富安風生
2016年04月25日
暮雲便りNo.27:ガソリンガール
以前読んだ『水族館ガール』(イルカの飼育員の話だった)の続編が出ている~!と思ったら、ドラマ化の帯が……今は本屋さんにいくと映画化だのドラマ化だの……「原作です!」「読んでね!」アピールがスゴいですね。表紙も映像化用になっていたりすると、ちょっと買う気が失せる……(ーー;)
○○ガールってレトロな響きがあるなぁと思っていましたが、なんと「ガソリンガール」がいましたぁ(;゜∀゜)!
『退屈なガソリンガール柳の芽』(富安風生)
昭和初期、給油所の店頭では若い女性スタッフが和服で給油を行うのが流行し「ガソリンガール(スタンドガール)」と呼ばれていたそうです。ガソリンガールは「職業婦人」の花形職種の一つであり、若い女性たちの憧れの的でした。バスガールやエレベーターガールは華やかな感じがありますが、ガソリンガールは……なんかファイヤー!なイメージ。着物が臭くなりそう……(; ̄ー ̄A
http://www.noe.jx-group.co.jp/ayumi/1930-1940.html
横浜に本社を置く「豊商会」というエネオス系GS経営会社は創業が大正13年(1924年)。そのホームページの社史によると
「ガソリンガールは給油だけではなく客にお茶や煎餅を出したり、10ガロン(約38リットル)ごとに煙草「ゴールデンバット」1個を進呈するサービスなども行って売上を伸ばした」と……この会社では、男性主任1人を除いて4人の店員がガソリンガールという時代もあり、正月3が日にはお汁粉を振る舞った記録も残っているそう。
昔、ガソリンスタンドって日曜日は休みでしたよね。営業時間も短かったですし……。検索していたら札幌市の「ガソリンガール・東札幌石油」というのが出てきました!「ガソリン」はあるけれど「ガール」はいないみたいです( ̄▽ ̄;) 一時期、とてもガソリンが高騰していましたが、このところは安定しているのでしょうか?
《ガソリンと軽油の違い》
https://www.e-mihara.info/life/chisiki0203.html
○○ガールってレトロな響きがあるなぁと思っていましたが、なんと「ガソリンガール」がいましたぁ(;゜∀゜)!
『退屈なガソリンガール柳の芽』(富安風生)
昭和初期、給油所の店頭では若い女性スタッフが和服で給油を行うのが流行し「ガソリンガール(スタンドガール)」と呼ばれていたそうです。ガソリンガールは「職業婦人」の花形職種の一つであり、若い女性たちの憧れの的でした。バスガールやエレベーターガールは華やかな感じがありますが、ガソリンガールは……なんかファイヤー!なイメージ。着物が臭くなりそう……(; ̄ー ̄A
http://www.noe.jx-group.co.jp/ayumi/1930-1940.html
横浜に本社を置く「豊商会」というエネオス系GS経営会社は創業が大正13年(1924年)。そのホームページの社史によると
「ガソリンガールは給油だけではなく客にお茶や煎餅を出したり、10ガロン(約38リットル)ごとに煙草「ゴールデンバット」1個を進呈するサービスなども行って売上を伸ばした」と……この会社では、男性主任1人を除いて4人の店員がガソリンガールという時代もあり、正月3が日にはお汁粉を振る舞った記録も残っているそう。
昔、ガソリンスタンドって日曜日は休みでしたよね。営業時間も短かったですし……。検索していたら札幌市の「ガソリンガール・東札幌石油」というのが出てきました!「ガソリン」はあるけれど「ガール」はいないみたいです( ̄▽ ̄;) 一時期、とてもガソリンが高騰していましたが、このところは安定しているのでしょうか?
《ガソリンと軽油の違い》
https://www.e-mihara.info/life/chisiki0203.html
rohengram799 at 08:26|Permalink│Comments(8)
2011年09月10日
ひつじ雲便り505:徒然なるままに…
『曳(ひ)かるる犬うれしくてうれしくて道の秋』(富安風生)
日中は残暑厳しい時もありますが、夕方などワンちゃんのお散歩にはよい具合では~?人間もゆったり虫の音を聞いたり、小さな野の花に目を向けて歩くのが楽しい時間になりますね。
ウチのマンションは小型犬は飼育可になっていますが、犬以外のペットについて把握しているのかはわからないのですよ! 案外、スゴいモノを飼っている人がいるのでは?なんて考えています(笑)
そうだ、お店の熱帯魚ですが、水草が成長し過ぎてお魚さんがよく見えませんでしたわ~!でもそこそこ元気そうに泳いでいました。
新しくいらした店長の机の上には、カメの置物があるらしいです。ぬいぐるみではないようですが…玄武とかでもないようで、ただのカメというのですが…一度ワタクシも拝見したいものです。
あ!前の話でセキレイやらコウノトリの話をしましたが、コウノトリが赤ちゃんを運んでくるとかいうのはドイツの伝説らしいですね。
良い子は背中に乗せて、悪い子はくちばしにくわえられて運ばれてくるとも言われるそうですが、たいてい袋をくちばしにくわえていません!?最初から悪い子で生まれてくるなんて~ありえない!!「性善説」でお願いしたいです。
日中は残暑厳しい時もありますが、夕方などワンちゃんのお散歩にはよい具合では~?人間もゆったり虫の音を聞いたり、小さな野の花に目を向けて歩くのが楽しい時間になりますね。
ウチのマンションは小型犬は飼育可になっていますが、犬以外のペットについて把握しているのかはわからないのですよ! 案外、スゴいモノを飼っている人がいるのでは?なんて考えています(笑)
そうだ、お店の熱帯魚ですが、水草が成長し過ぎてお魚さんがよく見えませんでしたわ~!でもそこそこ元気そうに泳いでいました。
新しくいらした店長の机の上には、カメの置物があるらしいです。ぬいぐるみではないようですが…玄武とかでもないようで、ただのカメというのですが…一度ワタクシも拝見したいものです。
あ!前の話でセキレイやらコウノトリの話をしましたが、コウノトリが赤ちゃんを運んでくるとかいうのはドイツの伝説らしいですね。
良い子は背中に乗せて、悪い子はくちばしにくわえられて運ばれてくるとも言われるそうですが、たいてい袋をくちばしにくわえていません!?最初から悪い子で生まれてくるなんて~ありえない!!「性善説」でお願いしたいです。
rohengram799 at 10:45|Permalink│Comments(13)