備忘の果実 〜オスカー戯言日記〜

好きなことを好きな時にチマチマと書いています(⁠๑⁠˙⁠❥⁠˙⁠๑⁠)

タグ:大暑

昨日は本当に暑かった~「小暑」じゃなくて「大暑」だろ~!!って思いました(;´д`)ゞ! 勝沼で最高気温が38℃とか聞いて、うわぁ(;゜∀゜)となりました。農作業している人たちは大丈夫だったかしら……?


ワタクシの職場は7月7日に人々が期待し過ぎだろ!ってくらいアツく期待を持って来店する玉遊びのお店……いやぁ、トイレ待ちの人を見るのは久しぶりでした! お掃除おばちゃんのワタクシは何回も何回もトイレットペーパーを交換しましたわ(;´д`) 私の勤務時間中には灰皿を蹴飛ばしたり、ガラスを叩いたり、トイレを「海」(どんな状態かはご想像にお任せします)にされることもなく、駐輪場の自転車をなぎ倒す人もいなくてよかったです(; ̄ー ̄A



そろそろ気分は夏休み!な方も多いでしょうが、最近は《大人の修学旅行》とかで学生時代は全くオモローに浸ることがなかった京都・奈良へ旅行する人も多いとか。ちなみに「大人の修学旅行」は、株式会社エクスプローラの登録商標なんだそうです!


蓮は仏教では神聖な花。また極楽浄土を彷彿とさせ、古代から仏教で栄えた場所にはふさわしい花……○○街道とか△△の道とかありますが、奈良市の西方に位置する喜光寺・唐招提寺・薬師寺の三ヶ所を結ぶ道を『ロータスロード』というそうですな! 頭の中は“ユーノスロードスター専用道路”が浮かんでしまいましたが、御朱印を集めるのが趣味の人も増えていますし(集めるのが目的だけの参拝はどうかとも思いますが)人気があるようです。煩悩だらけの私もこの道を歩けば清らかになるでしょうか……頭の中のお花畑の面積が余計に拡大するような気がしないでもない……。

《ロータスロード》

http://narashikanko.or.jp/lotus/index.html



歴史が得意でも好きでもない私ですが、書評で気になる本が……『足利義稙 戦国に生きた不屈の大将軍』(山田康弘)というタイトルで戎光洋出版というところから発売されています。出版社名もなんかスゴいな…と(笑) 読み方は“エビスコウヨウ”でいいのかな? 鉄道、城郭、歴史物の本をメインに出しているようで、この本も「中世武士選書」のなんと第33巻!!で以下続刊らしいです。


この読めないわ、はじめて聞くわ、のヨシタネさんは室町幕府10代将軍(1466年 - 1523年)。京都を何度も追い出され、各地を放浪しながらも将軍に返り咲く事を諦めなかった事から「不屈将軍」という異名がついていて(これも初耳だわ)その不屈の精神は15代将軍足利義昭も模範としたらしいです。


25歳で前将軍の急死をうけ棚ボタ式に将軍さまになった後、クーデターを起こされ28歳で将軍職を追われ、その後各地を転々とし43歳で返り咲きv( ̄Д ̄)v しかしいろいろあって四国に逃走(56歳)して58歳でサラバじゃ!と……お墓は徳島県阿南市の西光寺にあるようです。詳しく知りたい方は申し訳ありませんが、自力でお願いいたします(;A´▽`A



《室町幕府足利将軍一覧表》
http://www.hyou.net/a/asikaga.htm


上記サイトで将軍の名前を見て、自分が覚えている名前は尊氏・義満(世阿弥と金閣寺の人だ。木原敏江さんの漫画『夢幻花伝』のイメージが強い)・義政(銀閣寺の人・文化人というか政には向かない人のイメージ)・義昭(最後の人)しかいなかった……っていうか、義澄(ヨシズミ)……石原良純が浮かんでくるからヤメテ~(/´△`\)



見通しの明るい毎日を皆さまが過ごせますように……仕事に行ってきます(  ̄ー ̄)ノ




暑い……言っても涼しくはならないけど、どうしても言ってしまう………暑い(;´д`)


今日は「大暑」ですね。この時期は夏バテ防止のためにうなぎ・天ぷら・焼き肉を食べると言いそうですが(タンパク質を取らないと、食欲が落ちて疲労がたまり食欲が落ちて、更にビタミン・ミネラルが不足すると乳酸がたまり、ますます疲労感が)あんまり食べたくないなぁ……だからと言って夏痩せもしないのですが(-""-;)


