季語

2022年03月18日

春和雲便りNo.12:さいた🌸 さいた🌸

今朝は雨はやみましたが、風が冷たい……昨日は福岡で桜の開花が発表されたのに、またちょっと季節が戻ってしまったようです。今夜は満月だそうですが、見られないかも(´-ω-`)


さいた さいた さくらが さいた


↑ 小1の国語の教科書の最初に書いてあったと思うのですが、ダンナさんにきいたら「そんな昔のことは覚えていない」と言われました。昨日の夜、何を食べたかも忘れているくせに〜! ← 焼いた餅を5個も食べた(´д`|||)

【昭和30年代半ば〜40年代半ばの1年生の国語の教科書】
https://manasavvy.blog.fc2.com/blog-entry-391.html


俳句で「花」というと「桜」のことで、昼間の桜をいうようです。だから「夕桜」「夜桜」とかあるのか!と今さらながら思ったワタクシ(;´∀`)

昼間のサクラちゃんは、おだやかで明るく和む雰囲気。
夕方のサクラちゃんは、 仕事帰りに恋人と待ち合わせでなんとなくソワソワ、ドキドキしているでしょうか?
夜のサクラちゃんは、朧月夜の下で妖艶に微笑むかもしれません。
朝のサクラちゃんは……どこかに花びらを隠し持っているかもしれません (*´艸`)


♪くちびる 咲いたよ くちびる 💋✨

【くちびるヌード・咲かせます】
https://sp.uta-net.com/song/1667/




rohengram799 at 08:05コメント(6) 

2021年12月20日

古暦雲便りNo.15:あーと🎨な詰め合わせ

アート系('_'?) 備忘の果実 たち 🎨


◆国際平和ミュージアム
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/museum/other.html

◆宇野亜喜良さんの絵本
https://cookbooks.jp/shop/ef19-p-4/

◆四つ目のマスク
https://www.azalai-japon.com/bois/masque/2091-08.html

◆『不正を懲らしめる正義の女神』
http://internetmuseum.web.fc2.com/sub080TheRococoStyle/sub080-am-Jean-MarcNattier/sub080-am-003/sub080-am-003.htm

◆パラリアンアート
https://paralymart.or.jp/association/

◆ロココのドレス
https://aoki7.com/rococo-sakku/

◆タイガー立石
https://nostos.jp/archives/108629

*****

「冬ごもり」という時代小説アンソロジーを読んだことがあります。

https://www.kadokawa.co.jp/product/321304000070/

季語にもなっているけれど、新しい季語として「冬太(冬太り)」はどうかの提案に笑ってしまいました。
https://www.webchikuma.jp/articles/-/1634


いろんな信じられない事件、事故、訃報が届いています。去年もこんな年末だったでしょうか、なんだか落ち着かないですが、皆さま、今週もどうぞ「ご安全に!」 あたたかくしてお過ごし下さい<(_ _*)>





rohengram799 at 07:00コメント(4) 

2021年12月08日

古暦雲便りNo.6:ギギ と おかん

今日は朝から冷たい雨で寒いです。天気のよい日も日陰に入ると寒い……夏はあんなに日陰を求めていたのに。

木陰って言いますが、これは季語ではないそうです。「緑陰(りょくいん)」が夏の季語。青々と茂った木々の作る陰は、風が吹き抜けたりどこか明るいイメージがありますね。同じ陰でも建物の作るものは「片陰り」というそうです。真っ黒に塗りつぶされた、ハードボイルドな雰囲気が( ̄~ ̄;)

*****

「おかんメール」も破壊力がありますが「おかんアート」も岡本太郎にも負けてはいない爆発力が〜来年、こんなイベントがあるそうです。

【Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村】
https://inclusion-art.jp/archive/exhibition/2022/20220122-119.html


画像を見るとなんだかゾワゾワしてしまうモノも……おかん、恐るべし!



