制服
2016年04月07日
暮雲便りNo.7:みはる
♪Hi-Hi-Hi 春になったら Hi-Hi-Hi 忘れかけてた Hi-Hi-Hi 歌も歌えるさ~
昨日はいいお天気でしたね~仕事が休みの日に晴れたのは久しぶりなので、かなりハイテンションになっていたワタクシですが、ダンナも頭の中で春の踊り子さんたちが華麗なラインダンスを繰り広げていた模様。
「ウチの桜も20年経って大きくなったねぇ」
感慨深げにマンションの中庭の満開の桜の樹たちを見ながら言っていました。まるで自分の庭のような発言ですが、まだマンションのローンはたっぷり残っております(´;ω;`) 完済する頃には、ウチのベランダに届くくらいになっていたりして(O.O;)(oo;)

ベランダから撮った中庭の桜。相変わらずヘタですみません! 横にしてご覧下さい。
ここに引っ越してきて間もない頃、桜の樹に登って降りられなくなった子がいました。ちょうどYの字になった中心に挟まるような形になったらしく……最終的にはレスキューのお世話になりました。その子ももう大人になって、お花見の時期には欠かせない持ちネタになっているかも?
さてさて……近くの本屋が改装して、文庫本の品揃えが悪くなり、探している本が見つからないことが多くなったので、久しぶりにイオンの本屋に出掛けました。こちらも以前改装して、まだまだどこになにがあるか探し回ることになるのですが(;^_^A
出掛ける前にトリテン様のブログで『今治のタオル美術館』の記事を読み、いいなぁ、行きたいなぁとのコメントを残していたワタクシ、本屋がある3Fフロアにたどり着いた時に目のはしに「タオル美術館」の文字が……えっ(゜д゜) ブログで見たムーミンのタオルがある! 黒猫のタオルもある! カワイイ! 表面的には平静を装いながらも、脳内では花坂じいさんが枯れ木に花を咲かせましょう~♪状態で花盛り(≧▽≦)!! あれこれ悩んでタオルハンカチを3枚買いました。名前入れのサービスもありました。今の時期は子どもの名前入れの希望が多いでしょうね。

ポイントカードも作ったので、また買いに行くことでしょう(笑) テナントなので店内はそれほど広くはないですし、商品も限られていると思います。本拠地(?)の『タオル美術館』の素晴らしさ、楽しさは、ぜひトリテン様のブログでご確認下さいませ!もちろん他の記事もオススメです!
《トリテンとカボスの散歩》
http://ameblo.jp/toriten500g/
ルンルン気分で、本来の目的である本屋さんへ(’-’*)♪ 川端康成の『雪国』はあったけれど『伊豆の踊り子』がない……何冊かあった中で『千羽鶴』というタイトルにひかれて買ってきました。もうひとつの目的だった本は見つからず……でも大きい本屋はキケン! 売るほどある(笑)本や雑誌たちがタイトルや表紙をキラキラさせて「ワタシを見て」「ワタシをウチに連れてって」と訴えてくるぅ!! おやぢ、誘惑に弱くて……またガッツリ買ってしまいました。積ん読タワーがどんどん高層化していきます。

購入した6冊! こちらも横にしてご覧下さい。
本屋レジで、おばさんというにはちょっと気の毒かな、という年齢の女性の爪(爪切りで切る部分だけ)が「真っ白」で、ちょっとビックリしました。爪全体(?)は透明マニキュアをしているらしくツヤツヤしていたので、爪だけ白い絵の具がついたみたいな印象(^。^;) 何かこだわりがあるのかしら?
桜にハンカチに本屋、3つの話にそれぞれヘタながら画像を添付してみました。3つの春! オモローな出来事がこれから3の倍数で増え続けたら嬉しいワタクシです(●^o^●)
今日はあいにくの雨模様、足元に気をつけて、また体調をくずされませんようにお気をつけて下さいませ。
昨日はいいお天気でしたね~仕事が休みの日に晴れたのは久しぶりなので、かなりハイテンションになっていたワタクシですが、ダンナも頭の中で春の踊り子さんたちが華麗なラインダンスを繰り広げていた模様。
「ウチの桜も20年経って大きくなったねぇ」
感慨深げにマンションの中庭の満開の桜の樹たちを見ながら言っていました。まるで自分の庭のような発言ですが、まだマンションのローンはたっぷり残っております(´;ω;`) 完済する頃には、ウチのベランダに届くくらいになっていたりして(O.O;)(oo;)

