墓終い

2015年10月23日

暁雲便りNo.11:凍える墓

ハンナ・ケント著、加藤洋子訳『凍える墓』という小説を読んでいます。外国作品は久しぶりです。


物語の舞台は1829年のアイスランド。殺人罪(他ふたりとの共犯)で死刑宣告を受けたアグネスは、刑執行までの間を行政官ヨウンの農場で過ごすこととなります。その暮らしの中で徐々に彼女が自分の人生を語り始める……って感じでしょうか? 実在したアイスランド最後の女性死刑囚を描いたもので、映画化が予定されているとか? 事件の真相は?とかいうより女の一生が語られるという印象で読みすすめています。ただ、清潔とは言えない暮らしぶりや家畜解体場面などもあるので、苦手な方は要注意です。
アイスランドなんてただ寒い場所のイメージしかなかったので、今の生活やは当時の暮らしぶりなど調べてみたいなぁと思いました。



タイトルに「墓」とついていたからでしょうか、チラシにあった「墓終い(はかじまい)」という文字に目がいきました。「墓終い」はお墓を解体・撤去する事で「廃墓」などとも呼ばれることもあるそうです。お墓を移転させる、継承者がいなくなってしまったなどの理由から行われることが多く、撤去時には永代使用権と呼ばれる、お墓がある限り永代的に使用できる権利をお寺・霊園に返還して更地に戻すのが一般的。


お墓を撤去する際は「魂抜き」と呼ばれるお墓から魂を抜き、お墓でないもの(石)にする法要を執り行うそうです。逆に新たなお墓にご遺骨を納める場合は「魂入れ(そこをお墓とする法要)」が営まれます。また遺骨を別のお墓(住まいの近くなど)に移す場合は、改葬手続きが必要となり、お墓のある寺院・霊園、行政機関への申請をしなくてはいけません。そうなった場合は専門家にお願いした方が間違いがないでしょうね。


「墓友(はかとも)」なんて言葉もあるようですが、これはどういう意味なのか……一緒に著名人のお墓参りをするマイラーのことではないですよね?また「同じお墓に入りましょうね!」ってことじゃないですよね? お墓をお隣同士にしません?とかデザインを同じものにしましょうよ!というような意味ですよね? 違うのかな? どちらにしてもあんまり気乗りがしないというか、お墓選びもなかよしこよしの時代なんでしょうか?



前の記事のお返事、遅れてすみません。もうしばらくお待ち下さいませ。


追記:24日朝、前の記事にお返事書かせていただきました。
アイスランドの最終死刑執行は1830年、1928年に平時は廃止、議会の満場一致で1995年に全面廃止になったようです。

rohengram799 at 21:12|この記事のURLComments(20)TrackBack(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