夢野久作

2023年05月19日

だし雲便りNo.12:憂いの金曜日

こんにちは🐥 昨日の暑さに比べたら今日はずいぶん落ち着いているような……5月に光化学スモッグ注意報が出るとは思いませんでした😓


季節感がズレていますが『蛇と蛙』という夢野久作の短い話を読みました。以下、全文です。


 冬になると蛇も蛙も何もたべなくなって土の中へもぐってしまいます。
 秋の末になって一匹の蛇が蛙に近づいて、
「どうだい。今までは敵同士だったが、もう君をたべなくてもいいから仲直りをして一緒の穴へ入ろうじゃないか」
 と言いますと、蛙は眼をパチクリさして頭をふりました。
「嫌なこった。そんなことを言って来年の春あたたかくなったら一番に私をたべる積りだろう。私と仲よくしたいならふだんから私たちをたべないようにするがいい」


全く蛙の言う通りではありませんか~普段からのおつきあが大事! と言いながらリアルな人間関係がうっすいワタクシ、この蛇の図々しさをスゴイなぁ、と関心したりして😅


市川猿之助さんのニュースには驚きました。やはり週刊誌の記事が? とにかく週刊誌の見出しはヒドい!全く読む気にはなりませんが。ご本人の回復までは真相はわかりませんね。ご両親はお気の毒でした。
歌舞伎や落語などの襲名披露公演ってありますが「襲名」という字についての質問がタメになったのでメモ_φ(・_・

【襲名 なぜ名を襲う?】
https://sp.okwave.jp/qa/q3905916.html


ではでは、皆さま、どうぞ御身体に気をつけて下さいませ。


rohengram799 at 10:40|この記事のURLComments(4)

2023年01月16日

芳春雲便りNo.11:黒い頭

寒中お見舞い申しあげます🐥

女正月も過ぎました。今さらですが、お正月らしい話はないかと探していて夢野久作の『黒い頭』を読んだのでそのお話を。いきなりナゾの羽つき歌?から始まります。


 ヒイラ、フウラ、ミイラよ
 ミイラのおべべが赤と青
 そうしておかおが真黒け
 四つよく似たムクロージ
 五ついつまでねんねして
 六つむかしの夢を見て
 何千万何億年
 やっとこさあと眼がさめて
 九つことしはおめでとう
 とんだりはねたり躍ったり
 とうとう一貫借りました。


友達と楽しく羽つきをしてい花子さん。いつの間にか羽子板のうらの美しいお姉さんの顔の頬がハネのムクロジ(タマの部分)に当ってへこんでいるのを見つけてしまい……それを木乃伊がなおしてくれるという、なんだそりゃ?!な短い話です😅 羽つき歌って検索したらいくつかあったんですが、知らないものばかりでした。

羽子板というと、私も小学生の時にお気に入りのものがあったのですが、ある日真っ二つに(゚д゚)! 違う羽子板を買ってもらいましたが、やっぱり前のおねーさんの方がよかったように思えて遊ばなくなってしまいました。お高いものではなく(割れるくらいだし〜)イラストもいかにも昭和!だったんですけど。もしかしたら前のおねーさんに申し訳なくて、新しいおねーさんに馴染めなかったのかなぁ、なんて思いました。

【黒い頭 朗読】
https://youtu.be/YxojoJFsy-o


白髪がまた目立ってきたので、今回は早めに染めたのですがダンナさんから「そんな黒い頭はおかーさんじゃない! 白くないと!」とにかく言われました……白髪頭を見慣れ過ぎたようです……まぁ、すぐまた元にもどる気がしますけど🥸🥸🥸


雨の月曜日になりました。皆さま、あたたかくしてお過ごし下さいませ。どうぞご自愛ください。



rohengram799 at 09:00|この記事のURLComments(4)

2022年09月10日

玉兎雲便りNo.7:ヨヨの形見🌕

今夜は満月。ハーベストムーンというそうですね。ハーベストと聞くとお菓子が浮かんできますが、満月にヨガとかマラソンをするといいとかいろんな話がありますが、綺麗なお月さまを見ることが出来るでしょうか?
【ハーベストムーン】
https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/harvest-moon-2022


