将棋

2016年07月21日

布雲便りNo.21:おやぢ・ひとり~北海道フェア

私は知らなかったのですが、新聞に《ママッ子男子》という言葉があり、ちょうど家にいたオタ息子に「マザコンじゃないのかねぇ」と田舎のおばあさんみたいな口調で言ったら「そんなのマスコミが本を売りたいための言葉だよ」と……確かに『ママっ子男子とバブルママ』という本を書いた原田曜平って人は“博報堂若者研究所アナリスト”という肩書きがあったわ。「ママっ子男子」なる母親と仲良しすぎる男性が増加。理由を博報堂・原田曜平が解説し話題に。「気持ち悪い」「ただのマザコンだろ」などの声も。ZIP!で特集とかテレビではだいぶ前に取り上げられていたみたいですね。


ウチは男ふたりで、まぁ私にはやさしいいい息子たちですが(このあたりは親バカですみません!)このママッ子男子みたいに一緒に買い物とかカフェでパンケーキとかは遠慮しますわ……ムリ、ムリ!!  そして私が若い娘ならこんな男とは付き合いたくない……本当に親孝行とか家族を大事にしている男子なら、こんなへんな名称でひとくくりにされるのはイヤだと思うんだけれどなぁ( ̄~ ̄;)



さてさて、そんなウチの二男がこの前、北海道みやげ(定番の「白い恋人」です)とともに「読み終わったから」と本を何冊か持ってきてくれました。北海道に行ったのは今月初めに札幌ドームでのリレーマラソンに参加するため。1周2kmの特設コースをチームで「たすき」をつなぎながら、6時間または42.195kmを走るマラソンイベント。札幌ドームの広大さや豊かな自然を感じられるコースが人気で、毎年1,000チーム以上が参加しています……ってサイトにありました。あまり詳しい話をしないので、私はネットで情報収集しています(笑) 外国の方と笑顔で肩を組んだ写メが届いた時に「マラソン仲間?」と聞いたら「違う シドニー五輪で銀メダルとってるマラソン選手だよ」と返事が……あ、そういえば見覚えが……ワイナイナ選手でした(;A´▽`A

http://www.sapporo-dome.co.jp/marathon2016/guest.html



重松清さんの『星のかけら』を読み(小・中学生の夏休み読書にオススメですな)藤岡陽子さんの『トライアウト』を読み終わったところです。トライアウトとは、プロ野球で戦力外通告を受けた選手が、もう一度どこかの球団に入るために受けるテストのことですが、本来は適性検査・試験興行の意味なんだそうです。この本は、シングルマザーとして仕事と子育てに奮闘する主人公の新聞記者と、トライアウトに挑む若き投手との出会いを軸にしにした作品。報知新聞時代に記者として仕事をするなかでトライアウトの存在を知り、ずっと温めてきたテーマだったそうです。「人生、大逆転なんて起こらない。そうではなく、長い時間を生きぬける『強さ』みたいなものが、私の思う成功です。それが、作品にも反映されているのかも」とインタビューで言っていました。読みやすいけど、盛り上がりがあるような、ないような……(~_~;) なんか単発の2時間ドラマを見たような気分になりました。


もらった本があるにもかかわらず、本屋に行ったら、吉村昭さんの『羆嵐(くまあらし)』を買ってしまった……もうマタギは卒業しようと思っていたのに……!! この本は実際の事件を扱っているので、私も心して北海道で羆と格闘したいと思います。



北海道といえば《下の句カルタ》というのがあるのですね。百人一首の上の句を覚えなくてよいというのは暗記しやすいかも……だから小さい頃からはじめることができて、小学校などでも各地で「百人一首しかも下の句カルタ大会」を開催しているらしいです。保育園からやるところも! ただ紙ではなくて板カルタで書かれているのは筆文字で慣れないと読みづらいかも。なぜ木製かというと、北海道の開拓時代に紙があまりなく、対して木は豊富だったからなどといわれているそうです。発祥・由来など詳しい事はわかっていませんが、19世紀初めに会津若松で板かるたや下の句かるたが使われていたようで、開拓移民の娯楽として一緒に北の大地にやってきたのでは?という話もあるらしいです。


木札は割り符みたいに見えますが(私だけ?)村田英雄さんの『王将』の歌詞に♪吹けば飛ぶよな 将棋の駒に~ ってありますが、昔は将棋の駒は紙だったとか聞いたことがあるので(真偽不明)、その逆バージョンかと思いました。

《下の句カルタ馬鹿会のブログ》
http://ameblo.jp/simonoku-tokyo/




夏休みに北海道……そんな楽しい旅行計画のある人がうらやましいおやぢなワタクシ、脳内で世界旅行しながら頑張りますわ~皆さまもどうぞよい1日を ヾ(´ー`)ノ





rohengram799 at 10:30|この記事のURLComments(14)

2016年05月10日

香雲便りNo.11:カツラ倶楽部

《第32回太宰治賞(筑摩書房・東京都三鷹市共同主催)は9日、夜釣十六さん(28)の小説「楽園」に決まった。》という新聞記事の続きに《賞金100万円。贈呈式は6月15日、東京都千代田区の銀行倶楽部で。》とありました。 「銀行倶楽部」って……ナニ(´・ω・`)?


