宝塚
2020年03月16日
花春雲便りNo.19:愛!
愛、愛は、愛すること。
愛されるより、愛すること。
愛、愛は、愛すること。
みんなみんな愛にすがって生きている。
愛されるより愛すること
愛は、愛すること。
中1の夏休みだったでしょうか、ラジオで何日間か宝塚の特集がありました。DJもジェンヌさんで、確か城月美穂さんという娘役さんだったと思います。初日の「ベルばら」特集は聞き逃してしまったのですが、舞台の主題歌など何曲も流れて田舎の子の私には貴重で幸せな時間でありました。初めて聴く歌もたくさん……その中で印象的な歌のひとつが、真帆しぶきさんの歌った『愛』でした。
スータン(真帆さんの愛称)がお元気で活躍されているブログを読んだりして、やっぱりスター✨は違う〜!と一度も舞台を観たことがない私でも思っていましが………今月9日に訃報が。
https://www.wind-waltz912.com/entry/2020/03/11/sutan-hatena-blog
スータンさんの歌う『愛』の動画がなかなか見つけられなかったのですが(他の生徒さんが歌うのはある) あった〜!「愛」とはなんぞや?なんてことも考えず、ただその響きに憧れていた幼い時代を思い出しながら聴きました。そして誰にでも歌える曲ではないなぁ、と……。
https://youtu.be/95PiLnfpdx0
宝塚市内の可愛いお店の記事がありました。『甘いお菓子は食べません』(*)って本があったけど、私は食べたいです(о´∀`о)
http://brali-takarazuka.blog.jp/archives/MarieAnge200309.html?utm_source=jpnews&utm_medium=42&utm_campaign=7
(*)https://www.itmedia.co.jp/ebook/spv/1406/17/news091.html
愛されるより、愛すること。
愛、愛は、愛すること。
みんなみんな愛にすがって生きている。
愛されるより愛すること
愛は、愛すること。
中1の夏休みだったでしょうか、ラジオで何日間か宝塚の特集がありました。DJもジェンヌさんで、確か城月美穂さんという娘役さんだったと思います。初日の「ベルばら」特集は聞き逃してしまったのですが、舞台の主題歌など何曲も流れて田舎の子の私には貴重で幸せな時間でありました。初めて聴く歌もたくさん……その中で印象的な歌のひとつが、真帆しぶきさんの歌った『愛』でした。
スータン(真帆さんの愛称)がお元気で活躍されているブログを読んだりして、やっぱりスター✨は違う〜!と一度も舞台を観たことがない私でも思っていましが………今月9日に訃報が。
https://www.wind-waltz912.com/entry/2020/03/11/sutan-hatena-blog
スータンさんの歌う『愛』の動画がなかなか見つけられなかったのですが(他の生徒さんが歌うのはある) あった〜!「愛」とはなんぞや?なんてことも考えず、ただその響きに憧れていた幼い時代を思い出しながら聴きました。そして誰にでも歌える曲ではないなぁ、と……。
https://youtu.be/95PiLnfpdx0
宝塚市内の可愛いお店の記事がありました。『甘いお菓子は食べません』(*)って本があったけど、私は食べたいです(о´∀`о)
http://brali-takarazuka.blog.jp/archives/MarieAnge200309.html?utm_source=jpnews&utm_medium=42&utm_campaign=7
(*)https://www.itmedia.co.jp/ebook/spv/1406/17/news091.html
2019年02月23日
令月雲便りNo.26:夜中の戯言
最近はすっかりご無沙汰の宝塚ですが、イチロさん(一路真希)のブログに山梨出身で応援していたあっこちゃん(朱みちる)との写真があったので懐かしく、またお元気そうで嬉しくなりました。歌のうまい娘役さんで好きでした。同期生にはユリちゃん(天海祐希)がいます!
