募金

2011年03月26日

第448号:ハート☆キャッチ

プリキュア♪ではありません(笑)…が、震災後の(無)計画停電実施に伴い、コンビニやスーパーなどではお客様へのお知らせが掲示されていますね。


わかりやすい文章もあれば、意味わかんな~い!!ものや、ムカつくものもあり(ドコとはいえないなぁ~)センスがよく、みんなの合言葉にできそうな呼びかけもあり…こういう時に経営者や企業の印象って決まるような気がします。少なくとも私の中では(((^_^;)


さっきファミマに行ったら、電球マークのイラストの下に「店内は暗く、接客は明るく」とかあって思わず笑いが~何かコンビニらしくていいな~と思いました。駅近くだから商品は品薄ですが、きちんと「計画停電中は閉店します」と書いてあるし。


あとクイックマッサージ店の招き猫のイラストに「Idea for LIFE 私たちにできること 節電中」もシンプルでわかりやすい。


募金箱もどこでも置いてありますが、自分の好きな店に入れたいとかないですか?私は職場近くのセブンイレブンの店長さがとても感じがよいので、募金はココが多いかも。
(スゴい態度の悪い店もあるが)


帰るバイトくんに「明日も元気に頑張ろう」とかよく声をかけているし、私なども仕事帰りによると「今日も1日お疲れ様でした。お気をつけて」などと声をかけてくれたりします。イヤなことがあった日などありがたいです、「お疲れさま」の一言(;o;)


節電もかねてではありませんが、今は早めに家を出て本屋さんに行き、いろんなジャンルの本をパラパラと読んでいます(笑)今日は絵本コーナーに立ち寄りました。大人も子どもも自分を支える力の出る言葉をいくつかもっていると違うと思うんですよね。たくさんの言葉からその時の自分にぴったり寄り添うものを探して、それを不安と闘う武器にするみたいな感じかな!?


またステキな言葉を見つけたら記事に書きたいです。


コメントありがとうございます。お返事遅れていますが、もうしばらくお待ち下さいませm(__)m


rohengram799 at 12:42|この記事のURLComments(16)

2010年07月06日

ひつじ雲便り108:僕のルール・私の理由

NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会(東京)」が、寄付・募金にまつわる経験や想いをテーマに、エッセイを募集しているそうです。


欧米に比べて、日本人は《寄付》に関して、なんとなく…なところがあるので、寄付文化を定着させよう!!ということらしいです。


9/15必着で、100~400字程度。応募方法など詳しくは、事務局(03-5459-2181)かサイトへ。


http://www.jcv-jp.org/


新聞にもよくいろんな団体の寄付依頼の広告が掲載されていますね。


子どもがジーッと、笑顔もなくこちらを見つめている写真を掲載しているところがありますが、申し訳ないけど、私はこれをみて寄付しようという気持ちにはなりません。


朝から自分が責められいる気分になるからです…(T-T)


この子どもの笑顔を護りたい!!…そう思わせてくれる広告づくりがあってもいいと感じるのは、何もしない人間の言い訳になるのでしょうか…('~`;)




rohengram799 at 13:56|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年05月28日

第99号:母の日・父の日募金キャンペーン(^o^)/

母の日や父の日に「プレゼントをあげる親がもういない」という読者の声をキッカケに、毎日新聞が始めたキャンペーンで今年で6回目だそうです。

病気や自殺などで親を亡くした子たちを支援する「あしなが育英会」でも、希望者が増えているのに、寄付は伸び悩んでいるそうです。

高校授業料無償について、授業料以外のものもすべて無償と誤解している人も多く、寄付しなくても…と思うようになった可能性も考えられます。修学旅行の積み立てや、教材費など、細々した出費がいろいろありますからね…(>_<)

奨学金利用者の6割は、すでに授業料減免をうけているので、無償化による恩恵は少なく、かえって一般家庭との格差が広がるかも…と心配する声もありました。


《母の日・父の日募金の送り先》

現金書留は
〒100-8051
東京都千代田区一ツ橋1-1-1
毎日新聞東京社会事業団


郵便振替
00120・0・76498

どちらも「母の日・父の日キャンペーン」と明記して、よけれは゛寄付への思いやメッセージをお願いします。

各地域欄に名前、金額が掲載されますが、匿名希望はその旨明記して下さいませ。

問い合わせは
毎日新聞東京社会事業団
03-3213-2475 へ

昨年は約410万円の寄付が集まり、全国の遺児支援団体や児童福祉施設に届けられたそうです。


父の誕生日に、電話しただけなのに、なぜか、コメを送ってもらったカネゴンなワタシとしては、考えさせられました……ひとり、夜中に反省\(__)


rohengram799 at 01:25|この記事のURLComments(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