天命
2014年04月27日
おぼろ雲便りNo.16:五十恵
『オセロ●○』は見つかったのですが、イマイチ気分がのらなかったので『神様の御用人』(浅葉なつ)というライトなお話を読んでいます。神様たちの御用を聞いて回る人間が“御用人”。ある日突然、狐神からその役目を命じられたフリーターの良彦。他界した祖父が前任者だったということも初耳!狐神はモフモフでツンデレ(笑) 『口は災いの元なんていうけれど、誰かの言葉に力をもらうこともあるでしょう?』というおばちゃんの言葉にフムフムしたりして…。あと神様の数え方とかはじめて知りました…お神札やお守りも「ひとつ」「一個」などではなく「体」という助数詞を用い数えるんですね。
http://ak8mans.com/kamisamanokazoekata.html
さてさて……昨日はワタクシの50歳の誕生日でありました。記事にする前にお祝いのコメントを下さった皆さま、ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
第500号:知命という記事を書いた時には【五十にして天命を知る】という言葉など全く頭にありませんでした。加納典明は知っていても、天命を知らないおやぢ( ̄ヘ ̄)【五十にして四十九年の非を知る】という心境にも達していないような……まだまだ未熟者でありますので、皆さまにビシビシ鍛えていただかなくては……と思っております。
タイトルですが『五十女』でイソメと読むのかと思っていたら、そのまんま「ごじゅうおんな」らしく……イソメ(魚のエサ)なら(見た目は…ですが)いつまでも食いつかれるイケイケおやぢ乙女を目指してる感じがしてよかったのに……残念( ´△`) めげすに調べたら『五十恵』(イソエ)という文字がありました! 「五十の恵(めぐみ)」なんか化粧品にあったような気がしますが、置いといて……五十にはたくさんの意味もあるので、良い1年になりますようにと期待を込めて選んでみました(・∀・)ノ
ちなみに「五十殿」は「おむか」と読むそうです。この名字に恵さんが嫁ぐと……読み方によっては「おむかえさん」になる…ちょっとフクザツかも(~_~;)←こんなアホなことを考えてばかりの相変わらずなワタクシですが、これからもどうぞよろしくお願い致します<(_ _*)>
http://ak8mans.com/kamisamanokazoekata.html
さてさて……昨日はワタクシの50歳の誕生日でありました。記事にする前にお祝いのコメントを下さった皆さま、ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
第500号:知命という記事を書いた時には【五十にして天命を知る】という言葉など全く頭にありませんでした。加納典明は知っていても、天命を知らないおやぢ( ̄ヘ ̄)【五十にして四十九年の非を知る】という心境にも達していないような……まだまだ未熟者でありますので、皆さまにビシビシ鍛えていただかなくては……と思っております。
タイトルですが『五十女』でイソメと読むのかと思っていたら、そのまんま「ごじゅうおんな」らしく……イソメ(魚のエサ)なら(見た目は…ですが)いつまでも食いつかれるイケイケおやぢ乙女を目指してる感じがしてよかったのに……残念( ´△`) めげすに調べたら『五十恵』(イソエ)という文字がありました! 「五十の恵(めぐみ)」なんか化粧品にあったような気がしますが、置いといて……五十にはたくさんの意味もあるので、良い1年になりますようにと期待を込めて選んでみました(・∀・)ノ
ちなみに「五十殿」は「おむか」と読むそうです。この名字に恵さんが嫁ぐと……読み方によっては「おむかえさん」になる…ちょっとフクザツかも(~_~;)←こんなアホなことを考えてばかりの相変わらずなワタクシですが、これからもどうぞよろしくお願い致します<(_ _*)>
rohengram799 at 22:12|Permalink│Comments(12)
2014年01月02日
にじ雲便りNo.1:知りたくないの~愚者の楽園
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
元日の夜は新月でしたね。ワタクシはムーンシトラスの香りのバブを3個投入したいところをガマンして、普通に1個ポチャン!(笑)でお風呂読書を楽しんでまいりました。
昨年末から読んでいた桂文珍さんの『落語的ニッポンのすすめ』講演会などで全国各地を旅されているので、話題が豊富で読みやすく、フムフムうなずいたり、苦笑いしたり…! 新年最初の1冊は『さざなみ』(沢木凜)でしたが「情けは人のためならず」がこういう形で…みたいなちょっとかわった構成の短篇でした。
宝塚は今年100周年、ワタクシは50歳になりますが「五十にして天命を知る」なんてムリムリ~「店名を知る」というのがギリギリでしょう(/--)/ ワタクシの知りたいことは皆さまの知りたいことと大きなズレがあるような気もしますが、ここにはいつもなにか「オモロ~!」がある( ・∇・)そんなレインボーオーラあふれる(!?)《愚者の楽園》を目指していきたいと思います!!
まずは「2000記事達成」が第1目標なので(これが1950)毎日更新……ってすでに元旦の記事がないぞ(O.O;)(oo;)あとは「毎月1回は田舎に帰る」「毎月1回はおやぢ散歩」「年間読書200冊」(300はかなり大変)でしょうか~ムリだとわかっているダイエットとかは最初から除外ヾ(・◇・)ノ
皆さまにとってすばらしい1年になりますように~よい初夢をごらん下さいませ!! おやすみなさいまし(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
*前の記事にコメントを下さった皆さま、ありがとうございます! この記事をお返事にかえさせていただきますことをお許し下さいm(__)m
元日の夜は新月でしたね。ワタクシはムーンシトラスの香りのバブを3個投入したいところをガマンして、普通に1個ポチャン!(笑)でお風呂読書を楽しんでまいりました。
昨年末から読んでいた桂文珍さんの『落語的ニッポンのすすめ』講演会などで全国各地を旅されているので、話題が豊富で読みやすく、フムフムうなずいたり、苦笑いしたり…! 新年最初の1冊は『さざなみ』(沢木凜)でしたが「情けは人のためならず」がこういう形で…みたいなちょっとかわった構成の短篇でした。
宝塚は今年100周年、ワタクシは50歳になりますが「五十にして天命を知る」なんてムリムリ~「店名を知る」というのがギリギリでしょう(/--)/ ワタクシの知りたいことは皆さまの知りたいことと大きなズレがあるような気もしますが、ここにはいつもなにか「オモロ~!」がある( ・∇・)そんなレインボーオーラあふれる(!?)《愚者の楽園》を目指していきたいと思います!!
まずは「2000記事達成」が第1目標なので(これが1950)毎日更新……ってすでに元旦の記事がないぞ(O.O;)(oo;)あとは「毎月1回は田舎に帰る」「毎月1回はおやぢ散歩」「年間読書200冊」(300はかなり大変)でしょうか~ムリだとわかっているダイエットとかは最初から除外ヾ(・◇・)ノ
皆さまにとってすばらしい1年になりますように~よい初夢をごらん下さいませ!! おやすみなさいまし(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
*前の記事にコメントを下さった皆さま、ありがとうございます! この記事をお返事にかえさせていただきますことをお許し下さいm(__)m
rohengram799 at 01:10|Permalink│Comments(18)