地震

2020年01月03日

献春雲便りNo.4:タロット

正月も3日目、夜中というか明け方というか、緊急地震速報がなって「えーっ!」となりました。台風被害でお正月どころではない人たちもたくさんいるのに地震とか本当に勘弁して下さい!という気分になりました。こちらは大きくグラッ、と揺れたら後はすぐにおさまった感覚でしたが、もう何事もありませんように。


今日もいい天気でありました。これで急に気温が下がったり、くもり空になったりすると、絶好体調を崩しますよね……皆さまもお気をつけ下さいませ。


ここからは備忘録的なお話(^o^;)

今はいろんな占いのカードがありますが、宇野亜喜良さんのタロットカードがあったなんて知りませんでした。
https://ameblo.jp/tenganseki/entry-12018616872.html


葛城ユキさんの「ボヘミアン」が歌いたくなる(笑)
https://sp.uta-net.com/movie/4202/


「たけやぶやけた」…回文って作れそうで作れない気がする。
「土屋耕一のガラクタ箱」読んでみたい。
https://nostos.jp/archives/144042



消防車のサイレンが鳴り響く日も増えました。戸締り用心、火の用心! どうぞよい週末をヾ(´ー`)ノ



rohengram799 at 19:00|PermalinkComments(0)

2019年06月18日

林鐘雲便りNo.16:フツフツと

中国四川省で大きな地震があったようですね。海外の事件、事故だと「日本人に被害はない」的な子とを言われますが、何年か前に新聞の投書で今は国際結婚も多くなっているし、パートナーが外国人という人もいるので、邦人は無事、という報道だけでは安心出来ない、みたいな記事があったのを思い出しました。国内の自然災害も多く、まだ被害から復旧していない場所も……。被害が拡大しませんように。


小さい頃は「ハワイ旅行」とかスゴい!と思っていましたし、高校時代に夏休みにハワイに行った同級生がいて、その時もその子の名字が某財閥と同じだったので、やはり金持ちなのかしら、スゲー!とバカな子の発想をしておりました。今では夏休みとか幼稚園の子でも海外旅行は当たり前!になっていて、ずーっと取り残された気分ですわ。まぁ、狭い世界はそれなりに居心地がいいから、大海を知らなくてもいいんですが(;´д`)



小さい頃と言いますと、小学生の頃『ベルサイユのばら』にハマった私は、フランスの人と文通することを夢みていました(笑) 当時の漫画雑誌の裏表紙には日ペンの美子ちゃんの他に、海外のペンパルを!みたいな広告もありました。業者が間に入って、日本語から外国語に、外国からの手紙は日本語に訳してお届けします、みたいなことが書いてあった気がする〜! 今も国内で「文通村」というのがあるので、やはり手紙を書きたい、もらいたい人は多いんでしょうね。

https://www.fumibito.com/



フランス語だけでなく英語もサッパリわかりません┐(´∀`)┌な私ですが、フランスの詩をフランス語で読むサイトを見つけました。う~ん、やっぱり何を言われているか全くわかりませんが、歌うような発音、言葉だなぁ、とその雰囲気は楽しめました。ユゴーがまだ準備中なのは残念でしたが、ランボーは『太陽と月に背いて』のイメージが強いので(詩の内容に関係なく)お耽美さが100倍になったように感じてしまう(;゜∇゜)

http://www.litterature.jp/poefra/





rohengram799 at 15:12|PermalinkComments(4)

2019年05月25日

景明雲便りNo.20:曲水の宴

暑さに加えて地震とかやめてもらいたい〜! 久しぶりにぐわんぐわんと揺れて焦りました💦 マンションの配水管清掃の日だったのですが、地震の前に終わっていてよかった!と思いました。 万が一、ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァとか叫んでしまったら恥ずかしいし(爆) 千葉近県の皆さま、大丈夫でしたか?


