地口行灯
2011年06月07日
ひつじ雲便り443:言葉遊び
日曜日の読売新聞に『地口行灯』の記事がありました。
地口は、ことわざや成句などをもじった言葉遊びで、地口に絵を添えて行灯に仕立て祭礼などで楽しんだそうです。江戸時代に流行ったみたい。
「恵比寿大黒」だと「えびす だいこ くう」で、ダイコンを食べている恵比寿さんが描いてあるそうです。
前に書いた記事ひつじ雲便り264:エビスコ食べる!?をちょっと思い出したりして(((^^;)
昨日の記事の「姉が降る」も案外同じレベルかしらん?実は…あれから「雨」のつく歌のタイトルを「姉」に変えて密かに楽しんでいます!!
「城ヶ島の姉」は演歌みたい!たしか蘭が有名だったから、胡蝶蘭みたいな美人女将を連想(*^^*)
「銀の姉」こちらはアンドロイドでSF(スゴく不思議)だ♪
「姉が空から降れば」~重い姉だと地面にめり込むよね(~_~;)とか~暇つぶしにもってこいです(^з^)-☆
そうそう、大黒さまですが「仏像は青い瞳が多い」というのを聞いてから、ワタクシの頭は「青い瞳のエビス」でいっぱい!!
休日スーパーの買い物に付き合うお父さん。たまには本格的なビールが飲みたいな~と6本パックに手を伸ばし、カートに入れようとすると…ハニー(笑)に止められてしまい、涙ぐみながら歌うのぉ~!
♪どんなに暑い日でも買わせてくれない~「アナタの右手のエビス~棚に返して~」
ちなみにウチのダンナはビールではなくチューハイです(^.^)
地口は、ことわざや成句などをもじった言葉遊びで、地口に絵を添えて行灯に仕立て祭礼などで楽しんだそうです。江戸時代に流行ったみたい。
「恵比寿大黒」だと「えびす だいこ くう」で、ダイコンを食べている恵比寿さんが描いてあるそうです。
前に書いた記事ひつじ雲便り264:エビスコ食べる!?をちょっと思い出したりして(((^^;)
昨日の記事の「姉が降る」も案外同じレベルかしらん?実は…あれから「雨」のつく歌のタイトルを「姉」に変えて密かに楽しんでいます!!
「城ヶ島の姉」は演歌みたい!たしか蘭が有名だったから、胡蝶蘭みたいな美人女将を連想(*^^*)
「銀の姉」こちらはアンドロイドでSF(スゴく不思議)だ♪
「姉が空から降れば」~重い姉だと地面にめり込むよね(~_~;)とか~暇つぶしにもってこいです(^з^)-☆
そうそう、大黒さまですが「仏像は青い瞳が多い」というのを聞いてから、ワタクシの頭は「青い瞳のエビス」でいっぱい!!
休日スーパーの買い物に付き合うお父さん。たまには本格的なビールが飲みたいな~と6本パックに手を伸ばし、カートに入れようとすると…ハニー(笑)に止められてしまい、涙ぐみながら歌うのぉ~!
♪どんなに暑い日でも買わせてくれない~「アナタの右手のエビス~棚に返して~」
ちなみにウチのダンナはビールではなくチューハイです(^.^)
rohengram799 at 12:24|Permalink│Comments(11)