬よ瓜の馬疾く操れよ
夏夕べ犬が西向きゃ飼い主も
パトラッシュもう疲れたよ夏の夢
夏の宵嫁ぐ娘に護り犬
読書犬アイスクリンに耳立て
猫かじり犬は嗅いでる竹夫人
太宰手にあおもり犬に会いに行く
「愛犬よ瓜の馬疾く操れよ」は虹の橋を渡ったワンちゃんがお盆さんの時に精霊馬に乗り飼い主さんのところにはやく来てくれたらなぁ、という一句。ペットとの別れはお話を聞くだけでも辛いですね🥲
「夏の宵嫁ぐ娘に護り犬」は犬張子っぽいですが、私の中では「護り刀(まもりがたな)」→「懐剣(かいけん)」→「甲斐犬(かいけん)」という連想ゲームです😆 昔、婚礼は夜だったなぁ〜ということで季語は「夏の宵」を選びました。
青森県の六戸町に犬落瀬(いぬおとせ)という地名がありました。ここは長慶天皇が六戸郷の里に入った時、一匹の白い犬が里の川(相坂川)で溺死してしまい、天皇はこの犬を哀れみ「犬落瀬の里」と命名したと伝えられているそうです。他の説もありますが、愛犬家は住むのに抵抗がある地名かも💦
ではでは、皆さま、今週もどうぞご安全に!🍉🍉🍉
noteで犬と夏の季語を使った100本ノックの俳句の企画があり(公式ではない)参加させていただいてます。投稿したのもないのもあり〜いずれまとめるつもりです😄
帰省子や「美しい犬」胸に抱き
ビクターの犬と夕焼けまた明日
夏空に浮かびし希望「雲の犬」
夏の宵バッタリ会いそスケキヨに
狛犬にお面かぶせて夏祭り
またうどな犬が子守りの夏座敷
愛犬よ瓜の馬疾く操れよ
夏夕べ犬が西向きゃ飼い主も
パトラッシュもう疲れたよ夏の夢
夏の宵嫁ぐ娘に護り犬
読書犬アイスクリンに耳立て
猫かじり犬は嗅いでる竹夫人
太宰手にあおもり犬に会いに行く
「愛犬よ瓜の馬疾く操れよ」は虹の橋を渡ったワンちゃんがお盆さんの時に精霊馬に乗り飼い主さんのところにはやく来てくれたらなぁ、という一句。ペットとの別れはお話を聞くだけでも辛いですね🥲
「夏の宵嫁ぐ娘に護り犬」は犬張子っぽいですが、私の中では「護り刀(まもりがたな)」→「懐剣(かいけん)」→「甲斐犬(かいけん)」という連想ゲームです😆 昔、婚礼は夜だったなぁ〜ということで季語は「夏の宵」を選びました。
青森県の六戸町に犬落瀬(いぬおとせ)という地名がありました。ここは長慶天皇が六戸郷の里に入った時、一匹の白い犬が里の川(相坂川)で溺死してしまい、天皇はこの犬を哀れみ「犬落瀬の里」と命名したと伝えられているそうです。他の説もありますが、愛犬家は住むのに抵抗がある地名かも💦
ではでは、皆さま、今週もどうぞご安全に!🍉🍉🍉
rohengram799 at 12:20|この記事のURL│Comments(2)
2023年07月15日
早桃雲便りNo.10:熱帯夜
こんにちは🐥
🍧
昨日は巴里祭でしたね。新しく素敵な巴里祭の俳句を見つけて、ニマニマしておりました🌹
シャガールの愛の絵褪せず巴里祭 千田百里
季語といふタイムマシンや巴里祭 塩田博久
巴里祭ある日少女に女の香 中山妙子
「ベルばら」に関してはPixivでたくさん素敵な二次創作作品を拝見・拝読出来てこちらもニンマリしておりました。私は何も投稿しないまま終わりました😅
🍧🍧
今は田牧大和さんの「藍千堂菓子噺シリーズ」3作目『思い出すのは』を読んでいます。繊細で可愛い和菓子の世界、そして人情🥸
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167919078
暑い時期だからこそ熱いお茶にきんつばとかいいな、と思ってしまう! 次巻も買ってあるので楽しみです。こちらはカバーイラスト担当の鈴木ゆかりさんのホームページです。
https://www.yukarisuzuki.com/
🍧🍧🍧
ハイ・ファイ・セットの♫熱帯夜という歌が好きです😍
