俳句

2012年11月20日

サバ雲便りNo.22:抱きしめたい…!?

吐く息が白い~!!今日は陽射しがあるので、ちょっと気持ちも前向き(笑)


『老ぼれて子のごとく抱く湯婆かな』


『足のべてこだはりあつき湯婆かな』


2句とも飯田蛇笏さんの作品ですが“湯たんぽ恋しやさ~ぶさぶ!!”な夜が続きますね。私が小さい頃は湯たんぽではなく“あんか”でした。夕方、みんなのふとんの中にあんかを入れにいくのは私の仕事でありました。懐かしい…!!


湯たんぽの語源・由来ですが、「たんぽ」は「湯婆」の唐音読みで、中国では唐の時代から湯たんぽの存在が見られたそう。「湯婆子(tangpozi)」「湯婆(tangpo)」と呼ばれていたようで、「婆」は「妻」や「母親」の意味。妻や母親の温かい体温を感じながら寝るように、お湯を入れた容器を代わりに抱いて寝ることからついた呼び名だそうです。


「たんぽ」のみで「湯たんぽ」と同じ意味ですが、日本では「たんぽ」のみでは意味が通じなかったらしく(--;)“温める容器のこと”と解釈したことから日本に伝わった時(室町時代頃らしい)「湯」が付け加えられたそうです。


子どもたちが小さい時は「寒い!寒い!!」と言って抱きついて寝ていたものです。ああ、あの時代が懐かしいなぁ…今はあちこち痛いので、ダンナに背を向けて寝ています('~`;)


久保田万太郎さんの句にはこんなのがありました。


『みたくなき夢ばかりみる湯婆かな』


アツすぎるのか、それともどこかのひなびた温泉宿で怪しげなおね~さんにつかまり抱き枕にされて寝苦しいのか……もしやワケありのお部屋に安く泊まらせてもらっていて(あたたかさとは程遠い)お婆さんに抱きつかれてうなされている……とか!?(゜o゜)\(-_-)


皆さま、風邪をひかぬようあたたかくしてお過ごし下さいませ!!



rohengram799 at 12:30|この記事のURLComments(12)

2012年11月06日

サバ雲便りNo.6:ワタクシ「ひょうたん族」f(^_^;

今日は朝から雨…この時期の雨はイヤですなぁ~冬が近づく合図みたいで(-_-;)気分だけは年末モードで「大掃除もしなくては…」なんて思っています。


そんなワケでガサゴソと少し要らないものを片付けるか~とやっていたらひょうたんが6つついたキーホルダーみたいなのが出てきました!!ひょうたんは昔から縁起の良いものとされていますよが「6つ揃えば無病(六瓢)息災」のアレですよ(((^^;)「3つ揃えば三拍(瓢)子揃って縁起がよい」というのもあるそうですが、コチラはウチにはなかったです。


ひょうたんって大きいのも小さいのも形がユーモラスでかわいい~!私が素浪人なら絶対ひょうたんを腰にぶら下げて歩きますね!←タヌキの置物がよく持っていることを思い出した(ToT)


『夕かぜやしぶしぶ動く長ふくべ』(高井几董)


ひょうたん(ふくべ)は秋の季語になるそうですね。秋のゆるゆるゆらゆらしたおっとり系の風に「しょうがないなぁ、つきあってやるか」みたいに揺れるひょうたんを想像してなんか笑ってしまいます。


『小鍋買て冬の夜を待数奇心』


コチラの句もまたワタクシの孟宗竹の栄養になってしまいますわ(笑)おそらく自分ひとりが食べる分のおでんやうどんなんかをつくる(もしくはもらう!!)小鍋を買って、「冬の寒さも悪くないかな、ぐふふ」な~んてドテラを着た大学生を想像します。もちろんすきま風が入る三畳一間の小さな下宿で裸電球でなくてはいけません!!←いつの時代だよ!!)


楽しさが止まらないワタクシですが、高井几董(たかい きとう)という方は江戸時代中期の俳諧師です( ̄ー ̄)



rohengram799 at 18:30|この記事のURLComments(14)

2012年10月27日

あかね雲便りNo.193:不審者のかほり(^_^;)?

今日から例のパチはまた新しい曲になりました~タイトルは『キンモクセイ』です~もうウチのまわりでは花がフリカケみたいに地面に散っていますが、時期的にはNiceなタイトルなのかも…!


