俵万智
2023年05月10日
だし雲便りNo.6∶愛鳥週間🐦始まるよー😄
おはようございます🐥
明日会う約束をしてこんなにも静かに落ちる眠りのみどり 俵万智
最近、気がついだことがあります! うるさいダンナさんの耳掃除をして寝入ってから膝を外すまで文庫本を読んでいるのですが(赤ちゃんと同じですぐ離れると起きる〜泣いたりしないけど😆)だいたい150P読んだら集中力が途切れる! 背中まで45分はジュリーの歌だけれど、だいたいこのくらい時間が経てば深い睡眠に入ることがわかりました🥸 その後、雑用をして自分も寝るんですが、時々、やっぱり続きが気になってもう少し…と読んでしまうことも。でも遅く寝ても早朝に目覚めたりする😓
今はこの本を読んでいます。
【消えない月 畑野智美】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322009000315/
こちらは緑の葉デザインのお皿🍀
https://www.kogmas.com/search?q=Bersa
過ぎてしまいましたが「すずらんの日」(5/1)に見つけた「すず音」というお酒。
http://www.suwabeshouten.com/item/suzu017/?mode=pchttps://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/news/
さてさて、今日から愛鳥週間ですね。今年のポスターはトキさまだ(笑)トキ色が美しいです✨
https://www.jspb.org/r5-poster
こちらの展示会も見たかったです。
【極楽鳥展】
https://note.com/eri_eguchi7/n/n7fcf7b8bc0cc
そうそう、チャールズ国王戴冠式で思い出した漫画ネタを先日noteに投稿しました。チラリとのぞいてやって下さい🤭
🌹エロイカより愛をこめて
https://note.com/during0901/n/n684dd6437e0c
🌹笑う大天使
https://note.com/during0901/n/nc5d5e0c5a00b
朝晩と日中の気温差が大きくノドがイガイガしています。皆さまもお気をつけて。どうぞよい1日を(◍•ᴗ•◍)✧*。
明日会う約束をしてこんなにも静かに落ちる眠りのみどり 俵万智
最近、気がついだことがあります! うるさいダンナさんの耳掃除をして寝入ってから膝を外すまで文庫本を読んでいるのですが(赤ちゃんと同じですぐ離れると起きる〜泣いたりしないけど😆)だいたい150P読んだら集中力が途切れる! 背中まで45分はジュリーの歌だけれど、だいたいこのくらい時間が経てば深い睡眠に入ることがわかりました🥸 その後、雑用をして自分も寝るんですが、時々、やっぱり続きが気になってもう少し…と読んでしまうことも。でも遅く寝ても早朝に目覚めたりする😓
今はこの本を読んでいます。
【消えない月 畑野智美】
https://www.kadokawa.co.jp/product/322009000315/
こちらは緑の葉デザインのお皿🍀
https://www.kogmas.com/search?q=Bersa
過ぎてしまいましたが「すずらんの日」(5/1)に見つけた「すず音」というお酒。
http://www.suwabeshouten.com/item/suzu017/?mode=pchttps://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/news/
さてさて、今日から愛鳥週間ですね。今年のポスターはトキさまだ(笑)トキ色が美しいです✨
https://www.jspb.org/r5-poster
こちらの展示会も見たかったです。
【極楽鳥展】
https://note.com/eri_eguchi7/n/n7fcf7b8bc0cc
そうそう、チャールズ国王戴冠式で思い出した漫画ネタを先日noteに投稿しました。チラリとのぞいてやって下さい🤭
🌹エロイカより愛をこめて
https://note.com/during0901/n/n684dd6437e0c
🌹笑う大天使
https://note.com/during0901/n/nc5d5e0c5a00b
朝晩と日中の気温差が大きくノドがイガイガしています。皆さまもお気をつけて。どうぞよい1日を(◍•ᴗ•◍)✧*。
rohengram799 at 08:50|Permalink│Comments(8)
2022年11月08日
水霜雲便りNo.5∶「はじめ」の火曜日
おはようございます☀
上空で散り散りになるちぎれ雲 神もむしゃくしゃするんだろうな
昨日(11/07)の読売歌壇で俵万智さんが選んだ一首。 投稿者は神戸市の方。出雲での会議も荒模様だったと聞きますし、神さまもいろいろあるに違いない!
そして昨日は立冬でしたね。すっかり忘れていました。でもせっかくだからとアタマを働かせ、短歌を作ってみました(笑)
歳時記にふたりの名前を見つけたぞ
オレ冬「はじめ」ヤツ「はると」なり
「冬初め」「冬はじめ」は文字通り♪冬が始まるよ~な時期。「春隣り」は♪どこかで春が生まれてる〜な、もうすぐ冬が終わって春が来るよ~な時期。まぁ「はじめ」ちゃんは四季を通していつも一番になれる名前ですね。「はじめちゃんが一番!」という漫画もありました。読んだことないけど(^_^;)
https://shogakukan-comic.jp/book?jdcn=091331810000d0000000
「はじめ」に使える人名漢字には「玄」「統」「新」などがありました。一字でなんとカッコいいのでしょうか(๑˙❥˙๑) まだ飽きずにnoteにはちょっと違うパターンをつぶやきました。BL短歌にならないように気をつけたつもり(_ _;)
今夜は「皆既月食&天王星食」だとか…天文マニアにはたまらない夜になりそう✨
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221107/k10013883111000.html
ではでは、おだやかなよい1日になりますように(。・ω・。)ノ
上空で散り散りになるちぎれ雲 神もむしゃくしゃするんだろうな
昨日(11/07)の読売歌壇で俵万智さんが選んだ一首。 投稿者は神戸市の方。出雲での会議も荒模様だったと聞きますし、神さまもいろいろあるに違いない!
そして昨日は立冬でしたね。すっかり忘れていました。でもせっかくだからとアタマを働かせ、短歌を作ってみました(笑)
歳時記にふたりの名前を見つけたぞ
オレ冬「はじめ」ヤツ「はると」なり
「冬初め」「冬はじめ」は文字通り♪冬が始まるよ~な時期。「春隣り」は♪どこかで春が生まれてる〜な、もうすぐ冬が終わって春が来るよ~な時期。まぁ「はじめ」ちゃんは四季を通していつも一番になれる名前ですね。「はじめちゃんが一番!」という漫画もありました。読んだことないけど(^_^;)
https://shogakukan-comic.jp/book?jdcn=091331810000d0000000
「はじめ」に使える人名漢字には「玄」「統」「新」などがありました。一字でなんとカッコいいのでしょうか(๑˙❥˙๑) まだ飽きずにnoteにはちょっと違うパターンをつぶやきました。BL短歌にならないように気をつけたつもり(_ _;)
今夜は「皆既月食&天王星食」だとか…天文マニアにはたまらない夜になりそう✨
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221107/k10013883111000.html
ではでは、おだやかなよい1日になりますように(。・ω・。)ノ
rohengram799 at 10:20|Permalink│Comments(4)
2021年10月26日
鹿茸雲便りNo.27:曼珠沙華
以前は駅に「一面の菜の花」ならぬ「一面の曼珠沙華」の観光地ポスターが貼ってあったのですが、コロナの影響もあるのか、ほとんど観光地ポスターは見かけなくなりました。成田詣のポスターは貼られていますけど。成田山も来月は七五三等でにぎやかになるんでしょう。未だに行ったことがないですが(^o^;)
ひとつずつリボンほどいてゆくように風が触ってゆく曼珠沙華 (平塚市・小林真希子さん)
昨日の読売新聞・読売歌壇で俵万智さんが選ばれた短歌のひとつです。万智さんの評 → 曼珠沙華の歌が多く寄せられる季節、今年一番と思った一首。独特の花びらの形状を、ほどけかかったリボンに見立てた。そのことによって、風の指までもが見えてくる。
風の指……なんて素敵な表現:*(〃∇〃人)*:
曼珠沙華の異名に「葉見ず花見ず」があるそうです。
https://note.com/310__sato/n/nc50916a173ac
曼珠沙華咲いて ここが私の寝るところ
いつまで生きる 曼珠沙華咲きだした
歩きつづける 彼岸花咲きつづける
山頭火の俳句に詠まれた曼珠沙華。彼の姿と花の様子が脳内で映像化されます。カラーでもよし、単色でもよし……!
来週はもう11月なんですよねぇ……来年の手帳やカレンダーも買わなくては。ではでは、皆さま、おだやかな1日をお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ
ひとつずつリボンほどいてゆくように風が触ってゆく曼珠沙華 (平塚市・小林真希子さん)
昨日の読売新聞・読売歌壇で俵万智さんが選ばれた短歌のひとつです。万智さんの評 → 曼珠沙華の歌が多く寄せられる季節、今年一番と思った一首。独特の花びらの形状を、ほどけかかったリボンに見立てた。そのことによって、風の指までもが見えてくる。
風の指……なんて素敵な表現:*(〃∇〃人)*:
曼珠沙華の異名に「葉見ず花見ず」があるそうです。
https://note.com/310__sato/n/nc50916a173ac
曼珠沙華咲いて ここが私の寝るところ
いつまで生きる 曼珠沙華咲きだした
歩きつづける 彼岸花咲きつづける
山頭火の俳句に詠まれた曼珠沙華。彼の姿と花の様子が脳内で映像化されます。カラーでもよし、単色でもよし……!
来週はもう11月なんですよねぇ……来年の手帳やカレンダーも買わなくては。ではでは、皆さま、おだやかな1日をお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ
rohengram799 at 09:10|Permalink│Comments(4)
2020年01月14日
献春雲便りNo.14:元気の素
泣くおまえ抱(いだ)けば髪に降る雪のこんこんとわが腕(かいな)に眠れ
俵万智さんの師匠(?)佐々木幸綱さんの短歌。これはどう考えるべきなのか〜泣いているのは誰?
なかなか 眠らない赤ちゃんを抱っこしてあやしているお母さんの歌? それとも痴話喧嘩した後のふたり? 怒る彼女を追いかけて抱きしめて、時間が経過して雪が降って来た? 雪やこんこ、と こんこんと眠るを掛けている? 雪女が愛しい男を抱きながらやさしく、歌うように命を奪う場面?
いろんなドラマが浮かんでくるけど、なんかどれも違う気がする(◎-◎;)
いろんな……つながりで、いろんな富士山をご覧下さいまぜ。私が田舎で見ていた富士山はフルーツ公園からの富士山が一番近いです。フルーツ公園が近いから当たり前か💦 富士山はやっぱり元気になる美しい山です🗻
https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/hokuto/2020/01/post_65.html
皆さま、どうぞよい1日を♪(o・ω・)ノ))
俵万智さんの師匠(?)佐々木幸綱さんの短歌。これはどう考えるべきなのか〜泣いているのは誰?
なかなか 眠らない赤ちゃんを抱っこしてあやしているお母さんの歌? それとも痴話喧嘩した後のふたり? 怒る彼女を追いかけて抱きしめて、時間が経過して雪が降って来た? 雪やこんこ、と こんこんと眠るを掛けている? 雪女が愛しい男を抱きながらやさしく、歌うように命を奪う場面?
いろんなドラマが浮かんでくるけど、なんかどれも違う気がする(◎-◎;)
いろんな……つながりで、いろんな富士山をご覧下さいまぜ。私が田舎で見ていた富士山はフルーツ公園からの富士山が一番近いです。フルーツ公園が近いから当たり前か💦 富士山はやっぱり元気になる美しい山です🗻
https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/hokuto/2020/01/post_65.html
皆さま、どうぞよい1日を♪(o・ω・)ノ))
rohengram799 at 11:10|Permalink│Comments(2)
2018年11月29日
竜潜雲便りNo.9:少年
本を読んでいたら「さなきだに」という言葉が出てきました。「然なきだに・・・(´・ω・`)?」は「
そうでなくてさえ。ただでさえ。」という意味だそうです。口語では使わないでしょうねぇ。言われても「サナギ? ダニ? 虫の話?」となってしまいそうです(-∀-`; )
『しゃがみこみ靴紐なおす少年が羽化する如く立ち上がりけり』(松江市・ 犬山純子さん)
読売歌壇(11/26)で俵万智さんが選ばれた作品です。『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌♪残酷な天使のテーゼを思い出してしまいました~少年って少女より大人になる助走期間が長いような気がします。少年の持つピュアな雰囲気は少女とはまた違う魅力があって、萩尾望都さんの『トーマの心臓』を読み返したくなりましたわ。
羽化といえば「羽化登仙(うかとうせん)」という四字熟語がありました。中国古来の神仙思想などで、人間に羽が生えて仙人になり天に昇ること、また、酒に酔ってよい気分になることのたとえだそうです。心身ともに羽がはえて舞い上がってしまうのかしらん? 来月は忘年会やらクリスマスやらで、こういう人たちが増えそうですな!
そうでなくてさえ。ただでさえ。」という意味だそうです。口語では使わないでしょうねぇ。言われても「サナギ? ダニ? 虫の話?」となってしまいそうです(-∀-`; )
『しゃがみこみ靴紐なおす少年が羽化する如く立ち上がりけり』(松江市・ 犬山純子さん)
読売歌壇(11/26)で俵万智さんが選ばれた作品です。『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌♪残酷な天使のテーゼを思い出してしまいました~少年って少女より大人になる助走期間が長いような気がします。少年の持つピュアな雰囲気は少女とはまた違う魅力があって、萩尾望都さんの『トーマの心臓』を読み返したくなりましたわ。
羽化といえば「羽化登仙(うかとうせん)」という四字熟語がありました。中国古来の神仙思想などで、人間に羽が生えて仙人になり天に昇ること、また、酒に酔ってよい気分になることのたとえだそうです。心身ともに羽がはえて舞い上がってしまうのかしらん? 来月は忘年会やらクリスマスやらで、こういう人たちが増えそうですな!
rohengram799 at 15:08|Permalink│Comments(0)