太陽の塔
2018年11月24日
竜潜雲便りNo.5:愛!
2025年大阪万博が決定しましたね。大阪万博といえば「太陽の塔」! 岡本太郎さんの作品は絵画、彫刻、写真などたくさんありますが、私が最近になって知った作品『愛』がお気に入りです。ちょっとギョーザみたいに見えなくもないですが、これ以外にタイトルはないような気がします。
http://deidoriimu.blog92.fc2.com/blog-entry-318.html?sp
♪愛、愛は、愛すること 愛されるより愛すること
まだ中学生の頃でしたか、夏休みに宝塚の名曲を流すラジオ番組を放送していて、その時にはじめて真帆しぶきさんの歌う『愛!』を聞きました。 岡本太郎さんの作品を見ながらこんなことも思い出した土曜日の朝でありました。
http://deidoriimu.blog92.fc2.com/blog-entry-318.html?sp
♪愛、愛は、愛すること 愛されるより愛すること
まだ中学生の頃でしたか、夏休みに宝塚の名曲を流すラジオ番組を放送していて、その時にはじめて真帆しぶきさんの歌う『愛!』を聞きました。 岡本太郎さんの作品を見ながらこんなことも思い出した土曜日の朝でありました。
rohengram799 at 08:16|この記事のURL│Comments(4)
2016年09月15日
秋雲便りNo.13:赤SUN・青SUN・黒SUN
スッキリさわやかな秋晴れにはなりませんね。まるで梅雨時のようにむし暑くなったり……体調がイマイチという人がまわりに増えています。私も口内炎とか増えた気がします(T_T)
某不動産会社のコマーシャルで「兄ちゃんが言ってた!」というのがありますが(東急ホニャララ)私も保育園時代に「兄ちゃんが言ってた!」な出来事がありました。お絵描きの時間、私は太陽を赤ではなく青にしました!なので先生方から「イヤだ…この子ったらどうしちゃったのかしら…」みたいな雰囲気で「なんで青にしたの?」ときかれたので「兄ちゃんが本当は太陽は青いって言ってた!」←実際はこんなにハキハキ返事をしていませんが(-o-;) 幼い頃は兄ちゃんはなんでも知っている!スゴい!エライ!という考えだったんでしょう……本当に太陽が青いのか? 兄に今きいたら「オレはそんなこと言っちゃいんから!」(方言で失礼)と絶対言うはずです……まぁいいんですけど。
『真っ赤な太陽』は美空ひばりちゃん、ミニスカで歌っていたような……「黒い太陽」は岡本太郎氏(第554号:とうとうと…( ̄ー ̄))そして『青い太陽』はあかね雲便りNo.155:彼岸花と青の太陽をお読み下さい。この記事で“今読んでいます”と書いた本は10ページも読まずに断念しました……(¨;)
今夜は十五夜のはず……皆さまはお月見は出来ましたか?
某不動産会社のコマーシャルで「兄ちゃんが言ってた!」というのがありますが(東急ホニャララ)私も保育園時代に「兄ちゃんが言ってた!」な出来事がありました。お絵描きの時間、私は太陽を赤ではなく青にしました!なので先生方から「イヤだ…この子ったらどうしちゃったのかしら…」みたいな雰囲気で「なんで青にしたの?」ときかれたので「兄ちゃんが本当は太陽は青いって言ってた!」←実際はこんなにハキハキ返事をしていませんが(-o-;) 幼い頃は兄ちゃんはなんでも知っている!スゴい!エライ!という考えだったんでしょう……本当に太陽が青いのか? 兄に今きいたら「オレはそんなこと言っちゃいんから!」(方言で失礼)と絶対言うはずです……まぁいいんですけど。
『真っ赤な太陽』は美空ひばりちゃん、ミニスカで歌っていたような……「黒い太陽」は岡本太郎氏(第554号:とうとうと…( ̄ー ̄))そして『青い太陽』はあかね雲便りNo.155:彼岸花と青の太陽をお読み下さい。この記事で“今読んでいます”と書いた本は10ページも読まずに断念しました……(¨;)
今夜は十五夜のはず……皆さまはお月見は出来ましたか?
rohengram799 at 20:00|この記事のURL│Comments(12)
2012年11月14日
サバ雲便りNo.15:激昂仮面は父でしょう…byヨシズミ(°°)ノ°
石原サンの新党の名前が『太陽の党』…やっぱり自分の出世作(!?)『太陽の季節』を♪忘れられないの~なのかと思ってしまった!!しかし、岡本太郎氏の《太陽の塔》を思い出す人もいるのでは?同時にウラの黒い太陽も思い出す~『黒部の太陽』ならぬ「黒い太陽」('~`;)
さて、太陽といえば月(笑)先月の満月はすっかり忘れていました(-_-;)今日の新月は朝の7時過ぎらしいので、夜中にカチカチしています(((^_^;)
『月光の父の匂ひがインク壺』(堀之内勝衣:ほりのうち・かつい 1943(昭和18)年兵庫県生まれ)
新月は月は見えないのですが、この句が気にいったので載せてみました!月の光が父親に降り注いでいるんですかね~それともふたりでお月見をしているのか…。なんとなく、父親は筒井康隆さんのイメージ(笑)着物姿でちょっと気むずかしい文筆業のおと~さん。インクの匂いって独特ですよね。机にダァ~!!とぶちまけた記憶とともによみがえりましたわ…(~_~)
皆さまの記憶する「父の匂ひ」ってなんですか?ウチは魚屋だったので、昔は「魚臭い」だの「猫がよってくる」だの言っていましたが(>_<)だんだんお客さんも少なくなってきてからはそういうニオイもなかったですね。パチ屋に来るお客様は今の時期、樟脳クサイです!!
