宝塚

2022年09月11日

玉兎雲便りNo.8:個人差ありマス

こんばんは🌟

週刊モーニングで連載中に読んでいた漫画『個人差あり〼』がドラマに〜私は見ていないのですが。途中で掲載誌が変わってしまって最後はどうなったのかなぁ、と気にはなっていましたけど。これからも漫画のドラマ化や舞台化、アニメ化って増えるんでしょうが、オリジナルもバンバン作って欲しいですわ。

https://mangapedia.com/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-ck1mwze3r


さてさて、毎日のようにベルばら展関連の記事紹介?がスマホに入って来るんですが、今日読んだのはヅカばらの話。○○編が多すぎて、ナニソレ?と思っていましたが、いわゆる外伝の演目で私が知っていたのは(見てはいない)「ベルナール編」「ジェローデル編」まで。今回「アラン編」もあったんかい!よりショーゲキだったのが「アンドレ編」しかもヅカファンにも不評で「呪いのどんぐり編」と言われているとはΣ(゚Д゚)!!

https://demodori-zukablog.com/the-rose-of-versailles/

無理に「ベルばら」絡みの作品を作らなくてよかったのにねぇ……原作ファンが増えてくれたらいいなと思います。


昨晩はこちらの小説を読みました。
【鬼の家】
https://bookwalker.jp/dec4934c49-9f13-4a9b-8217-efa97eaa9815/

花房さんてエロい作家さんのイメージがあったんですが、コレはそうでもないというか、女性週刊誌に連載されている漫画みたいだな、と思いました(笑) ホラーというよりファンタジーみたいな。次はもっと色っぽい作品を読んでみたいですわ。

 
今日の最後は山崎ハコさんが歌う『早く抱いて』(*´ェ`*)ポッ💘  
https://youtu.be/rZKzUtrWEFs


下田逸郎さんも桑名正博さんも悪くはないのですが、やっぱり女性が歌うと雰囲気がまた違う気がします。どこかちょっと諦めたような、冷めたような気だるいような……ハコさんに合っていると思いました。


ではでは、また今週も皆さま「ご安全に」!




rohengram799 at 20:35コメント(2) 

2022年06月29日

花香美雲便りNo.16:暑中見舞い申し上げます🎐

梅雨明けしたら暑中見舞いの挨拶をしてかまわないと聞いた気がするので、ご挨拶を…と思いましたが、7月中旬ではなく6月中になるとは(´⊙ω⊙`)! 本当に毎日暑いですね。日焼け止めを塗っても日傘をさしても、ドロドロ&ダラダラですわ(´д`)


晴雨兼用の長傘を今年は買ったのですが、杖のように持っているとこの舞台のオープニングを思い出します。板付き(※)のオープニングって好き💖 私がナマで観た数少ない舞台のひとつです。

【ザ・フラッシュ!】
https://youtu.be/VcGrIz4ajOg

もう宝塚からはだいぶ離れていますが、この頃の花組が一番好きでした。懐かしいです✨


あまりの暑さにブログを書く気力が低下しております。(もちろん体重はあるが体力もない)多分、月がかわってもすぐ記事更新はないと思います〜すみません💦 読書メーターはチマチマ買った本や読んだ本などを登録したり感想を書いたりしているので、どうしているのかな?ともし気になったらコチラをのぞいてみて下さいませm(_ _)m

https://bookmeter.com/users/718307


明日で今年も半分が終わります。東北や北海道では豪雨だったり、石川や熊本で地震があったり(皆さま、被害はなかったでしょうか)、どこにいても大変ではありますが、少しでも楽しく元気におだやかに過ごせますように。皆さま、どうぞご自愛下さいませ。

またね (。・ω・。)ノ 



(※)https://www.homemate-research-hall.com/useful/glossary/hall/1588601/



rohengram799 at 11:15コメント(8) 

2022年03月19日

春和雲便りNo.13:白い花がほほえむ

昨日は肌寒い1日でした。「毎年よ彼岸の入りに寒いのは」 正岡子規の言う通り……夜には岩手県を中心に大きな地震が。皆さまの体調も心配です。お彼岸期間中だけでも地震に悩まされることがありませんように。

* * * * *

♪あなたに出会って 見つめた瞳が
なぜなの こんなに燃えてる Je t’aime


沙良峰夫(明治34・3~昭和5・12)という詩人を知りました。多分「白い孔雀」を調べていた時だと思われます。この方の詩集に『白孔雀』というのがあったので、検索にかかったのだと思われます。そしてメモしておいたのでしょう。この方は北海道出身、謎の詩人と言われていたようで、稲垣足穂の「お化けに近づく人」「北極光」のモデルだとか。読んでみたいですな!

