四字熟語

2019年12月14日

黄冬雲便りNo.14:大きな布団に長い枕

今年の漢字は「令」だとか……私の中では台風被害が大きかったので「水」とか「雨」でした。1年どころか1日が過ぎるのが早く、そして思い出せないことが増えていくワタクシ……診断メーカーでの結果はコチラ!

オスカーさんの今年を表す漢字一文字は『運』です。
#あなたの今年を表す漢字一文字 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/951315




「大衾長枕」という四字熟語を知りました。読み方は「たいきんちょうきん」……うっかり「たいきんちょうだい(大金頂戴)」と読んでしまうところでした。今はお年玉も電子マネーの時代だとか。いやぁ、時代の変化についていけませんわ(;´д`)

閑話休題。

「大衾長枕」の意味ですが、もとは夫婦仲がよいという意味の言葉だったそうです。玄宗皇帝が、息子兄弟が仲良く寝られるように大きな布団と長い枕を作らせた故事から、兄弟の仲がよいこともいうようにもなりました。

私も小さい頃は大きな布団に両親と兄と4人で寝ていました。2枚布団をくっつけていたのか、近くにふとんやさんがあったので特注で作ってもらったのかはわかりませんが。枕はひとりひとりでしたけど(笑) 掛け布団も重かったなぁ。今は羽根布団一枚に毛布で十分暖かいけれど、毛布を2枚にタオルケットに重い布団とか何枚も掛けていた子ども時代〜今はその部屋もごちゃごちゃ物置状態ですわ。



兄弟や友人の関係がとても親密なことのたとえに「夜雨対牀(やうたいしょう)」という四字熟語もありました。雨の音を聞きながら寝台を並べて、兄弟仲良く寝る……「牀」は寝台・ねどこ。「対牀」は寝台を並べることで、蘇軾(ソショク)の詩に由来するそうです。「対牀夜雨」「対牀風雪」という四字熟語も。風雪だと雪国の兄弟が浮かびますね。ほっぺたを真っ赤にして昼間は元気に遊んでいる様子が浮かんできます。


親密な友人関係が吹雪の夜、一転して………なんてあるかも?と思う邪な私の脳内にこの歌が流れできます〜♪凍えそうな季節に君は愛をどーこー言うの〜? T.M.Revolutionの『WHITE BREATH』⛄

https://sp.uta-net.com/movie/10096/



枕は結局ひとつで足りる 桜んぼみたいに頭を並べて眠る


林あまりさんの短歌で締めくくろうと思いましたが、診断メーカーをもうひとつ(*ノω・*)テヘ


今年のオスカーが手に入れたものを一文字で表すと…

【 恋 】

#今年手に入れたものを一文字で #shindanmaker
https://shindanmaker.com/951544





rohengram799 at 00:00コメント(4) 

2019年09月02日

祝月雲便りNo.2:窈窕淑女(ようちょうしゅくじょ)

ネットでいろんなイラストを見ていたら「窈窕」というタイトルのついた作品が……読めない(-ω-;)



【窈窕淑女】(ようちょうしゅくじょ)

【窈窕(ヨウチョウ)たる淑女(シュクジョ)】と訓読みされる。
 
美しく、しとやかな女性のことを表す四字熟語。

【窈】【窕】ともに美しく、奥深いという意味があるようです。




「淑女」はともかく「窈窕」なんて漢字を今まで見たことがない! 「幼い兆し」=「純粋無垢」なのかしら? ウカンムリがついたことにより、天女のイメージがプラスされるのか……一歩間違えると不思議ちゃんになってしまいそう(;´∀`)



「窈窕淑女」の四字熟語が似合う人物は誰なのか、考えてしまう月曜の昼休みでした(●’∇’)ノ



https://chinese.hix05.com/Shikyo/shikyo101.html


rohengram799 at 12:48コメント(4) 

2019年07月16日

桐月雲便りNo.15:慈烏(じう)とたぬき汁

「慈烏反哺(じうはんぽ)」という言葉……字面だけではなんだかわかりません。カラスを慈しむ? (´・ω・`)?