ベランダから撮った中庭の桜。相変わらずヘタですみません! 横にしてご覧下さい。
ここに引っ越してきて間もない頃、桜の樹に登って降りられなくなった子がいました。ちょうどYの字になった中心に挟まるような形になったらしく……最終的にはレスキューのお世話になりました。その子ももう大人になって、お花見の時期には欠かせない持ちネタになっているかも?
さてさて……近くの本屋が改装して、文庫本の品揃えが悪くなり、探している本が見つからないことが多くなったので、久しぶりにイオンの本屋に出掛けました。こちらも以前改装して、まだまだどこになにがあるか探し回ることになるのですが(;^_^A
出掛ける前にトリテン様のブログで『今治のタオル美術館』の記事を読み、いいなぁ、行きたいなぁとのコメントを残していたワタクシ、本屋がある3Fフロアにたどり着いた時に目のはしに「タオル美術館」の文字が……えっ(゜д゜) ブログで見たムーミンのタオルがある! 黒猫のタオルもある! カワイイ! 表面的には平静を装いながらも、脳内では花坂じいさんが枯れ木に花を咲かせましょう~♪状態で花盛り(≧▽≦)!! あれこれ悩んでタオルハンカチを3枚買いました。名前入れのサービスもありました。今の時期は子どもの名前入れの希望が多いでしょうね。

ポイントカードも作ったので、また買いに行くことでしょう(笑) テナントなので店内はそれほど広くはないですし、商品も限られていると思います。本拠地(?)の『タオル美術館』の素晴らしさ、楽しさは、ぜひトリテン様のブログでご確認下さいませ!もちろん他の記事もオススメです!
《トリテンとカボスの散歩》
http://ameblo.jp/toriten500g/
ルンルン気分で、本来の目的である本屋さんへ(’-’*)♪ 川端康成の『雪国』はあったけれど『伊豆の踊り子』がない……何冊かあった中で『千羽鶴』というタイトルにひかれて買ってきました。もうひとつの目的だった本は見つからず……でも大きい本屋はキケン! 売るほどある(笑)本や雑誌たちがタイトルや表紙をキラキラさせて「ワタシを見て」「ワタシをウチに連れてって」と訴えてくるぅ!! おやぢ、誘惑に弱くて……またガッツリ買ってしまいました。積ん読タワーがどんどん高層化していきます。