『月は世々の形見(つきはよよのかたみ)』…月は昔から現代に受け継がれた形見のようなもの。月を見れば昔のことがしのばれるということわざ?らしいです。
イタリア語では「JOJO」が「ヨヨ」になってしまうとか? ミミとかリリとかルルとか同じ言葉が続く名前ってカワイイけど、ヨヨはないな!と思いました(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)


さてさて、今日は夢Qさんの『名娼満月』を読みました。満月という花魁と、彼女にZokkon命(LOVE)な殿方たちのお話。クソぉ〜あのオンナを見返してやる!!な復讐話かと思ったら……のラストでした。なんかこう、しみじみした気分になりました。私はザザッ!と勢いで読んでしまいましたが、秋の夜長に味わいながら読むのがいいかもしれません。

【名娼満月】
https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2125_23061.html


コチラは最近見つけたひょぇ~(゚∀゚)!となった歌。夜中に聴いたらきっとキケン⚠️⚠️⚠️

【お願い入れて】
https://youtu.be/KvERYrBws2Y 


ではでは、皆さま、よい週末を (⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠💘



rohengram799 at 15:40|この記事のURLComments(2)

2020年01月10日

献春雲便りNo.10:ねずみ🐭と時計⏰

今年の干支はネズミ🐀 正月三が日は「嫁が君」と言われるネズミ🐭 (*)

ネズミには嬉しくないであろう、短い夢野久作のお話をどうぞ。(2年前にも書いてました)懐中時計、憧れました。懐中時計を身につけてオシャレな姿の土方山王祭写真を見てからは特に(笑) 今は目覚ましがなってもなかなか起きられないので、もっといい目覚まし時計が欲しい ⏰💥



*****


『懐中時計』 夢野久作



懐中時計が箪笥の向う側へ落ちて一人でチクタクと

動いておりました。

鼠が見つけて笑いました。

「馬鹿だなあ。誰も見る者はないのに、何だって動いているんだえ」

「人の見ない時でも動いているから、いつ見られても役に立つのさ」

と懐中時計は答えました。

「人の見ない時だけか、又は人が見ている時だけに働いているものはどちらも泥棒だよ」

鼠は恥かしくなってコソコソと逃げて行きました。



*****




こちらのブログで富士山と美しい彩雲が見られます。皆さまにも彩りゆたかな毎日が続きますように✨

https://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-12565100299.html



(*)https://seethefun.net/%E6%96%87%E7%B3%BB%E5%AD%A6%E5%95%8F/18319/


rohengram799 at 00:00|この記事のURLComments(6)

2019年10月31日

紅樹雲便りNo.29:人形と狼

芸術の秋〜いろいろ美しいものがありますが、人形作家の小池緋扇さんは昭和2年生まれだそうです。作られるお人形さんたちはセクシー(≧▽≦)


【小池緋扇さんの作品】
http://koike-hisen.com/artwork



あと懐かしい人形劇の作家さんはこの方でした。

【プリンプリン物語の人形作家・友永詔三(ともなが あきみつ)さん】

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/matcha-jp.com/jp/7263%3Famp%3Dtrue%26usqp%3Dmq331AQOKAGYAZLortfBiNjX0QE%253D



『人形と狼』という夢野久作の短い話がありました。絵画とか彫刻品とか高価であってもなくても、心をゆたかにしてくれる美しいものはたくさんありますね(*´ω`*) 以下、全文です(青空文庫より)。



 お腹の空いた狼が野道を歩いて来ますと、遠くに一人の赤ん坊が寝ているのを見つけました。狼は大喜びで走って来てみると、それは誰かが落した大きな人形でした。
「ええ、この役立たず奴めが」
 と狼はあと足で蹴散らかしました。
「乃公おれのたべ物にならない位ならば何だって人間の形をして生まれて来た」
 人形はニコニコして答えました。
「お気の毒様ですね。あなたのように何でも可愛がる事を知らないものには私は役立たずに見えるでしょう。しかし人間の中には私を生命よりも大切な友達にして下さる方がいくらでもありますよ。私は狼のお役に立つよりも人間のお役に立った方がうれしいと思います」




「乃公」は「おれ」と読むのですね。知らなかった!




追記:首里城全焼のニュースに驚きました。なんで!そんなことに…( TДT) 日本、大丈夫でしょうか…。


rohengram799 at 00:00|この記事のURLComments(2)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