https://youtu.be/Nd_nkNKoacI
北村峰子さんの「熱帯夜抱かれて五感とりもどす」に続き、見つけましたわ、セクシー系♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )
キスの音字幕になくて熱帯夜 小西雅子
こちらの髙柳克弘さんの句は夏の恋の終わりでしょうか、せつなさとちょっと怖さもあるような。
熱帯夜花瓶は花の柩なり
今日は風が強いです。暑さはいくぶん控えめですが、明日の気温予想がまた高い! 皆さま、どうぞ御身体に気をつけて下さいませ。
ブログ更新がない時には読書メーターかnoteにチマチマなにか書いていると思うので(多分)のぞいてやって下さい👋👋👋
読書メーター
https://bookmeter.com/users/718307
pixiv(彩夏)
https://www.pixiv.net/users/31463481
note(おかもん)
https://note.com/during0901
🍧
昨日は巴里祭でしたね。新しく素敵な巴里祭の俳句を見つけて、ニマニマしておりました🌹
シャガールの愛の絵褪せず巴里祭 千田百里
季語といふタイムマシンや巴里祭 塩田博久
巴里祭ある日少女に女の香 中山妙子
「ベルばら」に関してはPixivでたくさん素敵な二次創作作品を拝見・拝読出来てこちらもニンマリしておりました。私は何も投稿しないまま終わりました😅
🍧🍧
今は田牧大和さんの「藍千堂菓子噺シリーズ」3作目『思い出すのは』を読んでいます。繊細で可愛い和菓子の世界、そして人情🥸
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167919078
暑い時期だからこそ熱いお茶にきんつばとかいいな、と思ってしまう! 次巻も買ってあるので楽しみです。こちらはカバーイラスト担当の鈴木ゆかりさんのホームページです。
https://www.yukarisuzuki.com/
🍧🍧🍧
ハイ・ファイ・セットの♫熱帯夜という歌が好きです😍
https://youtu.be/Nd_nkNKoacI
北村峰子さんの「熱帯夜抱かれて五感とりもどす」に続き、見つけましたわ、セクシー系♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )
キスの音字幕になくて熱帯夜 小西雅子
こちらの髙柳克弘さんの句は夏の恋の終わりでしょうか、せつなさとちょっと怖さもあるような。
熱帯夜花瓶は花の柩なり
今日は風が強いです。暑さはいくぶん控えめですが、明日の気温予想がまた高い! 皆さま、どうぞ御身体に気をつけて下さいませ。
ブログ更新がない時には読書メーターかnoteにチマチマなにか書いていると思うので(多分)のぞいてやって下さい👋👋👋
読書メーター
https://bookmeter.com/users/718307
pixiv(彩夏)
https://www.pixiv.net/users/31463481
note(おかもん)
https://note.com/during0901
rohengram799 at 13:40|この記事のURL│Comments(2)
2023年07月12日
早桃雲便りNo.9:東京〜ふたごペンギンにばら🌹
こんにちは🐥
【🔔🌹三が日】
ベルばらファンには三が日の初日であります✨
来夏、宝塚で再演が決まりましたが「フェルゼン編」だそうで……コレはトップさんがアンドレ氏のイメージではないからなのかなぁ。もう宝塚から離れているのでわからないけど。新しくベルばらファンが増えたらそれは嬉しいことですね。これまでの上演作品の再放送とかあるかも。
【『ふたご』藤崎彩織】
