寺山修司
2022年11月14日
水霜雲便りNo.9:猫と男とサビシー
『ふしあわせと言う名の猫がいる』
寺山修司の詩にこういう文章があるらしく……浅川マキさんが歌っていたんですね。寺山修司の詩を歌ってたものってカルメン・マキさんが歌う「時には母のない子のように」しか知らなかった。
https://lynyrdburitto.hatenablog.com/entry/2021/07/21/153000
コチラでも寺山修司の猫本が紹介されていました。
【猫と男】
https://www.oil-magazine.com/cat-man/
以前『サビシー』という絵本について、こんな名前のペットが本当にどこかにいたらそれはツラいなぁ …ということを書きました。
http://mitsumura-kyouiku.co.jp/ehon/228.html
その時のつぶやきのようなものをカタチにしてみました。背景別versionはnoteに(使い方はまだまだ迷走中)→https://note.com/during0901/n/n5311a132a3ca
夕方また地震があってビックリしました。皆さまのお住まい近辺は大丈夫でしたか? 明日は雨になりそうです。気をつけて歩かなくては!
ではまた|・△・)ノ フリフリ👋
*画像はタップすると大きくなるので読みやすくなります🙏
寺山修司の詩にこういう文章があるらしく……浅川マキさんが歌っていたんですね。寺山修司の詩を歌ってたものってカルメン・マキさんが歌う「時には母のない子のように」しか知らなかった。
https://lynyrdburitto.hatenablog.com/entry/2021/07/21/153000
コチラでも寺山修司の猫本が紹介されていました。
【猫と男】
https://www.oil-magazine.com/cat-man/
以前『サビシー』という絵本について、こんな名前のペットが本当にどこかにいたらそれはツラいなぁ …ということを書きました。
http://mitsumura-kyouiku.co.jp/ehon/228.html
その時のつぶやきのようなものをカタチにしてみました。背景別versionはnoteに(使い方はまだまだ迷走中)→https://note.com/during0901/n/n5311a132a3ca
夕方また地震があってビックリしました。皆さまのお住まい近辺は大丈夫でしたか? 明日は雨になりそうです。気をつけて歩かなくては!
ではまた|・△・)ノ フリフリ👋
*画像はタップすると大きくなるので読みやすくなります🙏
rohengram799 at 19:55|Permalink│Comments(4)
2022年09月16日
玉兎雲便りNo.11:花曜日💐
花曜日 全国民はいっせいに花を抱いて午睡をすごす
上篠 翔(かみしの・かける)さんの『エモーショナルきりん大全』(※)から。花金、花木という言葉も聞かなくなりましたが、みんな眠りの森の住民になったら素敵かも……起こしてくれる存在はナニモノかはわからないけど(;´∀`)「校庭が光庭だったらよかったなぼくらひかりのなかをかけっこ」コレも好きだな。
昨晩から『桜木杏、俳句はじめてみました』を読んでいます。句会のことなど知らないことをわかりやすく書いてくれていて、サクサク読みやすい!
https://bookwalker.jp/series/229807/
寺山修司が好きな女の子すみれが彼についてアツく語る場面とか楽しい(๑˙❥˙๑)
「鍵穴に蜜ぬりながら息あらし」……ヤバいだろ、この俳句(//∇//)!とおやぢなワタクシは思うのですが、杏は「鍵穴に蜜? 蜜って蜂蜜のこと? なんで鍵穴に蜜をぬらなきゃだめなんですか? しかも息あらしってことは、鍵穴からこっそり覗いている感じしますね。」
とか言っている……すみれちゃんもスレていないので、ワタクシのように下世話な発想はしません〜「妖しい情事を盗み見している」くらいの感覚。コレが正しいのかも(๑¯◡¯๑)
今月は「玉兎」という言葉を使っていますが、日本舞踊がありました。
https://wanabi-mizuki.com/nihon-buyou-tamausagi/
コチラは『玉兎(ぎょくと)の一発』といういかにもJUMPな読み切り漫画の紹介記事です。
https://yomikirimanga.com/gyokuto-ippatsu/
ではでは ($・・)/~~~✾✾✾
(※)https://ajirobooks.stores.jp/items/61385f8351244e01d65ca755
上篠 翔(かみしの・かける)さんの『エモーショナルきりん大全』(※)から。花金、花木という言葉も聞かなくなりましたが、みんな眠りの森の住民になったら素敵かも……起こしてくれる存在はナニモノかはわからないけど(;´∀`)「校庭が光庭だったらよかったなぼくらひかりのなかをかけっこ」コレも好きだな。
昨晩から『桜木杏、俳句はじめてみました』を読んでいます。句会のことなど知らないことをわかりやすく書いてくれていて、サクサク読みやすい!
