初恋
2023年02月03日
萌揺雲便りNo.3:3度目
こんにちは🐥 今日は節分ですね。夕飯は恵方巻一択!買い物がラクだわ😆
さてさて、noteで見つけた村山由佳さんの『記憶の歳時記』というエッセイ、【睦月】真冬の阿呆(前編)で気になる文章がありました。
私と〈背の君〉、共通の祖母を持つ身であるからして、育った家は別々でも馴染なじんだ味は同じなのだ。
ダンナさんのことを〈背の君〉と呼んでいるのか〜(文章中だけかもしれないが)と思ったのはまぁ普通の感想で、気になったのが次の「共通の祖母」……(・・? 山村由佳さんはイトコと再婚されていたのですね。これが3度目の結婚…あまり作家さんのプライベートには関心がないので、同い年だと知ってまたビックリ(☉。☉)!
『はつ恋』という小説にハナとトキヲというカップルが出てきたのですが、ハナがトキヲと喧嘩して彼につかみかかるなど暴走する場面は実話だそうで……読み返したくなりました(笑)
【note】
https://hb.homesha.co.jp/n/nd540bce8f560
【はつ恋】
https://ddnavi.com/interview/505260/a/
明日の立春から本格的に2023年が始まる✨らしいですね〜おだやかでしあわせを感じる毎日でありますように。ではヾ(・ω・*)ノ
さてさて、noteで見つけた村山由佳さんの『記憶の歳時記』というエッセイ、【睦月】真冬の阿呆(前編)で気になる文章がありました。
私と〈背の君〉、共通の祖母を持つ身であるからして、育った家は別々でも馴染なじんだ味は同じなのだ。
ダンナさんのことを〈背の君〉と呼んでいるのか〜(文章中だけかもしれないが)と思ったのはまぁ普通の感想で、気になったのが次の「共通の祖母」……(・・? 山村由佳さんはイトコと再婚されていたのですね。これが3度目の結婚…あまり作家さんのプライベートには関心がないので、同い年だと知ってまたビックリ(☉。☉)!
『はつ恋』という小説にハナとトキヲというカップルが出てきたのですが、ハナがトキヲと喧嘩して彼につかみかかるなど暴走する場面は実話だそうで……読み返したくなりました(笑)
【note】
https://hb.homesha.co.jp/n/nd540bce8f560
【はつ恋】
https://ddnavi.com/interview/505260/a/
明日の立春から本格的に2023年が始まる✨らしいですね〜おだやかでしあわせを感じる毎日でありますように。ではヾ(・ω・*)ノ
rohengram799 at 10:20|この記事のURL│Comments(4)
2021年01月10日
初空雲便りNo.9:胸より胸に
おはようございます(゚∀゚)ノ 今朝も冷え冷え……寒くて目が覚めました。
島崎藤村というと「初恋」と「千曲川旅情の歌」とか教科書で読んだな、くらいのことしか思いうかばないのだけれど、某漫画の二次創作に
「君きそは遠音に響く入相の鐘にありけれ
幽かなる声を辿りてわれは行く盲目のごとし」
というのがあって、コレが『落梅集』にあると……調べてみたら藤村の詩集でした。「千曲川…」もこの詩集に収められていて、そうなんだ〜となった相変わらずモノシラズのワタクシ。藤村という人のイメージがなかなか浮かばないので(室生犀星とごちゃ混ぜになることが多い)キュンキュンする言葉で恋愛を綴る…というのがピンときません(^^;)(;^^)
この「胸より胸に」は現代語にしないで、このままの方が妄想を掻き立てていいのかしら、なんて思っています゚(*´ェ`*)
http://www.nextftp.com/y_misa/touson/touson_r07.html
*****
『胸より胸に』……このタイトルを見た時に『胸の泉に』(*)を思い出しましたが、新聞でハンセン病で亡くなった患者さんのほとんどが同意なく死後解剖されていたという記事を読み衝撃を受けました。
ハンセン病入所者1081人の遺体、病理解剖…同意の記録ないケース多数
(1/5(火) 0:10配信 読売新聞オンラインより)
国立ハンセン病療養所「星塚敬愛園」(鹿児島県鹿屋市)で、1935~2003年に死亡した入所者1777人のうち、少なくとも1081人の遺体が病理解剖を受けていたことが、敬愛園の調査でわかった。ハンセン病の解明などを目的に行われていたが、本人や家族が解剖に同意したことを示す記録が残っていないケースも多数あった。
