十七夜月

2022年09月23日

玉兎雲便りNo.16:L'oreille d'un lapin ⌒(=◕ x ◕=)⌒ 

こんにちは🐥 お彼岸の中日ですが、台風15号が発生しました。本当に落ち着かない毎日……蒸し暑さが復活したようで、何を着たらいいのか、寝具にも悩みますわ。


毎年9月の第4土曜日か日曜日は「国際ウサギの日(International Rabbit Day)」今年は24日、明日だそうです。国際ウサギの日は何かやらなければならない決まりはないようですが、飼育環境など啓発する日になるのかも?

ウサギと言えば耳!と単純に思うワタクシ、兎耳山 (とみやま)という名字があるそうです。「熊耳(くまがみ)」という名字や地名も。「猫葉(ねこば)」さんや「舌間(したま)」さんも……出会ったことはないですが、聞き返してしまうかもしれない(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!

綺麗な名字と言えば「十七夜月(かのう)」さん✨ 満月は十五夜ですが、昔の人は満月の2日後の月に向かってお祈りをすると願いが叶うと考えていたそうで、その想いがこの読み方になったとか。ただこの名字に合う名前は難しそう💦

耳に話を戻しますと【江戸時代の生活便利帖 現代語訳・民家日用廣益秘事大全】に「硯の粘りを取る方法」として

《硯の墨が粘って書きにくいときは、耳の垢を少し入れて摺り混ぜて使うと粘りがなくなってよい。また、紙や木の類でにじむものに書くときも、この方法はたいへんよい。》

と書いてあるそうです(⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠) 爪の垢を煎じて飲む、と言いますが、達筆な方の耳の垢だと墨も綺麗、文字も綺麗になるのかしらん?!
https://www.gentosha.co.jp/book/b7823.html


↑ ここまで書いた分を先にUPしておりました。失礼しました(;´д`) 耳つながりの続きです。↓


「菊香水」という言葉を見つけてそんなものが?と検索していたら「久邇香水」が。
https://www.kuni-jp.com/kousui.shtml

そして『耳香水』(大倉 燁子)という短編を青空文庫で読みました。K夫人殺人事件について。この夫人が女中のふりをして逢引していたけれど、香水でバレバレ的な場面があるのでこのタイトルなのだと思います。そして「未亡人倶楽部」に潜入する場面があるのだけれど扉にこのような注意書きが。
 
○スピード時代の恋愛市場  
○愛の内容絶対秘密  
○本名用う可らず(仮名に限る)
○仮面用マスク使用のこと  
○マスク販売(本日大割引)  
○午後十二時限り(会員はこの限りに非ず)

「マスク販売」が仮面ではなくて不織布マスクや布マスクを連想させて、本日大割引とかマスクを買い占めしていた業者を思い出してしまいました。仮面ではなく給食当番のようなマスクで口元を隠した秘密倶楽部……アイコンタクトがすべてだとしたら、コレはコレでまたおかしな世界♪⁠┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠♪⁠ 

【耳香水】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001669/files/54469_49798.html


今は表紙とタイトル買いしたこちらの本を読んでいます。
【エリザベスの友達】
https://bookwalker.jp/series/315414/


今回のタイトルはフランス語で「うさぎの耳」です〜検索していたら出てきました。

ではでは皆さま、お気をつけて ⁠(⁠*゚⁠ー゚⁠*⁠)⁠ノ





rohengram799 at 14:30コメント(8) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