「烏」はカラスの意で、「哺」は口に含んだ食物のこと。母カラスが子を60日間養育すると、子は成長後、60日間餌を運んで母烏に恩返しをすると伝えられるらしく……子どもが親の恩を忘れずに、成長した後も親孝行することのようです。カラスはそんなに家族愛が強いのか?



関係ないけど、イタリア語でカラスの鳴き声はCra cra (クラックラッ)というらしいです(^o^;) 今日読んだタヌキの話には「タヌキはヒョウヒョウと鳴く」と書いてありました。タヌキは腹鼓のイメージしかないから、鳴き声とか考えたことがなかったなぁ。



【たぬき汁】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001248/files/46792_26509.html




実際タヌキ汁を食べた人の記事。解体したタヌキを見ても平気な方はどうぞ(◎-◎;)

https://totte-taberu.com/kiroku/riku/tanuki



【タヌキは「美味しい筋肉質な部位」と「猛烈な獣臭のする脂肪の多い部位」、という味が二極端な部位に分かれていました。】とのことです。



こちらの方はまたまた違う意見。ポイントをおさえれば美味とのこと。

http://taberunomuasobu.blog.jp/archives/664386.html


rohengram799 at 23:05コメント(0) 

2019年07月06日

桐月雲便りNo.6:夢幻泡影

「夢幻」という詩をさがしていた時に見つけた「夢幻泡影」という 四字熟語。読み方は「むげんほうよう」といありました。


人生がきわめてはかないことのたとえ。夢・幻・泡・影は、いずれもはかないものであることから。「泡影」は「ほうえい」とも読む。


出典の「一切有為法いっさいういほうは夢幻泡影露雷むげんほうようろらいの如ごとし」によるとのこと。『金剛般若経(こんごうはんにゃきょう)』何ですか一生縁がない気がする。類語に「泡沫夢幻(ほうまつむげん)」。



私の頭の中では「無限抱擁」で、クリムトやシャガールの恋人たちの絵が浮かんできますわ。


墨でぶわっ!とこの言葉が書かれた色紙があったら、買っているかも(笑)






こちらの記事もどうぞ。癒されて下さいませ。

https://7mori.net/about/




【追記】

青空文庫 外村繁「夢幻泡影」
https://www.aozora.gr.jp/cards/001499/files/51278_51580.html




rohengram799 at 00:05コメント(2) 

2019年04月07日

春愁雲便りNo.6:囁風弄月

「嘯風弄月(しょうふうろうげつ)」という四字熟語があるそうです。風に吹かれて詩歌を口ずさみ、月をながめること。大自然の風景を愛し、詩歌・風流に心をよせて楽しむこと。月を弄ぶなんて大胆な!と漢字を見た時に思ったのですが、自然の前ではそのくらいの大胆な気持ちがないとのみ込まれてしまうのかも。


「月並み」ならぬ「月鍋」というものを知りました。なんだ、それは……酒の入った杯に月を映して呑み込むの鍋versionかと思ったら、熊鍋のことでした。ツキノワグマからの「月」らしいです。熊鍋を食べる機会があったとしても、う~んとなりそうです( ̄~ ̄;)


明日は「花祭り」(*)ですね。『神様の御用人』8巻を読みましたが(四国のタヌキの話もあった)日本は明治維新までは神仏修合でありましたね。今も基本的には変わっていないような気がします。夜中、主人公の言葉にお鼻がツーン!となりました。


「良彦は、車窓から見える景色に目を向けた。今はそのような戦闘があったことなど微塵も感じさせないほど、人と街は穏やかにそこにある。自分の知らない過去を生きた誰かの、祈りを礎に。」(p283)



神様の御用人8 (メディアワークス文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/13227293




さてさて……「目玉焼き」の記事に異国の方(だと思う。英文だし)から連続してコメントが届いているのですが、なにやらサッパリ理解出来ない……年に1回くらいこういうのがあるのですが、日本語の理解もアヤシイ私なのに……(´ヘ`;)



どうぞ皆さま、楽しい日曜日をお過ごし下さいませ♪(o・ω・)ノ))





(*)https://jpnculture.net/hanamatsuri/


rohengram799 at 09:58コメント(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