敬愛園によると、病理解剖は、開園した1935年から44年まで、亡くなった全入所者に行われた。戦後に一時中断したものの、2003年まで続いた。
中断前の75年までに病理解剖された911人のうち、はっきりとした同意の記録が残っていたのは57人。入所時の誓約書に同意文書も含まれており、誓約書に署名・押印したことで「同意」とみなしていた時期もあった。再開した83年以降は、同意の記録が残っていた。
敬愛園は4日、「本人や家族の人権を無視した形で(病理解剖を)行っていたという実態があった点は誠に遺憾」とのコメントを出した。
国立療養所入所者に対する病理解剖については、菊池恵楓園(熊本県)で、少なくとも389人の遺体が「医学研究」名目で解剖されていたことが分かっている。
(*)過去記事
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50770072.html
*****
『胸より胸に』という高見順の小説もありました。コレを原作にした映画も。
https://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/120747180869ef60d4cf513294caa7bb
*****
この前「ちまき」の話を書きましたが、長野県のお菓子の「福くるみ」ネーミングも可愛い! 食べてみたいです🍴
http://blog.livedoor.jp/wagashibuyer/archives/55325447.html
*****
次回の更新は火曜日の予定です。皆さま、あたたかくしてお過ごし下さいませ。
島崎藤村というと「初恋」と「千曲川旅情の歌」とか教科書で読んだな、くらいのことしか思いうかばないのだけれど、某漫画の二次創作に
「君きそは遠音に響く入相の鐘にありけれ
幽かなる声を辿りてわれは行く盲目のごとし」
というのがあって、コレが『落梅集』にあると……調べてみたら藤村の詩集でした。「千曲川…」もこの詩集に収められていて、そうなんだ〜となった相変わらずモノシラズのワタクシ。藤村という人のイメージがなかなか浮かばないので(室生犀星とごちゃ混ぜになることが多い)キュンキュンする言葉で恋愛を綴る…というのがピンときません(^^;)(;^^)
この「胸より胸に」は現代語にしないで、このままの方が妄想を掻き立てていいのかしら、なんて思っています゚(*´ェ`*)
http://www.nextftp.com/y_misa/touson/touson_r07.html
*****
『胸より胸に』……このタイトルを見た時に『胸の泉に』(*)を思い出しましたが、新聞でハンセン病で亡くなった患者さんのほとんどが同意なく死後解剖されていたという記事を読み衝撃を受けました。
ハンセン病入所者1081人の遺体、病理解剖…同意の記録ないケース多数
(1/5(火) 0:10配信 読売新聞オンラインより)
国立ハンセン病療養所「星塚敬愛園」(鹿児島県鹿屋市)で、1935~2003年に死亡した入所者1777人のうち、少なくとも1081人の遺体が病理解剖を受けていたことが、敬愛園の調査でわかった。ハンセン病の解明などを目的に行われていたが、本人や家族が解剖に同意したことを示す記録が残っていないケースも多数あった。
敬愛園によると、病理解剖は、開園した1935年から44年まで、亡くなった全入所者に行われた。戦後に一時中断したものの、2003年まで続いた。
中断前の75年までに病理解剖された911人のうち、はっきりとした同意の記録が残っていたのは57人。入所時の誓約書に同意文書も含まれており、誓約書に署名・押印したことで「同意」とみなしていた時期もあった。再開した83年以降は、同意の記録が残っていた。
敬愛園は4日、「本人や家族の人権を無視した形で(病理解剖を)行っていたという実態があった点は誠に遺憾」とのコメントを出した。
国立療養所入所者に対する病理解剖については、菊池恵楓園(熊本県)で、少なくとも389人の遺体が「医学研究」名目で解剖されていたことが分かっている。
(*)過去記事
