宝塚
2022年03月19日
春和雲便りNo.13:白い花がほほえむ
昨日は肌寒い1日でした。「毎年よ彼岸の入りに寒いのは」 正岡子規の言う通り……夜には岩手県を中心に大きな地震が。皆さまの体調も心配です。お彼岸期間中だけでも地震に悩まされることがありませんように。
* * * * *
♪あなたに出会って 見つめた瞳が
なぜなの こんなに燃えてる Je t’aime
沙良峰夫(明治34・3~昭和5・12)という詩人を知りました。多分「白い孔雀」を調べていた時だと思われます。この方の詩集に『白孔雀』というのがあったので、検索にかかったのだと思われます。そしてメモしておいたのでしょう。この方は北海道出身、謎の詩人と言われていたようで、稲垣足穂の「お化けに近づく人」「北極光」のモデルだとか。読んでみたいですな!
【絢爛たる詩魂】
https://fragile-seiga.hatenablog.com/entry/2022/03/14/062527
『雪』という詩の( )部分のつぶやき? ささやき? あいづち? が好きです✨
http://maruisora.wpblog.jp/s-mineo/
【北海道の文学碑】
http://aiko1.sakura.ne.jp/bu/yoiti/yoiti.htm
サラ・ベルナールをモジったペンネーム(*)ということで、懐かしい歌を思い出しました。宝塚でサラ・ベルナールを主人公にした舞台『ラムール
ア パリ』の主題歌「白い花がほほえむ」……最初に書いたのがその歌詞です。「Je t’aime」はジュテームではなくジュヴゼェームという感じの発音になっています。この方がフランス語発音に近いらしいです。
【白い花がほほえむ】
https://ameblo.jp/mariya-tomoko/entry-12121777006.html
トンちゃん(毬谷友子)も書いていますが、綺麗な曲と歌詞なので好きな人は多いと思います。歌の上手な娘役さん(初風諄さんとか峰丘奈知さんとか)が歌うのしか聞いたことがないので、いいなぁ💕と素直に思えるのかも(笑) 宝塚ファンの友人の結婚式で歌ったという話も聞きました。これからも歌い継いで欲しい名曲のひとつです(・∀・)人(・∀・)
(*)
http://www13.plala.or.jp/donzamaru/scramble/bitoiwa/bitoiwa4.htm
* * * * *
♪あなたに出会って 見つめた瞳が
なぜなの こんなに燃えてる Je t’aime
沙良峰夫(明治34・3~昭和5・12)という詩人を知りました。多分「白い孔雀」を調べていた時だと思われます。この方の詩集に『白孔雀』というのがあったので、検索にかかったのだと思われます。そしてメモしておいたのでしょう。この方は北海道出身、謎の詩人と言われていたようで、稲垣足穂の「お化けに近づく人」「北極光」のモデルだとか。読んでみたいですな!
【絢爛たる詩魂】
https://fragile-seiga.hatenablog.com/entry/2022/03/14/062527
『雪』という詩の( )部分のつぶやき? ささやき? あいづち? が好きです✨
http://maruisora.wpblog.jp/s-mineo/
【北海道の文学碑】
http://aiko1.sakura.ne.jp/bu/yoiti/yoiti.htm
サラ・ベルナールをモジったペンネーム(*)ということで、懐かしい歌を思い出しました。宝塚でサラ・ベルナールを主人公にした舞台『ラムール
ア パリ』の主題歌「白い花がほほえむ」……最初に書いたのがその歌詞です。「Je t’aime」はジュテームではなくジュヴゼェームという感じの発音になっています。この方がフランス語発音に近いらしいです。
【白い花がほほえむ】
https://ameblo.jp/mariya-tomoko/entry-12121777006.html
トンちゃん(毬谷友子)も書いていますが、綺麗な曲と歌詞なので好きな人は多いと思います。歌の上手な娘役さん(初風諄さんとか峰丘奈知さんとか)が歌うのしか聞いたことがないので、いいなぁ💕と素直に思えるのかも(笑) 宝塚ファンの友人の結婚式で歌ったという話も聞きました。これからも歌い継いで欲しい名曲のひとつです(・∀・)人(・∀・)
(*)
http://www13.plala.or.jp/donzamaru/scramble/bitoiwa/bitoiwa4.htm
rohengram799 at 08:00|Permalink│Comments(2)
2022年02月19日
かたゆき雲便りNo.16:ココ と オリオン
ヨシコちゃんという名前の人がいて(サリーちゃんの友だちではない)愛称が「ココ」だったなぁ……そんなことを思い出したのは
探梅や呱呱ゆたかなる村に出づ
という中村光声句集『水脈』(みお) の紹介記事を読んだから……というか、読めなかったので調べたら読み方が「ここ」だったので💦
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2829
「呱々(ここ)」は乳呑児(ちのみご)の泣き声のこと。 「呱々の声をあげる」は「 産声(うぶごえ)を上げる」こと。転じて物事が新しく生まれるという意味にもなるようです。昔話の始まりのような俳句だなぁと思いました。そして「春」の息吹きを感じます。「探梅」は以前検索しました(*)
冬オリオン応へよ命とは何か
この句も美しくて好きです。星に問われているのか、星に問うているのか。冬の冷気、漆黒の空、星の瞬き……ドラマチック!
