台風

2022年09月12日

玉兎雲便りNo.9:あんな坂、こんなサガ

こんにちは🐥

台風12号「Muifa(ムイファー)」は沖縄付近をウロウロしているようですね。この台風の名前はマカオの提案で梅の花を意味するそうですが、梅見は来年の春にするので早く遠ざかって欲しい……被害がありませんように。

こちらはこの前の十五夜🎑 美し過ぎる✨ 昨日は十六夜、今日の月は立待月。

【岐阜城と満月】
https://www.chunichi.co.jp/article/542697


この前「地獄坂」という文字を見て(あちこちにあるようです)「○○坂」という名称は他になにがあるのだろう?と検索していたら「高胸坂(たかむなさか)」 という文字が〜どこにあるのかな? と思ったら……

【上を向いて寝ている胸を坂にたとえていう語。】

……コレは寝ていてもちゃんと主張するお胸を表す言葉だったの? 反対語は洗濯板なの? とおやぢモード全開になり、他の説明もさがして読んでみました。

【胸。胸の上。あお向いて寝ているときの、上を向いて寝たとき、胸の高まった形を坂にたとえていった言葉。】

……胸関係の表現なんて「鳩胸」しか聞いたことがなかったので、ドキドキ!!となるのは、おやぢの性(さが)よねぇ(笑)


この言葉を知った時から私の脳内では高田みづえちゃんの「硝子坂」がリフレイン🎶
https://www.uta-net.com/movie/1393/


坂のつく歌のタイトルは「無縁坂」(さだまさし)「桜坂」(福山雅治)「夫婦坂」(都はるみ)「無言坂」(香西かおり)「絵はがき坂」(さだまさし)「カルマの坂」(ボルノグラフィティ)「雨降りの道玄坂」(ふきのとう)などいろいろありますが、皆さまはどの「坂」がお好みでしょうか?


【港区 坂図鑑】
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/machinami/saka/index.html



rohengram799 at 16:15コメント(2) 

2021年09月29日

鹿火雲便りNo.18:雨ニモマケズ

今日は9月29日……「苦肉の策」が浮かんで来たので、この正しい意味はなんだろう?と検索してしまいました。
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=320


「羊頭狗肉」という四字熟語(*)もありますが、今は『強欲な羊』を読んでいます。多分、未年に「ひつじ」の本を読もう!と思ってタイトル買いしたのだと思われます……あと表紙買いだろうな(笑)
http://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488448110


第一話に『よくばりオオカミとやさしいヒツジ』という絵本のあらすじが出てきます。実在しない絵本のようですが、怪談絵本シリーズ(**)みたいな雰囲気! いつか発売されるかも?


欲の皮の突っ張った狼が、お腹が空いて死にそうだと嘘をつき、友達の羊の家にあった食べ物をすべてたいらげる。それでも足りずに、皿や鍋、机やドアまで食べ尽くして、食べる物が何一つなくなると、狼は友達の羊まで食べてしまう。やっと満足した狼は、羊を誘って散歩に行こうとしますが、羊がいない。当たり前です、自分が食べてしまったのですから。一人ぼっちになった狼は羊の優しさが忘れられず、また羊に優しくしてもらいたくて、自分で自分のお腹を裂くという、ちょっと怖いお話でした。(P18)



読みはじめからなんとなく「コイツが犯人だろうな」とわかるんですけど、答え合わせをするような気分で読んでしまう短編集です。今月はコレが〆の1冊になるのでしょうか。

↑ とノンキに書いていましたが、最後まで読んで自分の浅はかさに気がつきました…… 続編もあるようなので読んでみたいです。
http://www.webmysteries.jp/archives/22942901.html


*****


台風16号が明後日には本州に最も接近するとか。
この前「京都弁の雨ニモマケズ」を見つけました。ずいぶん印象が変わりますね。
http://sorayukufune.seesaa.net/article/446600474.html?seesaa_related=category


どうぞ皆さま、お気をつけ下さいませ。



(*)https://gogen-yurai.jp/youtoukuniku/

(**)
https://www.iwasakishoten.co.jp/special/kaidan/



rohengram799 at 12:15コメント(4) 

2021年08月09日

金涼雲便りNo.9:スポーツするにはアツすぎる ☀️😵💦

8月8日は「世界猫の日」だったとか (ФωФ) だったら「世界犬の日」もあるのでは?と調べたら8月26日がそうらしい。他の記念日に興味のある方はコチラをどうぞ。(調べて下さった方に感謝!)