『兎も片耳垂るる大暑かな』


芥川龍之介サンの一句に触発されたワケではありませんが、北森鴻さんの『うさぎ幻化行』を買いました。突然この世を去ってしまった、義兄・最上圭一。優秀な音響技術者だった彼は「うさぎ」と呼んで可愛がっていたリツ子に不思議な“音のメッセージ゙”を遺していました。環境庁が選定した、日本の音風景百選を録音したものらしいけれど、なんか違和感が……。耳が遠くなったなぁと感じることが多くなった私ですが、文章の音は聞き分けられる……かも……しれない(~O~;)


ウサギを自宅で飼ったことも、学校で飼育したこともないので、ウサギについてちょっと調べてみることにしました。 なんと!ウサギの唾液には、衛生状態を保つ成分が含まれているそうな……だから顔を前脚で覆うようになでていたり、耳をなででる仕草は、前脚にあらかじめ付着させておいた自分らの唾液を(なんかすでにイヤ)目的の部位全体に行き渡らせるためなんですとぉ~ただのカワイイしぐさではなかったのね(´;ω;`) ねじりハチマキで両手にツバをペッ!としているオッサンを連想してしまいました! また平均体温は38~40℃とかなり高温までが正常範囲で、39℃台の体温を正常と判断しなくてはいけないとは……人間だったらすぐ座薬!になりそうなのに( ̄▽ ̄;)


そうそう、思い出しましたっ!! 「東京ディズニーランドは最初、我孫子の手賀沼に建設予定だった」って本屋のPOPにありました。手賀沼にミッキーマウス……♪ドブネズミみたいに美しくなりたい~ ああっ、いけない、いけないo(T△T=T△T)o 我孫子にテーマパークがあったら千葉の都市部発展はどうなっていたんでしょうねぇ…?


今日はあまりの暑さに妄想がビョンピョンあちこち飛び回りませんでした ̄(=∵=) ̄……………皆さまもお身体に気をつけて下さいね。




カレンダーの《大暑》の文字を見て「えっと~」とブリッコして首をかしげたくなる過ごしやすい気温であります。まだまだ大雨に警戒地域もありますが、皆さまは大丈夫でしょうか?


ワタクシは昨日は“不思議ちゃん”との仕事でものすごい疲労感でありました。ですから、私としてはのんびりどこかで気分転換して(マックで一息とか本屋でうろうろとか)家に帰ろ…(-_-)と思っていたワケです。がっ!!免許を取ったヒョロヒョロくんから「迎えに行くからね!!」のメールが…(((・・;)迎えに行く…ってどこにくるのよ?店の近く?それとも駅?と思っていたら、店の前にやってきましたぁ~('~`;)


ありがたいと思わなくてはいけないのでしょうが…ワタクシ、当初の予定が全部ダメになってしまい、ものすごく悲しい気持ちで、実は泣きたかったのです…私、仕事前も後もどこかでワンクッション置かないとダメなんです。バスでも電車でも乗って、とにかく「ひとりの時間」をある程度過ごしてからヨシ!!という気持ちで職場にいかないと、もう1日ぐだぐだ…これで休憩時間に「食堂は使えません」となるとそれはそれはヒサンです。ちなみに今日は使えません~だから更新がどんどん遅れています(--;)


帰りも電車を待つホームで少しでも本を読む、ゲーセンのベンチでジュースを飲んで一息つく(遊ばない)、買い物して夜空を見上げながらテケテケ歩いて帰る……日により違いますが、こんなペースでクールダウンしていかないとツラいのですわ~(;_;)


だけど、昨晩はそのまま帰宅!「スーパーに寄って」とか「コンビニに寄って」とか言えない……だってまだ運転に慣れていないし、夜だし、何かあったら大変!車はダンナが通勤に使うし。また誰かを待たせての買い物は変な緊張感がありイヤなんです。だからダンナの送り迎えは基本お断りしています。一緒に買い物とかも出来たらお断りしたい…(-_-)


だから、車内での会話もなし…まぁ、あまり話かけてはいけないのかな~と思ったりもしたので。
不思議ちゃんと仕事でなければ、もう少し余裕があったのでしょうが…。降りる時にはちゃんと「ありがとうね」と言いました。うう、ごめんね、こんなお母さんで…(T-T)


結婚したり親になってはいけなかった…と思うのはこんな時であります。はう~!では、仕事にもどります。@(・_・)@/~~~



《遠くまで 海ゆれてゐる 大暑かな》


飯田龍太さんの句ですが、今日だけでなく、このところ《毎日が大暑》ですよね~(~_~;)


涼しげな絵や写真を見る、本を読む…いろいろ工夫して、この夏を楽しく元気に過ごしましょう~\(^^)/


このページのトップヘ