【オリオン座】
https://www.dainippon-tosho.co.jp/star/2009/12/orionza.html
以下「ベルばら」関係の戯れ言が続きます〜興味ない方はスルーして下さい (^.^)(-.-)(__)
↓
↓
↓
「命とは何か」……問われて「それはあなたです」と応えたくなるのは、オリオンの瞳を持つオスカルさまを連想するからでしょうか? 宝塚の『ベルサイユのばら』の中でアンドレ氏が歌う「心のひと オスカル」の2番の歌詞に♪オリオンの瞳 美しく 〜 とあるので、フミヤの「Another Orion」(**)よりもコチラに胸アツになって妄想モードに突入してしまう(笑) 映像がない方がいいかなと思ったので……コメントに歌詞があります。
https://youtu.be/JTXwUhyuU84
こちらの短歌もオスカルさまっぽい!と思いつつ、キメツの炎柱が浮かんでくる……!
炎ゆる空背に翔け降りる天馬とも髪なびかせて帰りくる子よ 嵯峨美津江
『悪役令嬢に転生したはずがマリー・アントワネットでした』15話で打ちきりとは……残念( o´ェ`o)
https://www.pixiv.net/artworks/96321537
千葉は夕方から雨予報。買い物は早めに行かなくては! 皆さまは落ち着いた、おだやかな土曜日をお過ごし下さいませ (о´∀`о)
(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50659702.html
(**)https://sp.uta-net.com/song/9293/
探梅や呱呱ゆたかなる村に出づ
という中村光声句集『水脈』(みお) の紹介記事を読んだから……というか、読めなかったので調べたら読み方が「ここ」だったので💦
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2829
「呱々(ここ)」は乳呑児(ちのみご)の泣き声のこと。 「呱々の声をあげる」は「 産声(うぶごえ)を上げる」こと。転じて物事が新しく生まれるという意味にもなるようです。昔話の始まりのような俳句だなぁと思いました。そして「春」の息吹きを感じます。「探梅」は以前検索しました(*)
冬オリオン応へよ命とは何か
この句も美しくて好きです。星に問われているのか、星に問うているのか。冬の冷気、漆黒の空、星の瞬き……ドラマチック!
【オリオン座】
https://www.dainippon-tosho.co.jp/star/2009/12/orionza.html
以下「ベルばら」関係の戯れ言が続きます〜興味ない方はスルーして下さい (^.^)(-.-)(__)
↓
↓
↓
「命とは何か」……問われて「それはあなたです」と応えたくなるのは、オリオンの瞳を持つオスカルさまを連想するからでしょうか? 宝塚の『ベルサイユのばら』の中でアンドレ氏が歌う「心のひと オスカル」の2番の歌詞に♪オリオンの瞳 美しく 〜 とあるので、フミヤの「Another Orion」(**)よりもコチラに胸アツになって妄想モードに突入してしまう(笑) 映像がない方がいいかなと思ったので……コメントに歌詞があります。
https://youtu.be/JTXwUhyuU84
こちらの短歌もオスカルさまっぽい!と思いつつ、キメツの炎柱が浮かんでくる……!
炎ゆる空背に翔け降りる天馬とも髪なびかせて帰りくる子よ 嵯峨美津江
『悪役令嬢に転生したはずがマリー・アントワネットでした』15話で打ちきりとは……残念( o´ェ`o)
https://www.pixiv.net/artworks/96321537
千葉は夕方から雨予報。買い物は早めに行かなくては! 皆さまは落ち着いた、おだやかな土曜日をお過ごし下さいませ (о´∀`о)
(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50659702.html
(**)https://sp.uta-net.com/song/9293/
rohengram799 at 08:30|Permalink│Comments(2)
2020年03月16日
花春雲便りNo.19:愛!