https://bookwalker.jp/series/229807/
寺山修司が好きな女の子すみれが彼についてアツく語る場面とか楽しい(๑˙❥˙๑)
「鍵穴に蜜ぬりながら息あらし」……ヤバいだろ、この俳句(//∇//)!とおやぢなワタクシは思うのですが、杏は「鍵穴に蜜? 蜜って蜂蜜のこと? なんで鍵穴に蜜をぬらなきゃだめなんですか? しかも息あらしってことは、鍵穴からこっそり覗いている感じしますね。」
とか言っている……すみれちゃんもスレていないので、ワタクシのように下世話な発想はしません〜「妖しい情事を盗み見している」くらいの感覚。コレが正しいのかも(๑¯◡¯๑)
今月は「玉兎」という言葉を使っていますが、日本舞踊がありました。
https://wanabi-mizuki.com/nihon-buyou-tamausagi/
コチラは『玉兎(ぎょくと)の一発』といういかにもJUMPな読み切り漫画の紹介記事です。
https://yomikirimanga.com/gyokuto-ippatsu/
ではでは ($・・)/~~~✾✾✾
(※)https://ajirobooks.stores.jp/items/61385f8351244e01d65ca755
rohengram799 at 10:10|Permalink│Comments(4)
2021年04月03日
純陽雲便りNo.3:小学校の吸血鬼 🏫
近くの小学校の桜は葉桜に……校門前は花びらがはらはらと舞っていました。入学式は9日らしいのですが、その頃は八重桜が咲いているのかしら?
寺山修司が「小学校の吸血鬼」を詠んだ短歌がありました。
青ざめしわがくすり指青森の小学校の吸血鬼いずこ
包帯を巻かれて消えしわが指が恋し小学校の吸血鬼かな
ふむ………何回読んでもどういう情景なのかわかりませんが、首筋にガブリ!ではなく「指」なのですね。実際の吸血鬼というより血から吸血鬼へ結びつけた感じなのかな。
ロシアの民話?伝承?には狼男が死んだら吸血鬼になる……という論文をチラ見した事柄あります。義経が大陸に渡ってジンギスカンになった説みたいだ ← 違う気がする (;´д`)
狼男がいるなら狼女もいるのか?と思ったら小説がありました。読んでみたい🐺
狼女物語—美しくも妖しい短編傑作選 >> https://bookmeter.com/books/2854210
「ソウルドラキュラ」とかいう曲があったなぁ……と思いつつ、今夜はこれにて失礼いたします。次の更新は月曜日の予定です m(*-ω-)m
寺山修司が「小学校の吸血鬼」を詠んだ短歌がありました。
青ざめしわがくすり指青森の小学校の吸血鬼いずこ
包帯を巻かれて消えしわが指が恋し小学校の吸血鬼かな
ふむ………何回読んでもどういう情景なのかわかりませんが、首筋にガブリ!ではなく「指」なのですね。実際の吸血鬼というより血から吸血鬼へ結びつけた感じなのかな。
ロシアの民話?伝承?には狼男が死んだら吸血鬼になる……という論文をチラ見した事柄あります。義経が大陸に渡ってジンギスカンになった説みたいだ ← 違う気がする (;´д`)
狼男がいるなら狼女もいるのか?と思ったら小説がありました。読んでみたい🐺
狼女物語—美しくも妖しい短編傑作選 >> https://bookmeter.com/books/2854210
「ソウルドラキュラ」とかいう曲があったなぁ……と思いつつ、今夜はこれにて失礼いたします。次の更新は月曜日の予定です m(*-ω-)m
rohengram799 at 20:40|Permalink│Comments(2)
2020年05月14日
啓明雲便りNo.9:いくつもの 「さよなら」「さようなら」
漫画家の野間美由紀さんの訃報、ショックだ……59歳ですよ、まだまだたくさんの作品を描けただろうに。自分の学生時代を豊かにしてくれてありがとうございました。合掌。
https://www.hakusensha.co.jp/information/57613/
*****
こちらの「さようなら」を口にした“ぼく“は、どこに行くのでしょうか、ひとりで……。
さようなら 谷川俊太郎
ぼくもういかなきゃなんない
すぐいかなきゃなんない
どこへいくのかわからないけど
さくらなみきのしたをとおって
おおどおりをしんごうでわたって
いつもながめてるやまをめじるしに
ひとりでいかなきゃなんない