昨晩、頑張って『ふたご』を読み終わりました。第一部まで読んで、もう放置しようかなと思ったのだけれど、もしかしたらなにか変わるかも?と期待を抱いたのですが、やっぱりダメだった……もう流し読みになりましたわ。
中学、高校、大学と進学したのに相変わらずグダグダした関係で、なんのためにアナタはピアノを学んでいるの?となってしまった。文章もヘタとかいうのではなく、小説じゃなくて作文?日記?を読んでいるような感覚に。私、小学生の時に遠足の一日の出来事をアホみたいにダラダラ長く書いたことがあるんですが、それを思い出してしまった。ポイントがないというか、またその話?みたいな。
「ふたご」という表現はソウルメイトと言い換えたいのかな? 主人公は月島にベタ惚れというより執着しているみたいで、もし私がセカオワのファンだったらイヤな気分になったと思う。ファンには周知されていることなのかもしれないけれど。本当に失礼なんだけど、なんとも言えないキモチワルイ作品で(ホラーとかグロとかではない)疲れました。もうこの人の本は読みたくない……お好きな方には申し訳ないけど。
今は気分転換に『朝焼けのペンギン・カフェ』を読んでいます。前に書いたバーの続編になるのかな?
【ペンギン】
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50860950.html
【今日のnote】
俳句記事を投稿しましたのでお暇な時にでもチラリと🙏
https://note.com/during0901/n/ne0a8fb6de4a6
★池袋 西か東か 迷う夏
コチラは単純に〜池袋駅って東口に西武、西口に東武デパートがあるので、一瞬ン?🤔となってしまうのですわ😅
★天使魚 渋谷あたりに大放流
天使魚はエンゼルフィッシュのこと。クリスマスケーキも「聖菓子」だし、よく考えたなって思う季語です。
田舎の女の子たちが頑張ってキラキラになって夏休みにSHIBUYA!へGO!なイメージ。発想が年寄りっぽいと思いつつ😓
東京ではないけれど『九十九神 語りつくせぬ 百物語』も夏の俳句でどーよ?と思ったり……まぁ自己満足ですよね(• ▽ •;)
ではでは……今日も暑いので皆さま、熱中症にはお気をつけ下さい!🍧
【🔔🌹三が日】
ベルばらファンには三が日の初日であります✨
来夏、宝塚で再演が決まりましたが「フェルゼン編」だそうで……コレはトップさんがアンドレ氏のイメージではないからなのかなぁ。もう宝塚から離れているのでわからないけど。新しくベルばらファンが増えたらそれは嬉しいことですね。これまでの上演作品の再放送とかあるかも。
【『ふたご』藤崎彩織】
昨晩、頑張って『ふたご』を読み終わりました。第一部まで読んで、もう放置しようかなと思ったのだけれど、もしかしたらなにか変わるかも?と期待を抱いたのですが、やっぱりダメだった……もう流し読みになりましたわ。
中学、高校、大学と進学したのに相変わらずグダグダした関係で、なんのためにアナタはピアノを学んでいるの?となってしまった。文章もヘタとかいうのではなく、小説じゃなくて作文?日記?を読んでいるような感覚に。私、小学生の時に遠足の一日の出来事をアホみたいにダラダラ長く書いたことがあるんですが、それを思い出してしまった。ポイントがないというか、またその話?みたいな。
「ふたご」という表現はソウルメイトと言い換えたいのかな? 主人公は月島にベタ惚れというより執着しているみたいで、もし私がセカオワのファンだったらイヤな気分になったと思う。ファンには周知されていることなのかもしれないけれど。本当に失礼なんだけど、なんとも言えないキモチワルイ作品で(ホラーとかグロとかではない)疲れました。もうこの人の本は読みたくない……お好きな方には申し訳ないけど。
今は気分転換に『朝焼けのペンギン・カフェ』を読んでいます。前に書いたバーの続編になるのかな?