【絢爛たる詩魂】
https://fragile-seiga.hatenablog.com/entry/2022/03/14/062527

『雪』という詩の( )部分のつぶやき? ささやき? あいづち? が好きです✨
http://maruisora.wpblog.jp/s-mineo/

【北海道の文学碑】
http://aiko1.sakura.ne.jp/bu/yoiti/yoiti.htm


サラ・ベルナールをモジったペンネーム(*)ということで、懐かしい歌を思い出しました。宝塚でサラ・ベルナールを主人公にした舞台『ラムール ア パリ』の主題歌「白い花がほほえむ」……最初に書いたのがその歌詞です。「Je t’aime」はジュテームではなくジュヴゼェームという感じの発音になっています。この方がフランス語発音に近いらしいです。

【白い花がほほえむ】
https://ameblo.jp/mariya-tomoko/entry-12121777006.html

トンちゃん(毬谷友子)も書いていますが、綺麗な曲と歌詞なので好きな人は多いと思います。歌の上手な娘役さん(初風諄さんとか峰丘奈知さんとか)が歌うのしか聞いたことがないので、いいなぁ💕と素直に思えるのかも(笑) 宝塚ファンの友人の結婚式で歌ったという話も聞きました。これからも歌い継いで欲しい名曲のひとつです(・∀・)人(・∀・)



(*)
http://www13.plala.or.jp/donzamaru/scramble/bitoiwa/bitoiwa4.htm


追記:noteで見つけた記事
https://note.com/ayumiendo/n/nb1b9934019cb



rohengram799 at 08:00コメント(2) 

2022年02月19日

かたゆき雲便りNo.16:ココ と オリオン

ヨシコちゃんという名前の人がいて(サリーちゃんの友だちではない)愛称が「ココ」だったなぁ……そんなことを思い出したのは

探梅や呱呱ゆたかなる村に出づ

という中村光声句集『水脈』(みお) の紹介記事を読んだから……というか、読めなかったので調べたら読み方が「ここ」だったので💦

https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2829

「呱々(ここ)」は乳呑児(ちのみご)の泣き声のこと。 「呱々の声をあげる」は「 産声(うぶごえ)を上げる」こと。転じて物事が新しく生まれるという意味にもなるようです。昔話の始まりのような俳句だなぁと思いました。そして「春」の息吹きを感じます。「探梅」は以前検索しました(*)


冬オリオン応へよ命とは何か


この句も美しくて好きです。星に問われているのか、星に問うているのか。冬の冷気、漆黒の空、星の瞬き……ドラマチック!

【オリオン座】
https://www.dainippon-tosho.co.jp/star/2009/12/orionza.html


以下「ベルばら」関係の戯れ言が続きます〜興味ない方はスルーして下さい (^.^)(-.-)(__)





「命とは何か」……問われて「それはあなたです」と応えたくなるのは、オリオンの瞳を持つオスカルさまを連想するからでしょうか? 宝塚の『ベルサイユのばら』の中でアンドレ氏が歌う「心のひと オスカル」の2番の歌詞に♪オリオンの瞳 美しく 〜 とあるので、フミヤの「Another Orion」(**)よりもコチラに胸アツになって妄想モードに突入してしまう(笑) 映像がない方がいいかなと思ったので……コメントに歌詞があります。

https://youtu.be/JTXwUhyuU84


こちらの短歌もオスカルさまっぽい!と思いつつ、キメツの炎柱が浮かんでくる……!

炎ゆる空背に翔け降りる天馬とも髪なびかせて帰りくる子よ       嵯峨美津江



『悪役令嬢に転生したはずがマリー・アントワネットでした』15話で打ちきりとは……残念( o´ェ`o)
https://www.pixiv.net/artworks/96321537



千葉は夕方から雨予報。買い物は早めに行かなくては! 皆さまは落ち着いた、おだやかな土曜日をお過ごし下さいませ (о´∀`о)



(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50659702.html

(**)https://sp.uta-net.com/song/9293/




rohengram799 at 08:30コメント(2) 

2020年03月16日

花春雲便りNo.19:愛!

愛、愛は、愛すること。
愛されるより、愛すること。

愛、愛は、愛すること。
みんなみんな愛にすがって生きている。

愛されるより愛すること
愛は、愛すること。




中1の夏休みだったでしょうか、ラジオで何日間か宝塚の特集がありました。DJもジェンヌさんで、確か城月美穂さんという娘役さんだったと思います。初日の「ベルばら」特集は聞き逃してしまったのですが、舞台の主題歌など何曲も流れて田舎の子の私には貴重で幸せな時間でありました。初めて聴く歌もたくさん……その中で印象的な歌のひとつが、真帆しぶきさんの歌った『愛』でした。

スータン(真帆さんの愛称)がお元気で活躍されているブログを読んだりして、やっぱりスター✨は違う〜!と一度も舞台を観たことがない私でも思っていましが………今月9日に訃報が。

https://www.wind-waltz912.com/entry/2020/03/11/sutan-hatena-blog


スータンさんの歌う『愛』の動画がなかなか見つけられなかったのですが(他の生徒さんが歌うのはある) あった〜!「愛」とはなんぞや?なんてことも考えず、ただその響きに憧れていた幼い時代を思い出しながら聴きました。そして誰にでも歌える曲ではないなぁ、と……。

https://youtu.be/95PiLnfpdx0




宝塚市内の可愛いお店の記事がありました。『甘いお菓子は食べません』(*)って本があったけど、私は食べたいです(о´∀`о)

http://brali-takarazuka.blog.jp/archives/MarieAnge200309.html?utm_source=jpnews&utm_medium=42&utm_campaign=7



(*)https://www.itmedia.co.jp/ebook/spv/1406/17/news091.html



rohengram799 at 23:30コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード