停電

2021年10月11日

鹿茸雲便りNo.12:永久欠番

今日はドラフト会議ですねぇ。アレを会議というのか?という疑問もありますが、皆さんにはケガをしないようにプロの世界で頑張っていただきたいです。


中島みゆきさんの歌に『永久欠番』というのがありました。

https://sp.uta-net.com/movie/54883/


聴いている途中で突然の停電! なんで ( ・◇・)?
近くの信号機のところで数日前からなにやら工事をしていたけれど、ソレが原因? 救急車のサイレンも聞こえて、復旧するまでの一時間あまり、なんだか落ち着かず……今もまた急に停電にはなるのでは?と不安( ̄~ ̄;)



皆さま、今週もご安全に !



rohengram799 at 18:00|PermalinkComments(4)

2021年08月23日

金涼雲便りNo.20:八月や…

月曜日〜ダンナさんが朝は日テレ派なので「24時間テレビ」でこんなことやったんです!頑張りました!な話題がこれでもか!と目に耳に入ってきました。募金額が4億ってどこにそんなお金が?と正直思ってしまった。ちゃんと有意義に使われるのか、やっぱり気になる。

ののかちゃんという女の子が森山直太朗さんの『さくら』を歌っている様子を見ましたが、彼女はたしか童謡コンクールで注目されたはず。だったら童謡や唱歌を元気に歌ってもらえばいいのに、と思いました。大人にいいように扱われているようでかわいそう、という気持ちにしかならない( o´ェ`o)


哺乳瓶🍼でミルクの早飲みとかもやってませんでした? (検索したら子宝・安産の神様として知られる熊本県湯前町にある潮神社の「全日本おっぱい早飲み選手権」 というのがあって、哺乳瓶のミルクを吸う選手権らしい) 赤ちゃんプレイor羞恥プレイにしか思えなかったんですけど…なんでコレを選んだのか。こう考える私の方が汚れているのかしら……。


あと歌が下手な出演者が多くてツラかったです……!


*****


八月や六日九日十五日


日本の8月をよく表現しているこの俳句、リズムもよいのでいろんな人が思いつくようで……最初に詠んだのは誰だ?な記事がありました。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/781510.amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


*****


午前中は激しい雷雨がありました。数分ですが停電もあり、ちょっと焦ってしまいました。まだまだ不安定な空模様、皆さまも急な雨にあいませんように、お出かけの時にはどうぞお気をつけ下さいませ。



【潮神社 ・ 塞神社】
https://www.town.yunomae.lg.jp/kankou/kiji003927/index.html



rohengram799 at 15:30|PermalinkComments(2)

2019年09月11日

祝月雲便りNo.14:冬がくる前に…

台風15号の被害にあわれた皆さま、お見舞い申し上げます。


昨晩はカミナリがピカピカ⚡ゴロゴロ⚡⚡と……停電2日目の皆さまは不安が増す夜だったのではないかと思います。


コンビニもスーパーも流通が滞っているのか、品物が少なかったです。東日本の震災の時ほどではないですが。コンビニに水はほとんどなかったですね。お茶もパンも少なかった。被災した地域からこちらまで買い出しに来る方も多いようです。市内でも店を開けていないコンビニがあるようです。場所により被害の差が大きい……。


また、施設等に入所している方々は系列の施設や病院などに移ることになるようです。まだまだ残暑が厳しいのに停電でクーラーも使えない状況では命にかかわりますし。昨日も避難所や給水場所を知らせる防災無線が流れていました。日本全土が被災地になっているようなここ数年。1日でも早く日常が戻って来るように祈ります。チャリンと小銭を募金するくらいしか出来ませんが。






タイトルの「冬が来る前に」紙ふうせんの歌を思い出した方もいらっしゃるでしょうか?


https://sp.uta-net.com/movie/3974/



「冬が来るから君に嫁ぐつもりです」



大角真代さんの俳句を読んで、これは逆プロポーズなのかしら?と思いました(/▽\)♪ 冬は寒いから一緒にいて温まりたい!ということでしょうか? この言葉を聞いたらどんな反応を「君」はするのかな?(*ノ▽ノ*)



9月11日は挙式した日なので、ちょっとばかりときめいたワタクシ! 今さらどーする!なんですが、いろんなブライダルサイトを見てドレスがステキ! ヘアスタイルが可愛い!とキャーキャーしております。新郎? そんな殿方には興味ないですわ。やっぱり花嫁さんを見るのが楽しいのです( 〃▽〃)



「きのうの夜の君があまりにかっこよすぎて私は嫁に行きたくてたまらん」


脇川飛鳥さんのこの短歌もいいですね〜もしかしたら芸能人かスポーツ選手への憧れなのかも?