https://ameblo.jp/ichiro-maki/entry-12441395186.html
私の予定では今頃は毎日あちこちの劇場に通う有閑マダムになっているはずだったのに………パトロネスの夢は消えました。むしろ、私をいろんな面では助けてもらいたい(-∀-`; )
さてさて……この前、坂口安吾の『母』を青空文庫で読みました。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45803_34994.html
読むのがめんどくさい!と思われた方はコチラの記事を読んでいただくとだいたいのあらすじはつかめるのではないかと。そんなに長い話ではないですよ(´・ω・`; )
https://blogs.yahoo.co.jp/no1685j_s_bach/11069136.html?__ysp=5q%2BNIOWdguWPo%2BWuieWQvg%3D%3D
「畏友(いゆう) 」という言葉が出てきて、近寄りがたい雰囲気のある友だちなのかと浅はかすぎる渡シ場思ったのですが「 尊敬する友人 」のことをいうそうです。「畏敬の念を抱く友人」のことだったのですね。正岡子規は夏目漱石をことを「畏友」と呼び、秋山真之のことを「剛友」と呼んだそうです。「親友」ではないところに、それぞれの関係性を考えてしまいます。友に対しての「これだ!」というピッタリする言葉をさがしているうちにいろんな表現が出て来たんですかね? そういえば「念友」もあったわ(*ノ▽ノ*)
言葉というと、20日付の読売新聞で「第10回日本語大賞」の受賞作のひとつ、「尊い」を読みました。セミの羽化を観察していた時に、一緒に見ていた父親が言った「尊いね。」という言葉。その後も何度もセミの羽化を見てきた彼が感じたこと、考えたことなどがうまくまとめられていてとてもよかったです。
https://www.nihongokentei.jp/grandprize/10_result.php
https://ameblo.jp/ichiro-maki/entry-12441395186.html
私の予定では今頃は毎日あちこちの劇場に通う有閑マダムになっているはずだったのに………パトロネスの夢は消えました。むしろ、私をいろんな面では助けてもらいたい(-∀-`; )
さてさて……この前、坂口安吾の『母』を青空文庫で読みました。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45803_34994.html
読むのがめんどくさい!と思われた方はコチラの記事を読んでいただくとだいたいのあらすじはつかめるのではないかと。そんなに長い話ではないですよ(´・ω・`; )
https://blogs.yahoo.co.jp/no1685j_s_bach/11069136.html?__ysp=5q%2BNIOWdguWPo%2BWuieWQvg%3D%3D
「畏友(いゆう) 」という言葉が出てきて、近寄りがたい雰囲気のある友だちなのかと浅はかすぎる渡シ場思ったのですが「 尊敬する友人 」のことをいうそうです。「畏敬の念を抱く友人」のことだったのですね。正岡子規は夏目漱石をことを「畏友」と呼び、秋山真之のことを「剛友」と呼んだそうです。「親友」ではないところに、それぞれの関係性を考えてしまいます。友に対しての「これだ!」というピッタリする言葉をさがしているうちにいろんな表現が出て来たんですかね? そういえば「念友」もあったわ(*ノ▽ノ*)
言葉というと、20日付の読売新聞で「第10回日本語大賞」の受賞作のひとつ、「尊い」を読みました。セミの羽化を観察していた時に、一緒に見ていた父親が言った「尊いね。」という言葉。その後も何度もセミの羽化を見てきた彼が感じたこと、考えたことなどがうまくまとめられていてとてもよかったです。
https://www.nihongokentei.jp/grandprize/10_result.php
2018年12月09日
竜潜雲便りNo.17:マイウェイ
以前、車のコマーシャルだったか、フランク・シナトラの「夜のストレンジャー」が使われていました。この歌は私が好きだった宝塚の生徒さんの退団公演のショーで使われていて、好きだったので、ああ、懐かしいわぁ、と思っていました。フランク永井さんも歌われていたみたいですね。和訳もいくつかありましたが、私はコチラの訳が好きです❤️ ( 多分、宝塚で歌われていたのはコレだと思う。もう30年近く前だから記憶が・・・!)
https://www.oricon.co.jp/prof/193630/lyrics/I146675/
さて、シナトラといえば『マイウェイ』が一番最初に浮かぶ人も多いと思うのですが、私は小学生か中学生の時にテレビ放映された映画が好きで、サントラ盤を買ってしまいました。その中で「悲しみに泣く肩」という歌があったと思うのですが、確認しようにもLPは実家。歌詞は英語だったからほとんど覚えていない・・・でも、今だったらDVDとかあるかも!と検索したら・・・発売されていなかった(涙)
映画『マイウェイ』
http://js3314t.sakura.ne.jp/myway/myway_1.html
https://www.oricon.co.jp/prof/193630/lyrics/I146675/
さて、シナトラといえば『マイウェイ』が一番最初に浮かぶ人も多いと思うのですが、私は小学生か中学生の時にテレビ放映された映画が好きで、サントラ盤を買ってしまいました。その中で「悲しみに泣く肩」という歌があったと思うのですが、確認しようにもLPは実家。歌詞は英語だったからほとんど覚えていない・・・でも、今だったらDVDとかあるかも!と検索したら・・・発売されていなかった(涙)
映画『マイウェイ』
http://js3314t.sakura.ne.jp/myway/myway_1.html
2018年11月24日
竜潜雲便りNo.5:愛!