さてさて……最近「曲水の宴」というモノを知りました。平安のお貴族さまの優雅なお遊びでしょうか、小川など流れのある水のほとりに座って、上流から盃を流し、それが自分のところに来るまで詩歌を作る! 場合によっては、作品が出来ないこともあるワケで……そういう時には盃に入っている酒を飲まされる罰ゲームもあったそうです。


いろんな場所で今も行われているのですね。その中から写真が豊富なこちらの記事をどうぞ!
http://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/dazaifu/kyokusui/kyokusui.htm


しかし、短い時間で和歌を詠むとかムリ。お酒もいらない(´д`|||)…………こんな私が気に入っている短歌の1つをご紹介して、本日はおサラバ!(古い!)



おばさんでごめんねというほんとうはごめんとかないむしろ敬え (岡崎裕美子)



rohengram799 at 16:47|PermalinkComments(2)

2019年01月26日

萌月雲便りNo.27:変わり雛

今朝はとても冷え込みました。太陽が昇り、午後はまぁまぁあたたかくなってきたなぁ、と思った
ら、熊本で震度5の地震のニュースが。九州にお住まいの方、お知り合いがいらっしゃる方、皆さま大丈夫でしょうか? 今月に入ってから噴火に地震、また大雪も心配です。どうぞお気をつけ下さい。



平成もあとわずかということで、毎年恒例の(?)久月の変わり雛、皆さま、ご覧になりました? 皇太子ご夫妻の親王飾りは………あの、アレでいいんでしょうか (-ω-;) ……なんといいますか、お顔もですが、雅子さまは特にお身体がボリュームup!されていて、これは……いいのか?とへんな心配をしてしまいました。お二人は満足されているのでしょうか?

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190123-00000025-ann-bus_all



目黒雅叙園の百段階段、今年のお雛様は青森・秋田・山形のものだとか。地方ごとに特色があっておもしろいので、本当はゆっくり見られたらいいのになぁ、と思います。

https://momomon.club/omoshiro/hyakudan-hinakikou2019





rohengram799 at 14:52|PermalinkComments(2)

2017年09月09日

竹酔雲便りNo.9:QQの日

今日は「救急の日」なんですが、話題のあの元・海の王子サマが会見後に【イラストレーター奥田けいさんの節約レシピ本「月たった2万円のふたりごはん」(幻冬舎、税別1000円)を購入していた】なんて記事を読むと、生活が「きゅうきゅう」という言葉が浮かんでしまいます。


この場合の「きゅうきゅう」ってどんな漢字を書くのかな、と思って調べたら「汲々」なんですね。
余裕なく、あくせくする様子・・・こんなに新婚生活でいいんですか~( ̄0 ̄;)



さてさて、昨日は表紙が気にいって買っておいた『黒豚姫の神隠し』を読みました。


【沖縄本島の遥か南に位置する宇嘉見島には、人間を拐かす黒豚の悪神ウヮーガナシーの伝説がある。島育ちで映画好きの中学生ヨナは、古臭い慣習も閉鎖的な環境も大嫌い、いつか島から脱け出したいと願っていた。そんな彼のクラスに、東京から転校してきた波多野清子。『オズの魔法使い』をきっかけに接近する二人だが、清子は「私は黒い豚に呪われているの」と告白をする―。離島に棲まう神々と悪童たち、ひと夏の異界譚。】で、作者のカミツキレイニー さんは沖縄県生まれ。20歳まで豊見城市で育ったそうです。



アニメにしたら面白そうな作品でしたが、その中に
「オホホ神」が出てきました。お顔が真っ白な「ミルク神」も出てきたのですが、こちらは以前ブログに書いた記憶があったので、わかったのですが、オホホ神は初耳! あ~、なんなの、この方は(笑)


http://blog.goo.ne.jp/reitsugamine/e/e8e8af48662959acb2d95785051d0cff


「オホホ神 」のお面作成ブログもありました Σ(-∀-;)


http://www.dee-okinawa.com/topics/2010/11/kami-day3.html




ノンキにおバカさんなことを書いていますが、昨日のメキシコ、秋田の地震には驚きました。熊本でも・・・。北朝鮮の動きも気になりますし、なんだか不安なことばかりですが、おだやかな毎日が続きますように。皆さま、ご安全な1日を!




rohengram799 at 10:07|PermalinkComments(4)