夢
2022年10月14日
醸成雲便りNo.7:オリエントな金曜日
こんにちは🐥 相変わらず謎なタイトルなのはお気になさらず〜! 今日も詰め合わせになってしまいましたが、お暇な時にどうぞ🥸
◆厭離穢土……おんりえど……「オリエント」に見えるアタマの中が花・花・花の金曜日のワタクシです。これは仏教のことばで、この世を穢けがれたものであるとして、嫌い離れること。「おんり」は慣用読みで、本来は「えんり」と読むそうです。対義語は欣求浄土(ごんぐじょうど)。「厭離穢土欣求浄土」は徳川軍の旗印だとか……武田信玄の風林火山しか知らない山梨県人🗻
◆明け方、なんだか寒くて目が覚めてしまいました。二度寝したら冷蔵庫からパンツを取り出す夢をみました……なんで?! 夢占いによると冷蔵庫を開けて何かを取り出す夢は「あなたが持っている何かを使う暗示」らしい。パンツをナニに使うの〜? 寝る前にこの記事を読んだから出てきたのかしらん?
【洗うおばあちゃん】
http://paretiny.livedoor.blog/archives/17851707.html
◆今朝はめずらしく洋楽(笑)を聴いてみました。なんでこの歌に辿り着いたのかは忘れたけど(;´д`)トホホ…このくらいのやさしい英語なら和訳がなくてもなんとなく意味がわかる気がする(๑•﹏•)
【The End of the World】
https://www.worldfolksong.com/popular/the-end-of-the-world.html
◆アオギリとクガニ
シークワーサーは青いものしか知らなかったワタクシ。早摘みのものは「青切り」甘熟したオレンジ色のニクい奴!(夕刊フジ〜昭和だ)は「黄金(くがに)」と言うそうです。
【青切り(あおぎり)と黄金(くがに)】 https://www.4193honpo.jp/1305/
◆柑橘系繋がりで🍋
「セーターの胸のふくらみレモンほど」 (*´艸`*)
西上禎子句集『白魚』(しらうお)から。
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/1649
「お日様に貰はれてゆくしやぼん玉」も野口雨情のもの悲しい童謡とはまた違って素敵だなぁ…と思いました。
◆せいさ
「性差」でも「精査」でもなく「星槎」。こちらも句集のタイトル。
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/80
初めて見る漢字だったので調べる(笑) 「星」はもちろん天空、天の川の世界。「槎」(「楂」や「査」もあるらしい)はいかだの意味だそう。 君主や政府の使者の乗る大きな船。また、世界を周遊する大型船のこと。う~ん、銀英伝の『我が征くは星の大海』を思い出すわぁ✨
https://www.cinematoday.jp/news/N0132472
今日はまた気温が上がると言われていましたが、まだそうでもないような……。皆さまも体調に気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいませ。
フリフリ ₍₍ (̨̡⸝⸝´ω`⸝⸝)̧̢ ₎₎ フリフリ
◆厭離穢土……おんりえど……「オリエント」に見えるアタマの中が花・花・花の金曜日のワタクシです。これは仏教のことばで、この世を穢けがれたものであるとして、嫌い離れること。「おんり」は慣用読みで、本来は「えんり」と読むそうです。対義語は欣求浄土(ごんぐじょうど)。「厭離穢土欣求浄土」は徳川軍の旗印だとか……武田信玄の風林火山しか知らない山梨県人🗻
◆明け方、なんだか寒くて目が覚めてしまいました。二度寝したら冷蔵庫からパンツを取り出す夢をみました……なんで?! 夢占いによると冷蔵庫を開けて何かを取り出す夢は「あなたが持っている何かを使う暗示」らしい。パンツをナニに使うの〜? 寝る前にこの記事を読んだから出てきたのかしらん?