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50770072.html
*****
『胸より胸に』という高見順の小説もありました。コレを原作にした映画も。
https://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/120747180869ef60d4cf513294caa7bb
*****
この前「ちまき」の話を書きましたが、長野県のお菓子の「福くるみ」ネーミングも可愛い! 食べてみたいです🍴
http://blog.livedoor.jp/wagashibuyer/archives/55325447.html
*****
次回の更新は火曜日の予定です。皆さま、あたたかくしてお過ごし下さいませ。
rohengram799 at 07:20|この記事のURL│Comments(4)
2019年12月21日
黄冬雲便りNo.20:とびだせ初恋 😃❤️😃
このタイトルから浅野ゆう子さんがすぐ浮かんでくる人はいるのでしょうか。私はレコード持っていましたけど(笑)
https://petitlyrics.com/lyrics/31712
「初恋」というと本人は好きじゃないですが、福山雅治の歌は好きです……という話ではなくて『初恋』というアンソロジーを読みました。
内容(「BOOK」データベースより)
甘くて切ない、大人の「ファーストラブ」。数多くの傑作アンソロジーを生み出してきた実力派女性作家集団「アミの会(仮)」が贈る、極上の恋愛小説集。中学校で人気者だった女の子と再会した私。彼女が好きだった男性は…(「レモネード」)。妻の勧めでドイツ語教室に通い始めた夫。隣に座る女性が気になるが…(「アルテリーベ」)。ノスタルジックな9つの「初恋」の物語。オール書き下ろし。
著者とタイトルはこちら(収録順ではない)
大崎梢 「レモネード」
篠田真由美「触らないで」
柴田よしき「再会」
永嶋恵美 「アルテリーベ」
新津きよみ「再燃」
福田和代 「カンジさん」
松村比呂美「迷子」
光原百合 「黄昏飛行 涙の理由」
矢崎存美 「最初で最後の初恋」
私のオススメは「カンジさん」と「迷子」です。内容は……読んでのお楽しみで(笑)
YouTubeに作家さん数名の動画があがっていたのですが、音声が聞き取りにくいのが残念でした。私の
耳が悪いからかな?
https://youtu.be/YP37PWBjRSM
https://petitlyrics.com/lyrics/31712
「初恋」というと本人は好きじゃないですが、福山雅治の歌は好きです……という話ではなくて『初恋』というアンソロジーを読みました。
内容(「BOOK」データベースより)
甘くて切ない、大人の「ファーストラブ」。数多くの傑作アンソロジーを生み出してきた実力派女性作家集団「アミの会(仮)」が贈る、極上の恋愛小説集。中学校で人気者だった女の子と再会した私。彼女が好きだった男性は…(「レモネード」)。妻の勧めでドイツ語教室に通い始めた夫。隣に座る女性が気になるが…(「アルテリーベ」)。ノスタルジックな9つの「初恋」の物語。オール書き下ろし。
著者とタイトルはこちら(収録順ではない)
大崎梢 「レモネード」
篠田真由美「触らないで」
柴田よしき「再会」
永嶋恵美 「アルテリーベ」
新津きよみ「再燃」
福田和代 「カンジさん」
松村比呂美「迷子」
光原百合 「黄昏飛行 涙の理由」
矢崎存美 「最初で最後の初恋」
私のオススメは「カンジさん」と「迷子」です。内容は……読んでのお楽しみで(笑)
YouTubeに作家さん数名の動画があがっていたのですが、音声が聞き取りにくいのが残念でした。私の
耳が悪いからかな?
https://youtu.be/YP37PWBjRSM
rohengram799 at 12:00|この記事のURL│Comments(0)
2019年06月15日
林鐘雲便りNo.14:メモ _〆(゚▽゚*)
最近は(イヤ、ずっとか💦)調べ物をしてもすぐ忘れてしまうので、備忘録的にこちらにメモ_〆(゚▽゚*)
フランスではカーネーションは母の日にプレゼントする花というより仏花に近いものらしい。(フランスの花の意味ではない!) カーネーションも種類が多くてビックリ!