購入した6冊! こちらも横にしてご覧下さい。
本屋レジで、おばさんというにはちょっと気の毒かな、という年齢の女性の爪(爪切りで切る部分だけ)が「真っ白」で、ちょっとビックリしました。爪全体(?)は透明マニキュアをしているらしくツヤツヤしていたので、爪だけ白い絵の具がついたみたいな印象(^。^;) 何かこだわりがあるのかしら?
桜にハンカチに本屋、3つの話にそれぞれヘタながら画像を添付してみました。3つの春! オモローな出来事がこれから3の倍数で増え続けたら嬉しいワタクシです(●^o^●)
今日はあいにくの雨模様、足元に気をつけて、また体調をくずされませんようにお気をつけて下さいませ。
2015年04月02日
桜雲便りNo.2:女学生…(^.^)
今日は太宰治の『女生徒』を読んでいます。彼の作品なんて教科書に載っていた『走れ、メロス』くらいしか知らないワタクシですが、以前小泉今日子さんが書評を書いていたなぁ…と思い、また初々しい、真新しい制服姿のBoys&Girlsを見かける季節になりましたので、ワタクシもおとめな気持ちになろうかと(´∇`)
……蒲団を持ち上げるとき、よいしょ、と掛声して、はっと思った。私は、いままで、自分が、よいしょなんて、げびた言葉を言い出す女だとは、思ってなかった。よいしょ、なんて、お婆さんの掛声みたいで、いやらしい。どうして、こんな掛声を発したのだろう。私のからだの中に、どこかに、婆さんがひとつ居るようで、気持がわるい。……
ただ女の子の思考が文字になっているだけなんですが、いやいや、なんなの、これは……とビックリしました!! 私のイメージしていた太宰とは違う、このノリの良い文章(;゜∇゜)
……同じ草でも、どうしてこんな、むしりとりたい草と、そっと残して置きたい草と、いろいろあるのだろう。可愛い草と、そうでない草と、形は、ちっとも違っていないのに、それでも、いじらしい草と、にくにくしい草と、どうしてこう、ちゃんとわかれているのだろう。理窟はないんだ。女の好ききらいなんて、ずいぶんいい加減なものだと思う。……
なんでこんなに年ごろの女の子の気持ちがわかるのかしら(;・ω・)……と思ったら「1938年に、当時19歳の女性読者から太宰のもとに送付された日記を題材にしたとされる。」とありました。そうか~でも日記があったとは言え、そうそう書けるものではないだろうし……同じもので他の作家さんが書いたらどうだったのか? 読んでみたいですわ~! 他にも女性が告白する形で書かれた作品が10編以上あるので、いろんな女性像をいろんな角度から想像しようと考え中(笑)
さてさて……この前ダンナと冬の女学生の制服について話をしました。寒い季節にムリしてナマ足はよろしくないというのは一致していますが、黒タイツか黒ストッキングか!……くだらない話題ですがおやじとおやぢなので盛り上がる~ちなみに私は断然、黒タイツです~!! 実用性からいってもストッキングはすぐデンセンしてしまうし、保温性もイマイチ。 私は女子高で特に学校指定はなかったと思うのですが、タイツの人が多かった気がします。ストッキングは二2枚重ねをすると、ヘンな年輪みたいな模様(天井の木目みたいな)がいくつも浮かび上がってコワかった((((;゜Д゜))) 下に肌色(今はベージュと言うべきかしら)・上に黒という人もいましたが、色合いがビミョ~になっていました。長ズボンもあったみたいですが、はいている人はみたことないですね。
もうだいぶあたたかくなったので、紺のハイソックスの学生さんを見るのが楽しみです←どこまでもおやぢ!!
今日はいきなり新人さんに休まれ、えっ( ̄□ ̄;)!!となってしまいました……先月も予定していた出勤日を結構体調不良で休まれたので、今月は大丈夫と思っていたのですが……まだまだ楽観視出来ないかも。
皆さまは大いに春を楽しんで下さいませ。
……蒲団を持ち上げるとき、よいしょ、と掛声して、はっと思った。私は、いままで、自分が、よいしょなんて、げびた言葉を言い出す女だとは、思ってなかった。よいしょ、なんて、お婆さんの掛声みたいで、いやらしい。どうして、こんな掛声を発したのだろう。私のからだの中に、どこかに、婆さんがひとつ居るようで、気持がわるい。……
ただ女の子の思考が文字になっているだけなんですが、いやいや、なんなの、これは……とビックリしました!! 私のイメージしていた太宰とは違う、このノリの良い文章(;゜∇゜)
……同じ草でも、どうしてこんな、むしりとりたい草と、そっと残して置きたい草と、いろいろあるのだろう。可愛い草と、そうでない草と、形は、ちっとも違っていないのに、それでも、いじらしい草と、にくにくしい草と、どうしてこう、ちゃんとわかれているのだろう。理窟はないんだ。女の好ききらいなんて、ずいぶんいい加減なものだと思う。……
なんでこんなに年ごろの女の子の気持ちがわかるのかしら(;・ω・)……と思ったら「1938年に、当時19歳の女性読者から太宰のもとに送付された日記を題材にしたとされる。」とありました。そうか~でも日記があったとは言え、そうそう書けるものではないだろうし……同じもので他の作家さんが書いたらどうだったのか? 読んでみたいですわ~! 他にも女性が告白する形で書かれた作品が10編以上あるので、いろんな女性像をいろんな角度から想像しようと考え中(笑)
さてさて……この前ダンナと冬の女学生の制服について話をしました。寒い季節にムリしてナマ足はよろしくないというのは一致していますが、黒タイツか黒ストッキングか!……くだらない話題ですがおやじとおやぢなので盛り上がる~ちなみに私は断然、黒タイツです~!! 実用性からいってもストッキングはすぐデンセンしてしまうし、保温性もイマイチ。 私は女子高で特に学校指定はなかったと思うのですが、タイツの人が多かった気がします。ストッキングは二2枚重ねをすると、ヘンな年輪みたいな模様(天井の木目みたいな)がいくつも浮かび上がってコワかった((((;゜Д゜))) 下に肌色(今はベージュと言うべきかしら)・上に黒という人もいましたが、色合いがビミョ~になっていました。長ズボンもあったみたいですが、はいている人はみたことないですね。
もうだいぶあたたかくなったので、紺のハイソックスの学生さんを見るのが楽しみです←どこまでもおやぢ!!
今日はいきなり新人さんに休まれ、えっ( ̄□ ̄;)!!となってしまいました……先月も予定していた出勤日を結構体調不良で休まれたので、今月は大丈夫と思っていたのですが……まだまだ楽観視出来ないかも。
皆さまは大いに春を楽しんで下さいませ。