愛、愛は、愛すること。
愛されるより、愛すること。
愛、愛は、愛すること。
みんなみんな愛にすがって生きている。
愛されるより愛すること
愛は、愛すること。
中1の夏休みだったでしょうか、ラジオで何日間か宝塚の特集がありました。DJもジェンヌさんで、確か城月美穂さんという娘役さんだったと思います。初日の「ベルばら」特集は聞き逃してしまったのですが、舞台の主題歌など何曲も流れて田舎の子の私には貴重で幸せな時間でありました。初めて聴く歌もたくさん……その中で印象的な歌のひとつが、真帆しぶきさんの歌った『愛』でした。
スータン(真帆さんの愛称)がお元気で活躍されているブログを読んだりして、やっぱりスター✨は違う〜!と一度も舞台を観たことがない私でも思っていましが………今月9日に訃報が。
https://www.wind-waltz912.com/entry/2020/03/11/sutan-hatena-blog
スータンさんの歌う『愛』の動画がなかなか見つけられなかったのですが(他の生徒さんが歌うのはある) あった〜!「愛」とはなんぞや?なんてことも考えず、ただその響きに憧れていた幼い時代を思い出しながら聴きました。そして誰にでも歌える曲ではないなぁ、と……。
https://youtu.be/95PiLnfpdx0
宝塚市内の可愛いお店の記事がありました。『甘いお菓子は食べません』(*)って本があったけど、私は食べたいです(о´∀`о)
http://brali-takarazuka.blog.jp/archives/MarieAnge200309.html?utm_source=jpnews&utm_medium=42&utm_campaign=7
(*)https://www.itmedia.co.jp/ebook/spv/1406/17/news091.html
愛されるより、愛すること。
愛、愛は、愛すること。
みんなみんな愛にすがって生きている。
愛されるより愛すること
愛は、愛すること。
中1の夏休みだったでしょうか、ラジオで何日間か宝塚の特集がありました。DJもジェンヌさんで、確か城月美穂さんという娘役さんだったと思います。初日の「ベルばら」特集は聞き逃してしまったのですが、舞台の主題歌など何曲も流れて田舎の子の私には貴重で幸せな時間でありました。初めて聴く歌もたくさん……その中で印象的な歌のひとつが、真帆しぶきさんの歌った『愛』でした。
スータン(真帆さんの愛称)がお元気で活躍されているブログを読んだりして、やっぱりスター✨は違う〜!と一度も舞台を観たことがない私でも思っていましが………今月9日に訃報が。
https://www.wind-waltz912.com/entry/2020/03/11/sutan-hatena-blog
スータンさんの歌う『愛』の動画がなかなか見つけられなかったのですが(他の生徒さんが歌うのはある) あった〜!「愛」とはなんぞや?なんてことも考えず、ただその響きに憧れていた幼い時代を思い出しながら聴きました。そして誰にでも歌える曲ではないなぁ、と……。
https://youtu.be/95PiLnfpdx0
宝塚市内の可愛いお店の記事がありました。『甘いお菓子は食べません』(*)って本があったけど、私は食べたいです(о´∀`о)
http://brali-takarazuka.blog.jp/archives/MarieAnge200309.html?utm_source=jpnews&utm_medium=42&utm_campaign=7
(*)https://www.itmedia.co.jp/ebook/spv/1406/17/news091.html
rohengram799 at 23:30|Permalink│Comments(2)
2019年02月23日
令月雲便りNo.26:夜中の戯言
最近はすっかりご無沙汰の宝塚ですが、イチロさん(一路真希)のブログに山梨出身で応援していたあっこちゃん(朱みちる)との写真があったので懐かしく、またお元気そうで嬉しくなりました。歌のうまい娘役さんで好きでした。同期生にはユリちゃん(天海祐希)がいます!