【洗うおばあちゃん】
http://paretiny.livedoor.blog/archives/17851707.html
◆今朝はめずらしく洋楽(笑)を聴いてみました。なんでこの歌に辿り着いたのかは忘れたけど(;´д`)トホホ…このくらいのやさしい英語なら和訳がなくてもなんとなく意味がわかる気がする(๑•﹏•)
【The End of the World】
https://www.worldfolksong.com/popular/the-end-of-the-world.html
◆アオギリとクガニ
シークワーサーは青いものしか知らなかったワタクシ。早摘みのものは「青切り」甘熟したオレンジ色のニクい奴!(夕刊フジ〜昭和だ)は「黄金(くがに)」と言うそうです。
【青切り(あおぎり)と黄金(くがに)】 https://www.4193honpo.jp/1305/
◆柑橘系繋がりで🍋
「セーターの胸のふくらみレモンほど」 (*´艸`*)
西上禎子句集『白魚』(しらうお)から。
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/1649
「お日様に貰はれてゆくしやぼん玉」も野口雨情のもの悲しい童謡とはまた違って素敵だなぁ…と思いました。
◆せいさ
「性差」でも「精査」でもなく「星槎」。こちらも句集のタイトル。
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/80
初めて見る漢字だったので調べる(笑) 「星」はもちろん天空、天の川の世界。「槎」(「楂」や「査」もあるらしい)はいかだの意味だそう。 君主や政府の使者の乗る大きな船。また、世界を周遊する大型船のこと。う~ん、銀英伝の『我が征くは星の大海』を思い出すわぁ✨
https://www.cinematoday.jp/news/N0132472
今日はまた気温が上がると言われていましたが、まだそうでもないような……。皆さまも体調に気をつけて楽しい週末をお過ごし下さいませ。
フリフリ ₍₍ (̨̡⸝⸝´ω`⸝⸝)̧̢ ₎₎ フリフリ
2021年10月29日
鹿茸雲便りNo.30:昼想夜夢
昼想夜夢(ちゅうそうやむ)…… 目が覚めている昼に思ったことを、夜に寝て夢見ること。「ひるおもいよるゆめむ」と訓読するそうです。平仮名だと「ちゅうしょう やむ」と読めてしまう(´ε`;) 昼間、楽しいことをたくさん見聞きしていないと、素敵な夢はみられないかなぁ。私の今日の夢はいろいろでしたが、そのひとつは「チャーハンがうまく作れない」でした。冷凍チャーハンをフライパンで炒めるだけなのになぜか出来ない! パラパラにならない! あと貯金通帳がマイナス280万円になっていた……ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ !!
*****
昨日から「読書週間」なんですね。標語やポスターがあるなんて知らなかったです。本屋さんではやたら芸能人の表紙やら帯(腰巻き)のついた本が目立つなぁ、と思いましたが。ポスターはあったっけ('_'?)
http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm
このところのワイドショーの騒ぎ具合からか『人でなしの恋』ってあったなぁ……と青空文庫で読み返しています(-∀-`; )
https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/57511_65228.html
*****
霜降の時に書いた「抱き入れし護謨の冷たし霜降に」(長谷川かな女)の護謨(ゴム)の謎ですが「水枕」ではないかと教えていただきました。水枕! 今はアイスノンとか冷えピタとか便利なものがあるので、あのゴム製の水枕のことなど忘れていました。わが家にもありましたが、もうだいぶ前に処分してしまった(;´д`) 霜降の頃は気温も下がり、体調を崩していたのかもしれない……そう考えると熱のある身体に水枕を抱きしめる気持ちもわからなくはない。
水枕というと西東三鬼のこの句を思い出します。
https://yeahscars.com/kuhi/mizumakura/
あと、輪ゴム! このパッケージが懐かしい! 手首に輪ゴムが日常だった(笑)
https://retrox.biz/archives/210302.html
*****
10月最後の金曜日(プレミアムフライデーってまだやってる?)、どうぞ皆さま、おだやかに楽しくお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ
*****
昨日から「読書週間」なんですね。標語やポスターがあるなんて知らなかったです。本屋さんではやたら芸能人の表紙やら帯(腰巻き)のついた本が目立つなぁ、と思いましたが。ポスターはあったっけ('_'?)