rohengram799 at 10:40コメント(0) 

2021年05月14日

梅月雲便りNo.7:あいまい

今年は梅雨入りが早そうですね。季節が前倒しになっています。陰暦ではようやく4月になったというのに (;´д`)


子どもが高校時代に使っていた教科書(第一学習社 高等学校 現代文)に長谷川櫂さんの『季語について』という評論が載っているのですが


雨がちに端午ちかづく父子(おやこ)かな

石田波郷のこの句は陰陽どちらの端午だろうか。


とあって、5月になるといつも思い出します。「五月晴れ」はもともと梅雨の晴れ間のことだったそうですが、今は太陽暦5月頃の快晴れをいう言葉になっているし、私の好きな季語のひとつ「五月闇」も本来は田植えの時期、梅雨の長雨の時期の「五月……そう考えると、三十一文字の短歌はとても自由でわかりやすいなぁ、と思いますね(;´∀`) でもいろんなものを削ぎ落として季語が際立つ俳句もやはり捨てがたい……! 日本語のなんと罪深いこと! (笑)



言葉は本来あいまいなものである。
そのあいまいな言葉の意味を明確に定めてゆくのは文脈と状況。言葉が組み込まれる文脈と、言葉が置かれる状況、すなわち「場」だ。
俳句は十七字しかなくて、しかも、その中に切れを含む。文脈を拒絶することによって成立した詩型であるから、俳句の意味をはっきりさせるのは状況=「場」だけである。だから、例えば改暦によって「場」が移ろってしまえば、皐月も端午もみ夏も、俳句の言葉は、たちまち意味が揺らぎ、あいまいになってしまう。(P318〜319)



新しい季語も出てくるでしょうし、意味がわからない〜!という古い季語もあるし……「天皇誕生日」なんて時代で変わりますもんね。私の気持ちの中ではいつまでも「天皇誕生日は4月29日」のままなんですけど。


この教科書にはおなじみ?の『こころ』『舞姫』『山月記』の他に村上春樹の『七番目の男』が載っていたりして、時代を感じるのだけれど(平成18年だった)、今の教科書はまたもっと違うんでしょうねぇ。英語の教科書もそうなのかな? 中学生の頃、人物の名前はナオミとかアンディとかジョンとかだったけど、もっとハイカラな名前なのかしら?



「歳時記」について書かれたこちらをブログも興味深いものでした。

https://blog.goo.ne.jp/kanekuti3515/e/913a25da43a4e2e1b38da27d938383c2


rohengram799 at 16:00コメント(6) 

2021年04月16日

純陽雲便りNo.15:サクラとカモメ

「朝桜(あさざくら)」という季語がありました。朝に露をおびて咲いている桜のことをいうそうです。もうそんな光景はこちらでは見ることは出来ませんが、新緑の瑞々しさにまた季節の変化を感じます。そのうち、こいのぼりを見かけるようになるでしょうか?

*****

「シーガル〜アルトサクソフォンと吹奏楽のためのバラード(作曲:真島俊夫)」という曲を知りました。シーガル(seagull / sea gull)はカモメのこと。
https://youtu.be/oBhqpvBzs5s

アルトサックスの音色は官能的……なんとなく行ったこともない外国の海岸風景を思い浮かべて、素敵な男女を歩かせたくなります(*´ω`*)

*****

ミッキーのTシャツを着てコンビニで「期限間近の夢があります」(*)


4月15日は東京ディズニーランドの38回目の開園記念日! とかニュースで流れていましたが、高校を卒業して私が東京でひとり暮らしを始めた年がTDL開園の年……あれから38年! そりゃ〜くたびれますわ(;´∀`)

*****

明日はまた雨になるようですが、皆さま、楽しい週末をお過ごし下さいませ。次の更新は月曜日の予定です ♪(o・ω・)ノ))



(*)こちらの歌集より
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2754



rohengram799 at 07:35コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