石原サンの『太陽の党』がキナ臭い!!と言われたら「政(まつりごと)は爆発だっ!!」と弾けてしまうのかしらん……(´д`)
さて、太陽といえば月(笑)先月の満月はすっかり忘れていました(-_-;)今日の新月は朝の7時過ぎらしいので、夜中にカチカチしています(((^_^;)
『月光の父の匂ひがインク壺』(堀之内勝衣:ほりのうち・かつい 1943(昭和18)年兵庫県生まれ)
新月は月は見えないのですが、この句が気にいったので載せてみました!月の光が父親に降り注いでいるんですかね~それともふたりでお月見をしているのか…。なんとなく、父親は筒井康隆さんのイメージ(笑)着物姿でちょっと気むずかしい文筆業のおと~さん。インクの匂いって独特ですよね。机にダァ~!!とぶちまけた記憶とともによみがえりましたわ…(~_~)
皆さまの記憶する「父の匂ひ」ってなんですか?ウチは魚屋だったので、昔は「魚臭い」だの「猫がよってくる」だの言っていましたが(>_<)だんだんお客さんも少なくなってきてからはそういうニオイもなかったですね。パチ屋に来るお客様は今の時期、樟脳クサイです!!
石原サンの『太陽の党』がキナ臭い!!と言われたら「政(まつりごと)は爆発だっ!!」と弾けてしまうのかしらん……(´д`)
rohengram799 at 01:03|この記事のURL│Comments(13)
2011年08月07日
第554号:とうとうと…( ̄ー ̄)
どこかで聞いた名前の作者「森見登美彦」…と思いながら買った『太陽の塔』という中古本…著者の略歴をみて納得!『夜は短し歩けよ乙女』の人だった(((^_^;) 未読ですが広告は何度も見ていたから、なんとなく記憶にあったのでせう~♪
読み始めたばかりですが、言葉がおもしろく、とっても文章のテンポが良くて~きっとどの作品も面白いんだろうなぁ~と思います。ああ、本屋に嫁にいけばよかった(笑)
「太陽の塔」と言えば、岡本太郎氏!『吉田自転車』の岡本太郎美術館にいった時の話の中に
「太陽の塔の背中に、黒い太陽が描かれていることを、俺はその時初めて認識したのである」
という記述があり、「ナニ!?」と私もビックリ!実物はもちろん知らないし、美術館にも行ったことはないし…そういえば「太陽の塔」の後ろ側の写真とか見たことがないぞ!!
正面からだけだとわからないことって結構ありますよね。結婚式の写真とか(((^^;) 見えないところは洗濯バサミやらクリップやらで留められて形を整えて「美しい人はより美しく」(笑)そうでない人もそれなりに綺麗な花嫁さんとイカした(ふるっ!!)花婿さんになるワケですな~☆ あ、でも今の時代は違うかも…20年以上前の話ですからね(爆)
あと「後ろ姿」と言えばエメロンシャンプーの世代(笑)♪振り向かないで~が懐かしい!!今でも「バックシャン」とか言うんでしょうか?
いつものように幕が開き♪…ではなく(--;)話がまとまらない!! このままでは「ドルアーガの塔」とか「バベルの塔」とかタロットカードの「塔」とか東京タワーとかスカイツリーとか…『ジャックと豆の木』ばりの勢いで「妄想竹」が育ってしまいますので、失礼させていただきます( ̄▽ ̄;)
読み始めたばかりですが、言葉がおもしろく、とっても文章のテンポが良くて~きっとどの作品も面白いんだろうなぁ~と思います。ああ、本屋に嫁にいけばよかった(笑)
「太陽の塔」と言えば、岡本太郎氏!『吉田自転車』の岡本太郎美術館にいった時の話の中に
「太陽の塔の背中に、黒い太陽が描かれていることを、俺はその時初めて認識したのである」
という記述があり、「ナニ!?」と私もビックリ!実物はもちろん知らないし、美術館にも行ったことはないし…そういえば「太陽の塔」の後ろ側の写真とか見たことがないぞ!!
正面からだけだとわからないことって結構ありますよね。結婚式の写真とか(((^^;) 見えないところは洗濯バサミやらクリップやらで留められて形を整えて「美しい人はより美しく」(笑)そうでない人もそれなりに綺麗な花嫁さんとイカした(ふるっ!!)花婿さんになるワケですな~☆ あ、でも今の時代は違うかも…20年以上前の話ですからね(爆)
あと「後ろ姿」と言えばエメロンシャンプーの世代(笑)♪振り向かないで~が懐かしい!!今でも「バックシャン」とか言うんでしょうか?
いつものように幕が開き♪…ではなく(--;)話がまとまらない!! このままでは「ドルアーガの塔」とか「バベルの塔」とかタロットカードの「塔」とか東京タワーとかスカイツリーとか…『ジャックと豆の木』ばりの勢いで「妄想竹」が育ってしまいますので、失礼させていただきます( ̄▽ ̄;)
rohengram799 at 11:57|この記事のURL│Comments(8)