http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm
このところのワイドショーの騒ぎ具合からか『人でなしの恋』ってあったなぁ……と青空文庫で読み返しています(-∀-`; )
https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/57511_65228.html
*****
霜降の時に書いた「抱き入れし護謨の冷たし霜降に」(長谷川かな女)の護謨(ゴム)の謎ですが「水枕」ではないかと教えていただきました。水枕! 今はアイスノンとか冷えピタとか便利なものがあるので、あのゴム製の水枕のことなど忘れていました。わが家にもありましたが、もうだいぶ前に処分してしまった(;´д`) 霜降の頃は気温も下がり、体調を崩していたのかもしれない……そう考えると熱のある身体に水枕を抱きしめる気持ちもわからなくはない。
水枕というと西東三鬼のこの句を思い出します。
https://yeahscars.com/kuhi/mizumakura/
あと、輪ゴム! このパッケージが懐かしい! 手首に輪ゴムが日常だった(笑)
https://retrox.biz/archives/210302.html
*****
10月最後の金曜日(プレミアムフライデーってまだやってる?)、どうぞ皆さま、おだやかに楽しくお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ
2021年10月13日
鹿茸雲便りNo.14:手枕
今日は朝から雨です〜涼しいより肌寒い感じですね。なんだか季節感がよくわかりません💦 でも「なんだかアツくて寝苦しい〜!」はなくなりました。
朝寝髪 吾れは梳(けず)らじ うるはしき 君が手枕(たまくら) 触れてしものを
『万葉集』にある歌。「寝起きの乱れた髪に櫛を通したりしないわ だって愛しいあなたの手枕に触れた髪ですもの」(*´∀`*)ポッ! 手枕って腕枕のことですよね。殿方は腕が痛くならないのでしょうか? そして手枕より安眠出来る枕が今はたくさんあるはず……なんて夢がないか(^∀^;)
小学生の頃は寝癖が直らず「帽子を被って行きなさい!」ってあったなぁ、と懐かしく思い出しました。おかっばというよりはワカメちゃんに近いヘアスタイルだった低学年の頃。今の小学生はとってもオシャレなので、通学中、姿を見るとビックリしてしまいます。
今の私は肩下10センチほどの長さ。しかし寝相が悪いので、あちこち転がり髪の毛がスゴいごとなっていることがあります。白髪もまた増えてきたし。抜け毛も多くてコロコロが手放せません(; ̄ー ̄A
先日、古本で時代小説アンソロジー『しぐれ舟』を買いました。石川 英輔、宇江佐真理、薄井 ゆうじ、押川 國秋、加門 七海、島村 洋子、藤水名子、藤川桂介、山崎 洋子……アンソロジーは一度にいろんな作家さんの作品が読めるので好きです〜今回も半分くらいは「初めまして」の作家さんだと思います。
最初の話は夢の中に美女があられ、アハハのウフフな展開になっております(笑) どんなオチがあるのでしょう? 私もイケメンと密会する夢をみたいですわ。
朝寝髪 吾れは梳(けず)らじ うるはしき 君が手枕(たまくら) 触れてしものを
『万葉集』にある歌。「寝起きの乱れた髪に櫛を通したりしないわ だって愛しいあなたの手枕に触れた髪ですもの」(*´∀`*)ポッ! 手枕って腕枕のことですよね。殿方は腕が痛くならないのでしょうか? そして手枕より安眠出来る枕が今はたくさんあるはず……なんて夢がないか(^∀^;)
小学生の頃は寝癖が直らず「帽子を被って行きなさい!」ってあったなぁ、と懐かしく思い出しました。おかっばというよりはワカメちゃんに近いヘアスタイルだった低学年の頃。今の小学生はとってもオシャレなので、通学中、姿を見るとビックリしてしまいます。
今の私は肩下10センチほどの長さ。しかし寝相が悪いので、あちこち転がり髪の毛がスゴいごとなっていることがあります。白髪もまた増えてきたし。抜け毛も多くてコロコロが手放せません(; ̄ー ̄A
先日、古本で時代小説アンソロジー『しぐれ舟』を買いました。石川 英輔、宇江佐真理、薄井 ゆうじ、押川 國秋、加門 七海、島村 洋子、藤水名子、藤川桂介、山崎 洋子……アンソロジーは一度にいろんな作家さんの作品が読めるので好きです〜今回も半分くらいは「初めまして」の作家さんだと思います。
最初の話は夢の中に美女があられ、アハハのウフフな展開になっております(笑) どんなオチがあるのでしょう? 私もイケメンと密会する夢をみたいですわ。
2020年02月07日
花春雲便りNo.5:そして また ねむる
タイトル通り、再び、まどさんの「ねむり」(*´~`*) チョウチョウの「ねむり」にもやさしい(´ω` )zzZ
「ねむり」
わたしの からだの
ちいさな ふたつの まどに
しずかに
ブラインドが おりる よる
せかいじゅうの
そらと うみと りくの
ありとあらゆる いのちの
ちいさな ふたつずつの まどに
しずかに
ブラインドが おりる
どんなに ちいさな
ひとつの ゆめも
ほかの ゆめと
ごちゃごちゃに ならないように
「チョウチョウ」
チョウチョウは
ねむる とき
はねを たたんで ねむります
だれの じゃまにも ならない
あんなに 小さな 虫なのに
それが また はんぶんに なって
そっと…
だれだって それを見ますと
せかいじゅうに
しーっ!