2025年大阪万博が決定しましたね。大阪万博といえば「太陽の塔」! 岡本太郎さんの作品は絵画、彫刻、写真などたくさんありますが、私が最近になって知った作品『愛』がお気に入りです。ちょっとギョーザみたいに見えなくもないですが、これ以外にタイトルはないような気がします。
http://deidoriimu.blog92.fc2.com/blog-entry-318.html?sp
♪愛、愛は、愛すること 愛されるより愛すること
まだ中学生の頃でしたか、夏休みに宝塚の名曲を流すラジオ番組を放送していて、その時にはじめて真帆しぶきさんの歌う『愛!』を聞きました。 岡本太郎さんの作品を見ながらこんなことも思い出した土曜日の朝でありました。
http://deidoriimu.blog92.fc2.com/blog-entry-318.html?sp
♪愛、愛は、愛すること 愛されるより愛すること
まだ中学生の頃でしたか、夏休みに宝塚の名曲を流すラジオ番組を放送していて、その時にはじめて真帆しぶきさんの歌う『愛!』を聞きました。 岡本太郎さんの作品を見ながらこんなことも思い出した土曜日の朝でありました。
2018年10月02日
稲熟雲便りNo.2:ヅカばら 45
新聞広告に『ボケたくなければバラの香りをかぎなさい』という、ワニブックスの新刊広告がありました。いい香りは脳が喜ぶらしいです。今は秋薔薇の季節、花は小さめだけれど、香りは春夏より強いそうです。ボケたくなければ、のタイトルの本の中にはカレーを食べなさい、とかありますが、やはり匂いが刺激になるんですかね?
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784847097270
さてさて、薔薇といいますと、宝塚で『ベルサイユのばら』が上演されてから来年で45年になるそうです。
http://kageki.hankyu.co.jp/versailles/
私が実際、生の舞台を見れたのは再演の時で、まだ子どもたちが小さくて、ダンナさんにお願いして出掛けましたわ。宝塚だけでなく、生の舞台を観る、という贅沢な時間を持つことからはだいぶ遠ざかってしまいました(・c_・`)
『ベルばら』の脚本・演出を務めてきた歌劇団特別顧問の植田紳爾さん、もう85歳!あまり好きな方じゃないのですが
「いま社会情勢は混沌とし、天災も。最後に大切なのは1人1人の心です。ベルばらに描かれる人物は決して逃げない。彼らの生き方を、お客さまが、自分自身やそのときの日本に置き換えて見ていただけたら」
と語っていたのには、ウンウン(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)となりました。
歳を重ねて、それなりの経験をし、多少知識も増えると『ベルサイユのばら』という作品の凄さを痛感しております~当時はアニメや映画もどちらかといえば批判的だったのですが、どれも作品を理解するのに大切なものだったなと思えるようになりましたわ。
今日もまた『ベルばら』二次創作めぐりをしよーっと(о´∀`о)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784847097270
さてさて、薔薇といいますと、宝塚で『ベルサイユのばら』が上演されてから来年で45年になるそうです。
http://kageki.hankyu.co.jp/versailles/
私が実際、生の舞台を見れたのは再演の時で、まだ子どもたちが小さくて、ダンナさんにお願いして出掛けましたわ。宝塚だけでなく、生の舞台を観る、という贅沢な時間を持つことからはだいぶ遠ざかってしまいました(・c_・`)
『ベルばら』の脚本・演出を務めてきた歌劇団特別顧問の植田紳爾さん、もう85歳!あまり好きな方じゃないのですが
「いま社会情勢は混沌とし、天災も。最後に大切なのは1人1人の心です。ベルばらに描かれる人物は決して逃げない。彼らの生き方を、お客さまが、自分自身やそのときの日本に置き換えて見ていただけたら」
と語っていたのには、ウンウン(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)となりました。
歳を重ねて、それなりの経験をし、多少知識も増えると『ベルサイユのばら』という作品の凄さを痛感しております~当時はアニメや映画もどちらかといえば批判的だったのですが、どれも作品を理解するのに大切なものだったなと思えるようになりましたわ。
今日もまた『ベルばら』二次創作めぐりをしよーっと(о´∀`о)