「なめらかに嘘がいへるといふことのたのしさも知りてもう若からず」(蒔田さくら子)


こんな想いを抱えていた乙女たちも年月を重ねると、こうなるのでしょうか? 誰に対しての嘘なのか、わかりませんがニッコリ笑う女性の姿が浮かびます。



では皆さま、おだやかでよい1日になりますように! 「冬が来る前に」いろんな災害にあわれた方々の生活がもとに戻りますように。



rohengram799 at 08:30|PermalinkComments(4)

2018年10月01日

稲熟雲便りNo.1:台風一過

皆さま、台風24号の被害はありませんでしたか? こちら、日中も夜も落ち着いたもで「雨だけど、普通の日曜日じゃん!」だったのですが、日付がかわり、1時過ぎからはものすごい風の音が! 4時くらいまではウトウトしては目が覚める、という感じでした。市内の一部では停電になったようで、7時過ぎに「今、復旧中です」と防災無線が流れました 。インドネシアでも大きな地震がありましたね。次の台風の進路も気になりますし・・・落ち着いた年末はやってくるのかと、今から心配になります。




今日から10月。いつもなら旧暦の異名からタイトルを考えるのですが、今月はまだ9月の異名から選びました。「稲熟月(いねあがりづき)」・・・自然災害が多く、実りの秋から遠ざかってしまいそうですが、今は新米の季節、日本人ならやはり米!という感じて(笑) 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の謙虚な気持ちを忘れずに、いろんなことに感謝して、ぼちぼち1年を振り返るか~みたいな気分で・・・って何を書いているのか、わからなくなってきました~私の頭の中は野分(ノワケ)ならぬ戯け(タワケ)のようです(;・ε・ )




相変わらずのワタクシですが、読んで下さり、ありがとうございます! またよろしくお付き合い下さいませ (*´・ω・`)ノ




rohengram799 at 11:08|PermalinkComments(2)

2017年05月01日

起雲便りNo.1:犬猿の仲

5月になりました。午後から急に大きな雷がなり、近くに落ちたんじゃないかと思うくらいでした! 小さい頃は、雷が鳴るとよく停電していましたが、今はそれもほとんどなくなりましたね。



さてさて、この前小笠原眞さんの詩集『父の配慮』についての紹介記事を読みました。小笠原さんは、1956年青森県十和田市生まれ。十和田市在住の詩人で、耳鼻咽喉科のお医者さまだそうです。最近ますます耳が遠くなってきたような気がするので、診察していただきたくなりましたわ(^o^;)





『犬猿の仲』


ぼくは申年だから
猿知恵が働くのは当然のようで
いつも小賢しいことを考えながら
目先のちょっとした幸せを
追い求めているような気がする
それでいて臆病だから始末が悪い

父は寅年である
いつもは借りてきた猫のように
おとなしいのに怒ると怖い
たまに咆哮するから威力があるのだ

母は酉年だった
直感が鋭い人であったが
三歩歩けば忘れるというのは本当だった
子どもの幸せを考えるありがたい人だった

長男は子年である
人一倍警戒心が強いのだが
コツコツやりながら
いつの間にか大成するタイプだ

次男は未年だ
誰からも好かれる好青年なのだが
見た目と違って意外と硬派
時々父も母もお手上げになる

さてさてお次は妻なのだが
何と何と戌年なのだ
忠犬ハチ公の例が示すように
人を否猿を疑うことを全く知らない
若い頃は猿も悪事がばれて
時々噛まれもしたのだが
最近は老獪になったせいか
吠えられることさえ少なくなってきた
いわゆる犬猿の仲であっても
お互い静かな老後を夢見ているのだ





この詩の最後が好きです。なんだかんだいっても仲良しご夫婦なのではないかと。


私の母も申年だった気がします~兄は寅年。私とダンナさんは辰年です。干支によりやっぱり相性ってあるんでしょうか? もう占い的なものにキャーキャー言う歳ではないですが「だったら仕方ないかな」と人間関係のぐちゃぐちゃを自分の中でなんとなく納得させる手段のひとつになるかも?




今月は怠け者の自分を叩き起こして、やる気を出すぜ!な感じをと思い、記事のタイトルは気運ではなく起雲便りでまとめることにしました。この前向きな気持ちはいつまで持ちますか、ちょっと心配ですが( ̄0 ̄;) またどうぞよろしくお願いいたします。



rohengram799 at 16:39|PermalinkComments(6)TrackBack(0)