坪内稔典

2022年03月03日

春和雲便りNo.3:あっぱれ !

「いっせーの、せっ!」という掛け声?がありますが、ジャンケン(;-_-)vo(^-^)みたいにこれにも地方色があるのですね。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/radichubu.jp/makozuba/contents/id=29947%3Fmobileapp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


「月刊セーノ!」さんの最新号の表紙は桜🌸
https://www.fujisan.co.jp/product/1281691733/new/


「あっぱれ」という言葉は

感動の気持ちを表す「あはれ」の転。

とあって、趣があるとかの形容動詞だけでなく感動詞でもあったのか!とはじめて知ったワタクシ。「天晴れ」って書くことが多いけれど、私は漢字一字の「遖」が好き〜この漢字は、南へ行くと天が晴れて明るく輝いている「天晴れ」を表した国字だそうです。なんか頑張って明るい方へ明るい方へと進んでいる気がするから(笑)

和楽器バンドさん の【あっぱれが正義。】
https://sp.uta-net.com/song/261808/


坪内稔典さんのブログ(*)に原ゆきさんの新作としてこの句がありました。

三月よ決めごとをして間違えて

間違えてしまっても、それに気づいて修正出来るならいいと思うのです。取り返しのつかない間違いをしないようにひとりひとりが心しなければ、いろんなことに耳を傾けなければ!と思った「耳の日」であります。 が、この後にテレビから聞こえた「ITジャーナリスト」が「愛人ジャーナリスト」に聞こえたワタクシ(´д`|||) 聴力だけでなく視力も体力、気力、記憶力など低下する一方……増えるのは愚痴と体重だけかも。


ではでは、ぞ皆さま、どうぞ耳福・眼福・口福……とにかくたくさんの福があるよい1日をお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ



(*)https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12729819124.html




rohengram799 at 10:05コメント(6) 

2021年09月22日

鹿火雲便りNo.15:パパンがパン! 🍞🥖

戯言日記というよりおやぢメモ帳になっている昨今のブログ(-_-;) …… 『◯◯のパン屋さん』というタイトルの本はいくつあるのだろう?と思っていると、それに関するアレコレが引き寄せの法則よろしく目についたのでメモメモ φ(^Д^ )



【女王陛下と007が愛するマーマレード】
https://note.com/mikikazuki/n/na6fe6d8ba4d5

マーマレードはだいぶ大人になるまで食べられませんでした。リンゴジャムやイチジクジャムとかも。お子さまなのでイチゴジャム命🍓でした(笑)



【パンと本 第5回 前編「地元パン手帖」 甲斐みのりさん】
https://www.pasco-sc.fun/enjoy/2114

『地元パン手帖』のカプセルトイもあったとは!
https://gamp.ameblo.jp/snow-frake/entry-12661676105.html


【関西 町のパン屋さん】
https://www.lmagazine.jp/mook/MOOK6190792/

↑コチラも地元パンの本ですね。試し読み部分だけでも写真がたくさんあって、職人さんの姿にグッときました。


【神戸のお坊ちゃん】
以前読んだ坪内稔典さんのブログにあった「朝はパン!」の話。朝はご飯の方がお昼まで腹持ちがいい気がする。

https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12682044838.html



パンちぎる一口大の秋思かな 対馬康子(*)


あなたの秋思はどれくらい? (笑)




(*)https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E5%BA%B7%E5%AD%90%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D



rohengram799 at 17:05コメント(4) 

2021年08月09日

金涼雲便りNo.9:スポーツするにはアツすぎる ☀️😵💦

8月8日は「世界猫の日」だったとか (ФωФ) だったら「世界犬の日」もあるのでは?と調べたら8月26日がそうらしい。他の記念日に興味のある方はコチラをどうぞ。(調べて下さった方に感謝!)

http://nyanbaz.sakura.ne.jp/wiki/internationaldays


コチラは北村直登さんという大分のアーティストを方のチーター。タイトルもイイ (((o(*゚∀゚*)o)))

https://www.naotokitamura-shop.com/smp/item/F823758.html


北村さんのプロフィール
https://naoto-kitamura.tumblr.com/profile


*****


オリンピックは昨日閉会式でしたね。俳人の坪内稔典さんのブログに書かれていた老人も参加出来るかも?な種目提案が面白かったです。

https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12691155787.html


◯◯オリンピックや◯◯甲子園という大会もいろいろありますが、スポーツ関係は開催時期をよく検討して欲しいですね。学校の運動会とかも。


*****


皆さまのお住まいの地域は台風が上陸、通過地域ではないでしょうか? まだまだ油断出来ない天候です。どうぞお気をつけ下さいませ。




rohengram799 at 08:45コメント(8) 

2021年07月05日

細蟹雲便りNo.5:莫妄想

「月刊 武道」って日本武道館が発行しているのか〜!と思いながら、サイトでバックナンバーをツラツラ見ていると、2020年4月の「色紙に書く座右の銘」に「莫妄想」という言葉が。この言葉を選んだ増田規一郎さんという方についてはわかりません💦

https://www.nipponbudokan.or.jp/budo-book/2020%e5%b9%b44%e6%9c%88%e5%8f%b7


妄想などせずに今やるべきことを成しなさい、という意味の禅語だそうです。妄想とは、私のようなあやしげな空想とか誇大妄想をではなく、根拠のない決めつけとか、マイナス方向へ思い込みや固執などを意味するようです。


【莫妄想】
http://rinnou.net/cont_04/zengo/100501.html


「何しようぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂え」

閑吟集のこの言葉も浮かんで来るような……。


色紙つながり(-ω- ?) で「ウンのつく話」をどうぞ。
坪内稔典さん、やっぱり面白い!

https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12670368148.html




rohengram799 at 17:45コメント(2) 

2019年10月29日

紅樹雲便りNo.27:「の」の字といえば…

「の」の字を書く、というとお見合いの席で、照れ隠しに畳にのの字、のの字……を連想しますが(古い?)佐藤春夫の短い話はなかなか平仮名を覚えられないうたちゃんの話。

【うたちゃんは、三人兄弟の末で、来年からは幼稚ようち園へ行こうというのですが、早くから、自分ではお姉ねえちゃん気どりで「えいちゃん」「えいちゃん」と、自分をよんでいます。「えいちゃん」とは、ねえちゃんのことなのです。】

さぁ、こんなうたちゃんは平仮名をちゃんと覚えられるでしょうか? 気になる方はこちらで全文をお読み下さいませ。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001763/files/58565_62879.html

「むの字には◯がありますその◯をのぞくと見えるえんどう畑」……この坪内稔典さんの短歌は、うたちゃんを連想させる(*´∀`)♪


さてさて……昨晩のこと。ダンナさんがくまモンのポーチを見て、くまモンの横にある花を「ハイビスカス🌺」と言ったので、ビックリしました………あれは「椿」でしょ、熊本だから「肥後椿」! うたちゃんくらいの小さい子どもが間違えるなら可愛らしくてふふっ!となりますが、オッサンでは……(ーー;)
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/sizen/hana98/htubaki.html



yjimage-13



rohengram799 at 00:00コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