http://nyanbaz.sakura.ne.jp/wiki/internationaldays


コチラは北村直登さんという大分のアーティストを方のチーター。タイトルもイイ (((o(*゚∀゚*)o)))

https://www.naotokitamura-shop.com/smp/item/F823758.html


北村さんのプロフィール
https://naoto-kitamura.tumblr.com/profile


*****


オリンピックは昨日閉会式でしたね。俳人の坪内稔典さんのブログに書かれていた老人も参加出来るかも?な種目提案が面白かったです。

https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12691155787.html


◯◯オリンピックや◯◯甲子園という大会もいろいろありますが、スポーツ関係は開催時期をよく検討して欲しいですね。学校の運動会とかも。


*****


皆さまのお住まいの地域は台風が上陸、通過地域ではないでしょうか? まだまだ油断出来ない天候です。どうぞお気をつけ下さいませ。




rohengram799 at 08:45コメント(8) 

2021年07月27日

細蟹雲便りNo.24:白いマフラー

台風8号の影響か、風が強くて雨が吹き込んでくる感じです。あまり暑さを感じないのはいいけれど、熱海など豪雨災害のあった地域の方々は不安だと思います。もう何事もありませんように。進行方向を変えてくれないかな。皆さまもどうぞお気をつけ下さいませ。


*****


矍鑠は君のための語白マフラー 花田春兆


かくしゃく……という言葉もあまり耳にしなくなったような……。苦しい時代を生き抜いた旧友の姿を見ての想いでしょうか? 「白マフラー」で一番に思い浮かぶのは戦時中の海軍パイロットの姿です。


夏期と冬期ではデザイン、生地の種類と厚さが異なる。季節を問わず首に巻く柔らかな絹製のマフラーは汗取りや防寒に加えて、コックピット内で周囲を視察するため常に首を回しているので皮膚が衣類と擦れて傷になるのを予防する効果も期待された。日章旗の袖章は脱出時の味方識別用。
(歴史人8月号 P121 より)


ダンナさんは負傷した時の包帯にもなったんじゃないかと言っていました。


【歴史人8月号】
https://www.rekishijin.com/13178


*****


花田春兆さんについて……こちらは公式サイトです。

http://shuncho.com/about/


花田さんについて、障がいを持った方々の戦時中(その前後も)について考えたことがあっただろうかと、知ろうと思わなかったなと……。情報量が多くてまだ全部読んだり視聴したり出来ていないのですが、皆さまもお時間がありましたら m(_ _)m


https://plaza.rakuten.co.jp/masami2008/diary/201705280000/?scid=wi_blg_amp_diary_next


https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/postwar/shogen/movie.cgi?das_id=D0001810388_00000



rohengram799 at 08:50コメント(2) 

2019年11月02日

菊花雲便りNo.2:カニムカシ 🦀

11月になりました。一番最初に先月読んだ本のまとめをupしましたが、ほとんど電子書籍無料作品だったりして…。今『双風神』という本を半分くらいまで読みましたが、このシリーズの前作を読んでいた時には京アニの放火事件があり、今回は首里城全焼……単なる偶然ではありますが、なんか複雑…そしてあらためて火事の恐ろしさを感じています。

https://www.shodensha.co.jp/imamura/



カバーイラストを描いている北村さんのサイトはこちら🖌️

http://kitamurasayuri.jp/




台風被害ですが、私の住んでいる市では直接の負傷者が2名、農業施設関係の被害は1億3千万円だそうです。カーブミラーの破損も53箇所あり、対応済みは半分くらい。罹災証明書申請件数も20件……他のところに比べたら被害は少ないのかもしれませんが、しかし……まだ何があるかわからないので、気をつけていきたいと思います。



カニパンがコンビニにたくさんあったとの記事を読みました。カニパンはほんのり甘くて美味しいですよね。

https://ameblo.jp/masaru-hanada/entry-12536695669.html


そして私の知っている『さるかに合戦』とは違う『かにむかし』という話がありました。なぜキビダンゴが出てくるのだろう(-ω- ?)

http://blog.ehonizm.com/?eid=374




先月は記事の書きためができたので、ほぼ毎日更新できました。今月はどうかなぁ…。

またよかったら |д゚)チラッ とのぞきに来て下さいませ。

今月もどうぞよろしくお願いいたします♪(o・ω・)ノ))



rohengram799 at 00:00コメント(6) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