【カーネーション 種類】
http://www.floraljapan.co.jp/flower_file/cat36/
花の話をもうひとつ。夏だなぁ!と思う花のひとつ、タチアオイ。ピンクか赤の花しか見たことがなかったけれど、黒タチアオイや八重咲きがあってビックリ! 八重咲きはイベントの時にティッシュで作る花みたいで(特に白い花)またまたビックリ!
http://hottime.sakura.ne.jp/tatiaoi.htm
幼い頃、夏の飲み物は麦茶かカルピス。カルピスといえば「初恋の味」←いまだによくわからないけど。恋の絵本シリーズが発売になっていました。
【恋の絵本】
https://www.iwasakishoten.co.jp/special/contents/02241/
小学生の頃、和田慎二さんの『愛と死の砂時計』という漫画が好きでした。これだけじゃなくて、他の話も好きだった。この漫画に関する話を別の漫画家さんが書いていていました。野間美由紀さんてお会いした記憶があるような、と思ったけれど酒井美羽さんと勘違いしているかも(´・ω・`; )
https://studio-rose.weblogs.jp/diary/2006/09/post_d859.html
フランスではカーネーションは母の日にプレゼントする花というより仏花に近いものらしい。(フランスの花の意味ではない!) カーネーションも種類が多くてビックリ!
【カーネーション 種類】
http://www.floraljapan.co.jp/flower_file/cat36/
花の話をもうひとつ。夏だなぁ!と思う花のひとつ、タチアオイ。ピンクか赤の花しか見たことがなかったけれど、黒タチアオイや八重咲きがあってビックリ! 八重咲きはイベントの時にティッシュで作る花みたいで(特に白い花)またまたビックリ!
http://hottime.sakura.ne.jp/tatiaoi.htm
幼い頃、夏の飲み物は麦茶かカルピス。カルピスといえば「初恋の味」←いまだによくわからないけど。恋の絵本シリーズが発売になっていました。
【恋の絵本】
https://www.iwasakishoten.co.jp/special/contents/02241/
小学生の頃、和田慎二さんの『愛と死の砂時計』という漫画が好きでした。これだけじゃなくて、他の話も好きだった。この漫画に関する話を別の漫画家さんが書いていていました。野間美由紀さんてお会いした記憶があるような、と思ったけれど酒井美羽さんと勘違いしているかも(´・ω・`; )
https://studio-rose.weblogs.jp/diary/2006/09/post_d859.html
rohengram799 at 22:31|この記事のURL│Comments(6)
2018年07月21日
炎昼雲便りNo.7:初恋
もう学生さんは夏休みなのでしょうか? 私が小学生の頃は夏休みは25日か26日くらいからで、都会の子は早くから休みになっていいなぁと思っていました。
そんな田舎の子だったワタクシ、学校に行く前にレコード(笑)をかけて、好きな歌を聴いてから出かけていた時期がありました。特に好きだったのがアグネス・チャンの『ひなげしの花』B面(笑)の『初恋』という歌でした。
懐かしい「ひなげしの花」ジャケット
http://www.agneschan.gr.jp/cdbooks/photo/hinagesi.jpg
『初恋』の歌詞
https://mojim.com/jpy112417x1x2.htm
福山雅治も初恋を歌っていましたが、こちらは『はつ恋』とひらがなと漢字なんですね。
♪友達ではいられないことも
恋人には戻れないことも
わかってるよ でもこの真心を
永遠の はつ恋と呼ばせて
福山本人は好きじゃないのですが、この歌詞とメロディは好きです(*´∀`)♪
そんな田舎の子だったワタクシ、学校に行く前にレコード(笑)をかけて、好きな歌を聴いてから出かけていた時期がありました。特に好きだったのがアグネス・チャンの『ひなげしの花』B面(笑)の『初恋』という歌でした。
懐かしい「ひなげしの花」ジャケット
http://www.agneschan.gr.jp/cdbooks/photo/hinagesi.jpg
『初恋』の歌詞
https://mojim.com/jpy112417x1x2.htm
福山雅治も初恋を歌っていましたが、こちらは『はつ恋』とひらがなと漢字なんですね。
♪友達ではいられないことも
恋人には戻れないことも
わかってるよ でもこの真心を
永遠の はつ恋と呼ばせて
福山本人は好きじゃないのですが、この歌詞とメロディは好きです(*´∀`)♪
rohengram799 at 16:23|この記事のURL│Comments(2)