と めくばせ したくなります
どんなに かすかな もの音でも
チョウチョウの ねむりを
やぶりはしないかと…
「ねむり」
わたしの からだの
ちいさな ふたつの まどに
しずかに
ブラインドが おりる よる
せかいじゅうの
そらと うみと りくの
ありとあらゆる いのちの
ちいさな ふたつずつの まどに
しずかに
ブラインドが おりる
どんなに ちいさな
ひとつの ゆめも
ほかの ゆめと
ごちゃごちゃに ならないように
「チョウチョウ」
チョウチョウは
ねむる とき
はねを たたんで ねむります
だれの じゃまにも ならない
あんなに 小さな 虫なのに
それが また はんぶんに なって
そっと…
だれだって それを見ますと
せかいじゅうに
しーっ!
と めくばせ したくなります
どんなに かすかな もの音でも
チョウチョウの ねむりを
やぶりはしないかと…
2019年03月13日
雛月雲便りNo.13:枕元
おはようございます。今日はなんだか知らない人がたくさんウチに来て宴会をする夢をみて、どっと憑かれて目覚めました( ´Д`)=3
沖縄では夜泣きをする子はマジムン(魔物)が子供をおどしているからとして、枕元に刃物(シーグという小刀)を置く風習があったらしいです。
風水ではコップ一杯の水を措いておくといい、とか言いますが、どちらも本当に枕元に置いてあったらキケンですよね ! サイドテーブルとか多少は離れた位置でないと (´Д`ノ)ノ
枕に関する言葉に「枕香(まくらが)」がありました。枕に残っている、その人の香り………シャンプーのいい香りとかではなく、真っ先に思ったのは「加齢臭」「頭皮脂」でした………「マクラガ」と片仮名で書くと、とてもキモい妖怪系のモノを想像してしまいます。
あと「枕貝(まくらがい)」がありました。房総半島以南の砂底に住む巻貝だそうです。こちらは枕を抱えた、添い寝屋さんのナイスガイを想像してしまった!
【マクラガイの仲間】
https://www.aquarium.co.jp/shell/gallery/hyouzi.php?nakama=makuragai
和泉式部の詠んだ歌に「瑠璃の地と人も見つべし我が床は涙の玉と敷きに敷ければ」というのがありました。
みんな薬師瑠璃光如来の浄土と思うはずよ。私のお布団はまるで瑠璃の玉のような涙の玉がたくさんたくさん敷いてあるんですもの………みたいな意味ですかね? 布団じゃないかもしれませんが。
この「瑠璃」はラピスラズリではなくガラスの意味なのかな? ♪涙はダイアモンド~女性の涙は宝石ですわ(笑) 誰を想ってポロポロ泣いていたのでしょうねぇ?
沖縄では夜泣きをする子はマジムン(魔物)が子供をおどしているからとして、枕元に刃物(シーグという小刀)を置く風習があったらしいです。
風水ではコップ一杯の水を措いておくといい、とか言いますが、どちらも本当に枕元に置いてあったらキケンですよね ! サイドテーブルとか多少は離れた位置でないと (´Д`ノ)ノ
枕に関する言葉に「枕香(まくらが)」がありました。枕に残っている、その人の香り………シャンプーのいい香りとかではなく、真っ先に思ったのは「加齢臭」「頭皮脂」でした………「マクラガ」と片仮名で書くと、とてもキモい妖怪系のモノを想像してしまいます。
あと「枕貝(まくらがい)」がありました。房総半島以南の砂底に住む巻貝だそうです。こちらは枕を抱えた、添い寝屋さんのナイスガイを想像してしまった!
【マクラガイの仲間】
https://www.aquarium.co.jp/shell/gallery/hyouzi.php?nakama=makuragai
和泉式部の詠んだ歌に「瑠璃の地と人も見つべし我が床は涙の玉と敷きに敷ければ」というのがありました。
みんな薬師瑠璃光如来の浄土と思うはずよ。私のお布団はまるで瑠璃の玉のような涙の玉がたくさんたくさん敷いてあるんですもの………みたいな意味ですかね? 布団じゃないかもしれませんが。
この「瑠璃」はラピスラズリではなくガラスの意味なのかな? ♪涙はダイアモンド~女性の涙は宝石ですわ(笑) 誰を想ってポロポロ泣いていたのでしょうねぇ?