妖精

2010年12月15日

第358号:TOOTH FAIRY

週刊誌を読んでいたら「いらなくなったら寄付してください」の文字が~でも、入れ歯!?(((・・;)


他には、歯の治療でいらなくなった金属などを、全国2500以上の参加歯科委員会にもっていくか、日本財団「歯の妖精」係に郵送するといいらしいです。

詳しくはコチラ~(*^^*)
http://tooth-fairy.jp/



『歯の妖精』って私は初耳でしたが、皆さまは知っていました!?


歯の妖精(Tooth fairy)は、抜けた乳歯をコイン(場合によってはプレゼント)に交換してくれる妖精なんだそうです。乳歯から永久歯への生え替わりは、ほぼすべての人が経験する通過儀礼なので、西洋でもさまざまな迷信が存在しているとか。


日本では、抜けた乳歯を、上の歯の場合には床下に、下の歯の場合には屋根に向かって縁側や窓などから放り投げますよね。地方によっては「ネズミの歯と取り替えろ」というかけ声を掛けて、生え替わってくる永久歯が丈夫であることを祈るんだそうです。これはネズミの歯が生涯伸び続けるという事実を元にしたもの。ミッキーの歯なら可愛い気がするけど、ネズミ男だと…イヤー(ToT)


西洋では、抜けた乳歯を枕の下に入れて寝ると、翌朝歯の妖精がそれをコイン(またはプレゼントに交換してくれるという言い伝えが……! 両親、保護者が「子供に夢を与える」「伝統を受け継ぐ」意味で子どもに「事実」として伝え(スゴいですね!!)、実際に夜中に歯をコインに置き換えることもあるそう。そのため、サンタさん同様、「いつ、どんなふうに迷信と知ってしまったか」ということが成長した後でも一つの大きな話題に(;´д`)


人によっては「親に裏切られた」「ウソをつかれた」というトラウマの原因になるそうな~かわいそう~!





rohengram799 at 01:01|PermalinkComments(14)

2010年10月31日

第320号:『聖なる人々』へのあこがれ

11月14日まで神奈川近代文学館で「小泉八雲展」が開催されているそうですね。


八雲といえば、アイルランド出身で、ラフカディオ・ハーンのこと。約120年前に来日!JAPANは神秘の国だったに違いありません。たくさんの民話や神話にふれて、あの『怪談』話が完成したのでしょう。


アイルランドの詩人、イエーツはこんな言葉を残しているそうです。


【いつの時代でも純真な人や、古代の叡智ある人たちは、あの「聖なる人々」に会ったり話したりしているのだ。】


『聖なる人々』をある人は妖怪と畏れ、ある人は妖精と憧れ…どちらにも《妖》が使われているところがなんとも~であります(笑)


直接お会いすることは難しく、お話するなんてきっとムリ……大人だからワガママ言わない(泣)聞き分けは良いのさっ!!


だからだから~(´Д`)


せめて、書物の中でお会いしましょう…静かな時間を共有し、無言のまま語り合いましょう。


そんな秋の午後であります。





rohengram799 at 15:15|PermalinkComments(5)

第318号:いい子にしてたら、お菓子をもらえるンだからぁ~(*_*)

今日はハロウィンですね。去年の私は「なぜまだお菓子が値引きされない!?」と思っていました…そうです、ハロウィンは9月末に終わったとなぜか思い込んでいました(笑)


ハロウィンは「万聖節」の前夜祭で、古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のものになったときいています。

ケルト族の1年の終わりは10月31日。この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていました。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いたのです。妖精を信じる国らしいです♪


これにちなんで、31日の夜にカボチャくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)にロウソクを立て、魔女やオバケに仮装した子ども達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、イタズラするぞ)」と言って近くの家を1軒ずつピンポンする(笑)。


でも日本だと、お菓子や料理を持ち寄り、ハロウィン・パーティー開催☆がイイトコロですよね~。


『さよなら絶望先生』に
(週刊少年マガジン48号を見るべし!!)


「いい子にしてたらおじさんがお菓子あげるよ」が似合う日本に、ハロウィンはまだ根付いていない…。


とありましたが、まさにその通りな気が( ̄▽ ̄;)


おつかいや肩たたきなど、何らかの奉仕をしてお駄賃にお菓子をもらう子どもたちに、ただただ、その愛らしさが嬉しくて有り難くてお菓子をあげずにいられないおじいちゃん、おばあちゃん……これが日本人だよな~うんうん…しみじみ泣けてくる(ToT)


一歩間違えると、脅しになるハロウィン…欧米パワー恐るべし!?





rohengram799 at 11:55|PermalinkComments(2)