どうしてなのかしらないけど
おかあさんごめんなさい
おとうさんにやさしくしてあげて
ぼくすききらいいわずになんでもたべる
ほんもいまよりたくさんよむとおもう
よるになったらほしをみる
ひるはいろんなひととはなしをする
そしてきっといちばんすきなものをみつける
みつけたらたいせつにしてしぬまでいきる
だからとおくにいてもさびしくないよ
ぼくもういかなきゃなんない
*****
おさらひのつもりで妻にさよならと言へばにはかに悲しみ溢る
2017年11月、93歳で亡くなった岩田正の最終歌集『柿生坂』から。誰もが大切な人にさよならを言えるとは限らないのだと知っているけれど……。奥さまは歌人の馬場あき子さんです。
https://mainichigahakken.net/hobby/article/post-377.php
*****
「幸福が遠すぎたら」
さよならだけが 人生ならば
また来る春は何だろう
はるかなはるかな地の果てに
咲いている野の百合何だろう
さよならだけが 人生ならば
めぐりあう日は何だろう
やさしいやさしい夕焼と
ふたりの愛はなんだろう
さよならだけが 人生ならば
建てたわが家は何だろう
さみしいさみしい平原に
ともす灯りは何だろう
さよならだけが 人生ならば
人生なんかいりません
寺山修司の詩を思い出した木曜日でした。
https://www.hakusensha.co.jp/information/57613/
*****
こちらの「さようなら」を口にした“ぼく“は、どこに行くのでしょうか、ひとりで……。
さようなら 谷川俊太郎
ぼくもういかなきゃなんない
すぐいかなきゃなんない
どこへいくのかわからないけど
さくらなみきのしたをとおって
おおどおりをしんごうでわたって
いつもながめてるやまをめじるしに
ひとりでいかなきゃなんない
どうしてなのかしらないけど
おかあさんごめんなさい
おとうさんにやさしくしてあげて
ぼくすききらいいわずになんでもたべる
ほんもいまよりたくさんよむとおもう
よるになったらほしをみる
ひるはいろんなひととはなしをする
そしてきっといちばんすきなものをみつける
みつけたらたいせつにしてしぬまでいきる
だからとおくにいてもさびしくないよ
ぼくもういかなきゃなんない
*****
おさらひのつもりで妻にさよならと言へばにはかに悲しみ溢る
2017年11月、93歳で亡くなった岩田正の最終歌集『柿生坂』から。誰もが大切な人にさよならを言えるとは限らないのだと知っているけれど……。奥さまは歌人の馬場あき子さんです。
https://mainichigahakken.net/hobby/article/post-377.php
*****
「幸福が遠すぎたら」
さよならだけが 人生ならば
また来る春は何だろう
はるかなはるかな地の果てに
咲いている野の百合何だろう
さよならだけが 人生ならば
めぐりあう日は何だろう
やさしいやさしい夕焼と
ふたりの愛はなんだろう
さよならだけが 人生ならば
建てたわが家は何だろう
さみしいさみしい平原に
ともす灯りは何だろう
さよならだけが 人生ならば
人生なんかいりません
寺山修司の詩を思い出した木曜日でした。
rohengram799 at 17:50|Permalink│Comments(2)
2020年02月06日
花春雲便りNo.3:けむり
昨日は「けむりとねむり」でしたが、今日は「けむり」の詩を……寺山修司の詩はなんと言うのでしょうか、数字をいくつ重ねていっても、ガラス細工のような繊細な少年の心を大事にかかえている……そんな殿方の切ない叫びのように思えます。
けむり
寺山修司
ことばで
一羽の鴎を
撃ち落とすことができるか
ことばで
沈む日を
思いとどまらせることができるか
ことばで
バルセロナ行きの旅客船を
増発できるか
ことばで
人生がはじまったばかりの少女の薄い肩を
つかむことができるか
私は
かなしくなると
けむりをみている
けむり
寺山修司
ことばで
一羽の鴎を
撃ち落とすことができるか
ことばで
沈む日を
思いとどまらせることができるか
ことばで
バルセロナ行きの旅客船を
増発できるか
ことばで
人生がはじまったばかりの少女の薄い肩を
つかむことができるか
私は
かなしくなると
けむりをみている
rohengram799 at 07:40|Permalink│Comments(0)