【ペンギン】
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50860950.html
【今日のnote】
俳句記事を投稿しましたのでお暇な時にでもチラリと🙏
https://note.com/during0901/n/ne0a8fb6de4a6
★池袋 西か東か 迷う夏
コチラは単純に〜池袋駅って東口に西武、西口に東武デパートがあるので、一瞬ン?🤔となってしまうのですわ😅
★天使魚 渋谷あたりに大放流
天使魚はエンゼルフィッシュのこと。クリスマスケーキも「聖菓子」だし、よく考えたなって思う季語です。
田舎の女の子たちが頑張ってキラキラになって夏休みにSHIBUYA!へGO!なイメージ。発想が年寄りっぽいと思いつつ😓
東京ではないけれど『九十九神 語りつくせぬ 百物語』も夏の俳句でどーよ?と思ったり……まぁ自己満足ですよね(• ▽ •;)
ではでは……今日も暑いので皆さま、熱中症にはお気をつけ下さい!🍧
rohengram799 at 10:50|この記事のURL│Comments(4)
2023年07月07日
早桃雲便りNo.7:ギラギラ太陽が……☀️☀️☀️
こんばんは🍧
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
俵万智さんの短歌でブームになった「サラダ記念日」は昨日でした。全く思い出さないまま、夏らしい俳句ってなにかなぁ、と唸っておりました(笑) noteに投稿したのがコチラ。
https://note.com/during0901/n/n61a0f5ef2e17
↑説明は書かなかったのでコチラに。
1句目は土曜ワイド劇場でよく放送されていた江戸川乱歩の美女シリーズ第1弾の「氷柱の美女」をイメージ✨ 水中花より美女のイメージ度が高い気がして😆
2句目は夏目漱石の「夢十夜」から……といっても内容を覚えていない🤣 パリ祭が近いので。でも暴動がおさまりませんね。革命記念日の行事もですが、来年のオリンピックとか大丈夫なんでしょうか?
3句目は「ささめきごと」を使いたかったので。漢字では「私語」書くようです。ナイショ話的な。お月見しながら好きなコとお祭りに行った話を照れながら友人に喋っている場面を想像して下さい🤭
新聞には小暑とありましたが、大暑じゃないのかよヽ(`Д´)ノプンプン!ってくらい暑い! 明日はまた雨予報になっていますが、熊本の大雨被害に絶対関係あるでしょ!な太陽光パネルの記事がありました。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2261974.html
山林伐採で山が水を蓄えられなくなった、だから土砂崩れが……という話はずーっと前からあるのに、なんで森林破壊をして太陽光パネルを設置するのか。景観も台無し、災害は起こりやすくなる。日本中でこういう問題が起きているのだから、きちんと報道・検証して欲しいです。コロナワクチンもいろいろ不透明なまま第○波を繰り返すのでしょうか?
そうそう、今日は七夕🎋 天の川の伝説にはカササギの橋が出てきますが、ヨーロッパではカササギはおしゃべりな人をさす言葉だとか😅
皆さまの願いごとがより良いかたちで叶いますように🙏
タイトルは安西マリアさんの「涙の太陽」から☀️でした〜ではまた😄
https://www.uta-net.com/movie/114414/
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
俵万智さんの短歌でブームになった「サラダ記念日」は昨日でした。全く思い出さないまま、夏らしい俳句ってなにかなぁ、と唸っておりました(笑) noteに投稿したのがコチラ。
https://note.com/during0901/n/n61a0f5ef2e17
↑説明は書かなかったのでコチラに。
1句目は土曜ワイド劇場でよく放送されていた江戸川乱歩の美女シリーズ第1弾の「氷柱の美女」をイメージ✨ 水中花より美女のイメージ度が高い気がして😆
2句目は夏目漱石の「夢十夜」から……といっても内容を覚えていない🤣 パリ祭が近いので。でも暴動がおさまりませんね。革命記念日の行事もですが、来年のオリンピックとか大丈夫なんでしょうか?
