冬薔薇

2021年03月19日

華節雲便りNo.17:ばら の メメントモリ

冬のばら口紅さしてやりにけり 龍岡晋


こういう俳句を見つけると、カサカサ乾燥した乙女の唇に潤いを与えるために己が唇を……な殿方を連想してしまうワタクシなので「変態連結」という言葉にも過剰反応をしてしまいました……イヤだわ、イヤだわ ← おやぢの恥じらいのざわなんと見苦しいことよ (´д`)

https://railnoote.blog.jp/archives/20210227.html


*****


明日(3/20)は「春分の日」。お仏壇や墓地、メモリアルホールと横文字にすると印象が違う葬祭場の折り込みチラシが目立つ時期ですね。樹木葬とか海洋葬とか、いろんな埋葬方法がありますが、自宅の庭に散骨するという方法もあるそうです。


故人のご遺骨を敷地内にまくという方法で、例えば私が亡くなった後もいつも家族といたい!という場合にとることのできる方法。マンション住まいなので庭はないし、そんな強い希望もないですが(^o^;) コレを実行する場合には、あらかじめ粉骨する必要があることと、ご近所とのトラブルにならないように配慮がもちろん必要になりますまた、散骨後に上から土をかぶせると埋葬行為として法律に違反することになるそうです。


*****


今日の読売新聞の人生案内に「不調続く50代 死への恐怖も」の相談がありました。「心の持ち方をご指導ください」という千葉の男性に回答したのは作家のいしいしんじさん(*)。


……墓地に出かけ、友逹や家族、目にみえない全体に思いをはせる。縁がつながれているかぎり、生者も死者も誰ひとり孤独ではない。……


お彼岸の時期に沁みいる文章でありました。



*****


薔薇を弔花にするのはどうよ?な意見もあるでしょうが、故人が好きな花ならばそれは素敵なことではないかと思います。

https://www.hanaimo.com/hanaokuri/2012/07/post_16.html


今はいろんな種類の薔薇がありますね。シュエルヴァーズとかシブい……好みだわ(*´ー`*)

https://yagirosebreedingfarm.com/roses


*****


次の更新は月曜日の予定です。週末、お天気は下り坂のようですが、皆さま、どうぞおだやかに心ゆたかに楽しくお過ごし下さいませ ヾ(*゚ω゚)ノ




(*)http://www.webdoku.jp/rensai/sakka/michi137_ishii/


こちらは「ぶらんこのり」について書いた過去記事です。

http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50647969.html



rohengram799 at 09:30|PermalinkComments(4)

2016年12月23日

走雲便りNo.17:金曜日の薔薇

昨晩、8時近くでしょうか、84歳の男性が行方不明どの防災無線がありました。杖を使用しているようで水曜日から行方がわからないようです。夜中はスゴい雨と風でした。安全な場所にいてくれたらと思います。早く見つかりますように。


来年2月から「プレミアムフライデー」なるものが始まるとか。大手スーパーの揚げ物特売戦略ではありませんぞ! 月末の金曜日の退社時間を早めるように企業に呼び掛ける、またまた現実を無視した政府のお考えのようです。午後3時の退社を促し、買い物や食事などの消費を活性化させる目的だとか。


月末月初とかたいていの会社はバタバタと忙しいのでは? 特に経理関係は支払いやら入金やらお金のやりくりにあたまを悩ませる時期で、もっと時間が欲しい〜終わらない〜!と嘆いている人がほとんどではないかと。 9時〜17時勤務の大手企業だけを対象にしているのか?と思うような政策が目について仕方ないです。「夕活」とかも無縁でしたわ(´-ω-`)


ハッピーマンデーにしたって、三連休だから必ずしも働いている人が休めるとは限らないのに。1日休めたらラッキー🎶って人の方が多いような・・・。 来年のカレンダーを見ては、ため息をついています😞💨



「寝顔見しのみの見舞ひよ冬薔薇」(たかおさむ)


お見舞いに行ったら眠っていたのですね。付き添いの人がいると、その人とおしゃべりしていつまでも帰らない人とかもいますが(寝ているのを起こす人もいたり)この方はきっとすぐ失礼したのではないかしら?


冬薔薇をお見舞いに持って行ったとは、考えにくいので、病院近くに薔薇の咲いているお宅か公園があったのかしら? 冬の青い空に咲く薔薇🌹 入院されている方のイメージなのかもしれないですね〜立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花で、眠顔も品がある、ステキな女性なのかなと勝手に想像(笑)
私のようにグースカ😪💤💤してないのは確かでしょう。



そういえば、今年はまだポインセチアやシクラメンを見ていないような・・・花屋さんの近くを通らないからかも。綺麗な花を見て、心を華やかにしたいものです✨


・・・と書いたのに、Amazonから届いた本のタイトルは「腐りゆく天使」(夢枕獏)でした・・・こんなの頼んでいたのか💦





rohengram799 at 08:19|PermalinkComments(12)TrackBack(0)

2012年12月08日

サバ雲便りNo.40:心の冬薔薇

『冬薔薇に寄せたる戀の一首かな』(加藤三七子)


《池田理代子の世界》なる本を見つけ買ってしまいました!! ポイントがつく本屋にはなくて「立ち読みでいいか~」と思っていたのですが、木原敏江さんとの戦友対談をじっくり読みたくて…。木原さんの『天まであがれ!』という新撰組の作品にこよりちゃんという女の子が出てくるのですが「“りよこ”を反対から読んだ名前をつけたのかな~」と今頃になり思いました(--;)


パチンコで『ベルばら』もあるんですが、オタ息子が「当たると“オスカール!!”とか名前を呼ぶのがハズカシイ~(~_~;)」と言っていました。あかんたれの志垣太郎がアンドレ氏の声担当だから許してくれよ…('~`;)アニメになった時に田島令子さんのオスカル様はうん!!と納得でしたが、後はビミョーな気持ちでしたわ。内容自体も「?」な部分もありましたが、今は笑い飛ばせるくらい大人になりました(笑)


理代子先生の過去の作品紹介も懐かしく……私は週刊マーガレットに読み切りで載った『雨あがり』という読み切りが好き!!理代子先生というと歴史大作なイメージの人も多いかもしれませんが、身近な社会問題も取り上げていてサスガだな~と思います。



団鬼六先生の『往きて還らず』を読み終わってから、今日が日米開戦の日だと気がつきました。歴史上、開戦日や終戦日はありますがきっちり線をひいたように戦争は始まり終わるものではないのですよね。正しいと信じていたものが180度変わる…そんな時代を生き抜いた人たちが確かに存在したのだと思い、しばし台所で考えました。


「心の冬薔薇(ふゆそうび)」という言葉が映画『連合艦隊』の主題歌だった《群青》(谷村新司)にも出てきます。私も映画館で見ました。


♪君を背おい歩いた日の ぬくもり
背中に消えかけて 泣けと如く 群青の海に降る雪…


心の冬薔薇……ちょっと店長や担当者が代わり、コミュニケーションがとりにくくなり、なんだかなぁ…と感じることが多くなった私には「心の冬装備」が必要なのかも…(´Д`)




rohengram799 at 12:20|PermalinkComments(15)