相変わらず歌詞は聞き取れませんが、今回歌っている3人の衣装がなんというか…昭和の女子大生?(~_~;)田舎から出てきたコが都会に馴染もうとして、アイビールックにしてみたけど、なんかヘンだぞ(((・・;)という印象を私は受けたのですが…。


どこかで全身写真を見る機会がありましたら、皆さまもご確認下さい。あのカギが3つついた「看守か!?」なペンダントは何かしら?流行りなの?もしかして、私の方が何も知らないおバカさんなのかしらん…(--;)


土曜日で「7」がついて給料日後の人が多いので、店内に立ち見の方がたくさんいてジャマです。歩きタバコで空いている台を探しているオッサンとか(´д`)!!


『金木犀 挙動不審の人となり』(斉藤裕子)


こんな俳句がありましたが、キンモクセイや沈丁花は香りが風に乗ってやってくるので「どこからなのかな~?」とあっちを見たりこっちをみたり…パチ台を探すオッサンと行動が似ているかもしれない('~`;)住宅街や学校の近くだと通報されてしまいそう…!!


昔は「キンモクセイの香り=トイレ」でしたが、今はいろんな芳香剤が発売されているので、花本来の可愛らしさや香りを楽しんでもらえるようになってよかった!なんて思います。ドクター○○さんが「窓のないトイレにはラベンダー色のグッズを」なんてことを言っているので、もしかしたら今はラベンダーの香りが人気なのかしら?ウチでは今はレモンの香りになっています(^^;)))



rohengram799 at 19:25|この記事のURLComments(20)

2012年10月21日

あかね雲便りNo.187:きら~ん☆星の瞳

『追はるること天にもありや星流る』(大野林火)


今夜はオリオン座流星群がピークとか……昔はナントカ流星群なんてニュースは聞いたことがなかったような気がするのですが、コレもある種のブームなんでしょうか?(~_~;)


さて、冒頭の句でありますが…天空神が他の神様とおいかけっこをしていて、その汗が流れ星だったらちょっとロマンにかけるよなぁ~などと思いました(笑)


どうせなら星のひとつひとつには逢いたい人がいて、その人を見つけたら嬉しくて嬉しくて…我先に駆け出すようなイメージがいいなぁ、なんて思いました。私たちが夜空の流れ星に願いを託すのではなく、星の願いが叶った証が流れ星だったらなぁ~と思います。そして、ずっと見つめ続けていた、だれかのココロに届いて「きら~ん☆」と輝き続けるのですよ(*^^*)


何か辛いことや悲しいことがあった時には、小さな星のかけらになり、あのコンペイトウの素朴な甘さに似たやさしさで、少しずつ少しずつ癒してくれる…そんな物語を勝手に作り上げてしまう、ヨタヨタおばちゃんの秋の晩でございます(((^_^;)



rohengram799 at 20:50|この記事のURLComments(13)

2012年10月20日

あかね雲便りNo.186:秋桜ふわり

空を見上げると、今日も青い空に白い雲~皇后さまのお誕生日にふさわしいおだやかな秋の日ですね。78歳!!ウチの母が80歳、体力も気力もかなり無理をなさっているのではないかと心配です。ご公務も大変ですが、ご家族のことも…(´д`)


昨年は第603号:『野菊』に思うを書きましたが、今年は市の花でもある秋桜からあれこれと…。


『秋桜ふわりと母に叱られる』(せいきたかし)


この意味や情景は何通りもありそうですね。ゆらゆら風に揺れているコスモスを何の気なしに採ろうとした子どもがお母さんから「ダメよ」と叱られたのか、コスモスの花のようなたおやかさで自分のことを叱咤激励されたのか…または「こんな場所に咲いてはいたずらっ子に引き抜かれてしまいますよ、コスモスさん」というお茶目な母の一面かf(^^;


『叱られて』という童謡(唱歌かな?)もありますね。私はずっと作詞は北原白秋だと思っていましたが、清水かつらさんという方なのですね。


♪叱られて 叱られて あの子は町までお使いに この子は坊やをねんねしな…


なんとも哀愁感漂う歌でありますな(;_;)


母に叱られる、という句には岸田稚魚さんの『夏負けて老母に叱られにゆく』というのがあります。この夏は季節の夏なのか、自分をジリジリと照りつける都会での生活なのか…。老母でなければ、甲子園で負けちゃったのかな?なんて単純に考えてしまうかも。このお母さんもきっと息子を(娘というイメージはわかない)「ふわりと」叱るのでしょうね、大好物をたくさんならべた夕飯の食卓で…。


他にも『淡雪の老母をわがものにする』『春深し母留守の家ざらざらす』など、この方はマザコンって言われるくらいお母さん大好き!!なのかなぁ、なんて思う句がありますが、遠くても近くてもやはり母は偉大な存在でありますね。皆さま、親孝行致しましょう!!←まず自分だろ!!ってツッコミはやめてね~自覚しているので(>_<)



rohengram799 at 14:40|この記事のURLComments(14)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