https://ameblo.jp/ichiro-maki/entry-12441395186.html
私の予定では今頃は毎日あちこちの劇場に通う有閑マダムになっているはずだったのに………パトロネスの夢は消えました。むしろ、私をいろんな面では助けてもらいたい(-∀-`; )
さてさて……この前、坂口安吾の『母』を青空文庫で読みました。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45803_34994.html
読むのがめんどくさい!と思われた方はコチラの記事を読んでいただくとだいたいのあらすじはつかめるのではないかと。そんなに長い話ではないですよ(´・ω・`; )
https://blogs.yahoo.co.jp/no1685j_s_bach/11069136.html?__ysp=5q%2BNIOWdguWPo%2BWuieWQvg%3D%3D
「畏友(いゆう) 」という言葉が出てきて、近寄りがたい雰囲気のある友だちなのかと浅はかすぎる渡シ場思ったのですが「 尊敬する友人 」のことをいうそうです。「畏敬の念を抱く友人」のことだったのですね。正岡子規は夏目漱石をことを「畏友」と呼び、秋山真之のことを「剛友」と呼んだそうです。「親友」ではないところに、それぞれの関係性を考えてしまいます。友に対しての「これだ!」というピッタリする言葉をさがしているうちにいろんな表現が出て来たんですかね? そういえば「念友」もあったわ(*ノ▽ノ*)
言葉というと、20日付の読売新聞で「第10回日本語大賞」の受賞作のひとつ、「尊い」を読みました。セミの羽化を観察していた時に、一緒に見ていた父親が言った「尊いね。」という言葉。その後も何度もセミの羽化を見てきた彼が感じたこと、考えたことなどがうまくまとめられていてとてもよかったです。
https://www.nihongokentei.jp/grandprize/10_result.php
https://ameblo.jp/ichiro-maki/entry-12441395186.html
私の予定では今頃は毎日あちこちの劇場に通う有閑マダムになっているはずだったのに………パトロネスの夢は消えました。むしろ、私をいろんな面では助けてもらいたい(-∀-`; )
さてさて……この前、坂口安吾の『母』を青空文庫で読みました。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45803_34994.html
読むのがめんどくさい!と思われた方はコチラの記事を読んでいただくとだいたいのあらすじはつかめるのではないかと。そんなに長い話ではないですよ(´・ω・`; )
https://blogs.yahoo.co.jp/no1685j_s_bach/11069136.html?__ysp=5q%2BNIOWdguWPo%2BWuieWQvg%3D%3D
「畏友(いゆう) 」という言葉が出てきて、近寄りがたい雰囲気のある友だちなのかと浅はかすぎる渡シ場思ったのですが「 尊敬する友人 」のことをいうそうです。「畏敬の念を抱く友人」のことだったのですね。正岡子規は夏目漱石をことを「畏友」と呼び、秋山真之のことを「剛友」と呼んだそうです。「親友」ではないところに、それぞれの関係性を考えてしまいます。友に対しての「これだ!」というピッタリする言葉をさがしているうちにいろんな表現が出て来たんですかね? そういえば「念友」もあったわ(*ノ▽ノ*)
言葉というと、20日付の読売新聞で「第10回日本語大賞」の受賞作のひとつ、「尊い」を読みました。セミの羽化を観察していた時に、一緒に見ていた父親が言った「尊いね。」という言葉。その後も何度もセミの羽化を見てきた彼が感じたこと、考えたことなどがうまくまとめられていてとてもよかったです。
https://www.nihongokentei.jp/grandprize/10_result.php
rohengram799 at 00:17|Permalink│Comments(0)
2018年12月09日
竜潜雲便りNo.17:マイウェイ
以前、車のコマーシャルだったか、フランク・シナトラの「夜のストレンジャー」が使われていました。この歌は私が好きだった宝塚の生徒さんの退団公演のショーで使われていて、好きだったので、ああ、懐かしいわぁ、と思っていました。フランク永井さんも歌われていたみたいですね。和訳もいくつかありましたが、私はコチラの訳が好きです❤️ ( 多分、宝塚で歌われていたのはコレだと思う。もう30年近く前だから記憶が・・・!)
https://www.oricon.co.jp/prof/193630/lyrics/I146675/
さて、シナトラといえば『マイウェイ』が一番最初に浮かぶ人も多いと思うのですが、私は小学生か中学生の時にテレビ放映された映画が好きで、サントラ盤を買ってしまいました。その中で「悲しみに泣く肩」という歌があったと思うのですが、確認しようにもLPは実家。歌詞は英語だったからほとんど覚えていない・・・でも、今だったらDVDとかあるかも!と検索したら・・・発売されていなかった(涙)
映画『マイウェイ』
http://js3314t.sakura.ne.jp/myway/myway_1.html
https://www.oricon.co.jp/prof/193630/lyrics/I146675/
さて、シナトラといえば『マイウェイ』が一番最初に浮かぶ人も多いと思うのですが、私は小学生か中学生の時にテレビ放映された映画が好きで、サントラ盤を買ってしまいました。その中で「悲しみに泣く肩」という歌があったと思うのですが、確認しようにもLPは実家。歌詞は英語だったからほとんど覚えていない・・・でも、今だったらDVDとかあるかも!と検索したら・・・発売されていなかった(涙)
映画『マイウェイ』
http://js3314t.sakura.ne.jp/myway/myway_1.html
rohengram799 at 17:00|Permalink│Comments(2)