3句目は「ささめきごと」を使いたかったので。漢字では「私語」書くようです。ナイショ話的な。お月見しながら好きなコとお祭りに行った話を照れながら友人に喋っている場面を想像して下さい🤭
新聞には小暑とありましたが、大暑じゃないのかよヽ(`Д´)ノプンプン!ってくらい暑い! 明日はまた雨予報になっていますが、熊本の大雨被害に絶対関係あるでしょ!な太陽光パネルの記事がありました。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2261974.html
山林伐採で山が水を蓄えられなくなった、だから土砂崩れが……という話はずーっと前からあるのに、なんで森林破壊をして太陽光パネルを設置するのか。景観も台無し、災害は起こりやすくなる。日本中でこういう問題が起きているのだから、きちんと報道・検証して欲しいです。コロナワクチンもいろいろ不透明なまま第○波を繰り返すのでしょうか?
そうそう、今日は七夕🎋 天の川の伝説にはカササギの橋が出てきますが、ヨーロッパではカササギはおしゃべりな人をさす言葉だとか😅
皆さまの願いごとがより良いかたちで叶いますように🙏
タイトルは安西マリアさんの「涙の太陽」から☀️でした〜ではまた😄
https://www.uta-net.com/movie/114414/
rohengram799 at 18:15|この記事のURL│Comments(4)
2023年01月10日
芳春雲便りNo.6:去年今年
平凡を大切に生き去年今年 稲畑汀子
明日(1/11)は鏡開きですねぇ。関東近辺だけかな? お正月らしさを感じることもなく、毎日が過ぎていきます〜こちらの俳句もウンウンとなってしまいます。
「喰積/食積」はくいつみ、と読みます。もとは実際には食べない儀礼的なものでしたが、今では重詰のおせちと同意に使われているそうです。お年玉の俳句は渡す側にしたらなんだかなぁ……ですよね。少子化でお年玉の金額も小学生でも高額になっているのかしらん?
食積の片寄り減りて残るもの 春山他石
お年玉目当の子等と気附くまで 楓巖濤
さてさて、今日は『真夜中のペンギン・バー』という本を買ってきました。なんとなくサントリーのあのCMを連想するタイトル🍒
https://lbunko.kadokawa.co.jp/product/pengin/322004000603.html
https://youtu.be/OWnW_oTzP9c
バーなぞ無縁の暮らしなのにね😅 なんとなくお酒絡みの話が読みたくてもう1冊『ミッドナイト・モクテル』も買ってしまいました。
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-680466-0
寝る前に読むのはこういう軽い雰囲気の話がいいですね〜では、また🥸
明日(1/11)は鏡開きですねぇ。関東近辺だけかな? お正月らしさを感じることもなく、毎日が過ぎていきます〜こちらの俳句もウンウンとなってしまいます。
「喰積/食積」はくいつみ、と読みます。もとは実際には食べない儀礼的なものでしたが、今では重詰のおせちと同意に使われているそうです。お年玉の俳句は渡す側にしたらなんだかなぁ……ですよね。少子化でお年玉の金額も小学生でも高額になっているのかしらん?
食積の片寄り減りて残るもの 春山他石
お年玉目当の子等と気附くまで 楓巖濤
さてさて、今日は『真夜中のペンギン・バー』という本を買ってきました。なんとなくサントリーのあのCMを連想するタイトル🍒
https://lbunko.kadokawa.co.jp/product/pengin/322004000603.html
https://youtu.be/OWnW_oTzP9c
バーなぞ無縁の暮らしなのにね😅 なんとなくお酒絡みの話が読みたくてもう1冊『ミッドナイト・モクテル』も買ってしまいました。
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-680466-0
寝る前に読むのはこういう軽い雰囲気の話がいいですね〜では、また🥸
rohengram799 at 20:20|この記事のURL│Comments(4)