銀行倶楽部は東京駅から近く、皇居の緑を望む赤レンガの外壁が特徴で、館内は大正5年創建当時の面影を随所に残し、落ち着いた雰囲気の中でレストラン、会食等の貸室、結婚披露宴に利用出来きます。料理は東京會舘が提供とのこと。


そして利用できるのはやっぱり「銀行の役員等をメンバーとする“会員制”」で、原則として銀行倶楽部会員の利用を前提としているそうです。「一般社団法人全国銀行協会 銀行倶楽部」が正式名称みたいですね。一生縁がないと思いますわ。

http://www.zenginkyo.or.jp/special/bankersclub/index.html



さてさて新緑のまぶしい季節、藤の花など垂れ下がった植物は風情がありますね。今まで桜、梅、桃、柳、栗など垂(しだ)れた花や木っていろいろあるなぁと思ってきましたが、今日のは妄想モード突入!になってしまう「垂れ桂」です……(≧∇≦)


垂れ桂……もう漢字など頭に入りません! 浮かんでくるのは強風に乱れたバーコードヘアのおじさんか、ずれかけているカツラに気がつかず電車内で爆睡しているおじさんです~本当に申し訳ないのですが、仕事でイライラしていたので、この妄想が最高の息抜きになりました!


そして将棋のコマに「桂馬」ってありますが、その戦略名と言えばよいのでしょうか、「桂のふんどし」「控え桂」「角と桂の協力技」とありました。控えカツラ……やめて!予備のカツラしか浮かんでこない!(笑) 以前第571号:満月や孟宗竹もスクスクと(((^^;)に「桂男」というのを書きましたが、その時はコッチのカツラに思いをはせることはなかったような……。


本当に素晴らしい垂れ桂はコチラでご覧下さいませ。
http://www.plant.kjmt.jp/bigtree/kigi/katrsakn.htm




まだまだ読み終わらない『悪魔のソナタ』第2の殺人事件が起きてしまいました。羊の胃袋料理がありましたが、羊の腸詰めはナゼ作らないのか?と思っていたら、料理以外の使い道がありました。「ガット弦」と言って羊の腸から作られた昔ながらの弦だそう。柔らかい音色で、バイオリン弦のスタンダード。ただし梅雨時期は、湿度による影響を受けやすく、切れやすいのが難点。今はナイロン弦やスチール弦もあるそうです。


バイオリン製作というと『天上の弦』(山本おさむ)という、バイオリン製作者・陳昌鉉さんの半生を描いたマンガを読んだだけ(;^_^A 原作は『海峡を渡るバイオリン』、ドラマにもなってました。私はみていませんが、ツヨちゃんが主演でした! ストラディバリウスとか、遠い時代のものがまだ「生きている」というのがスゴいなぁと思います。



時空を超えた音色、お金からもカツラからも離れて美しい夢をみたい~!! 少し早いですがおやすみなさいませo(__*)Zzz





rohengram799 at 22:25|この記事のURLComments(8)

2016年04月16日

暮雲便りNo.17:聖

以前、松山ケンイチさんがテレビに出ていた時に、スゴい顔がまんまるになっていて驚いたのですが、これは故・村山聖(むらやま・さとし)九段の生涯を描いたノンフィクション小説『聖の青春』の映画化が決まり、その役作りのためだったのですね。「自分の代表作にしたいから20キロ太ります」と言っていたとか。


『聖の青春』は大崎善生さんのノンフィクション小説です。描かれている故・村山聖九段は、子供の頃に「ネフローゼ症候群」という病気にかかってしまいますが、両親の反対を押し切り、身体に負担のかかる棋士を目指します。ガンも発症しながらも将棋界最高の順位戦A級まで上り詰め、29歳の若さで亡くなった伝説的な棋士です。私は小説は読んでいませんが、漫画を読んでいました。ビッグコミックでしたか、山本おさむさんの『「聖(さとし) ―天才・羽生が恐れた男―』。師匠の森先生が、そこまでするんですか!というくらいいい人だったのと、聖の将棋に対する思いの強さに圧倒されました。

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n273/n273018.html



将棋盤ですが、材質もいろいろありますが、あの上面のマス目は漆で線を引いているそうです。タイトル戦に使用するような高価な盤になると「太刀盛り」という刃をつぶした日本刀に漆をつけて線を引く技法が本刀に漆をつけて線を引く技法が用いられるそうです。


この日本刀を使うで思い出したのですが、実家には昔、日本刀が何振りかありました。金庫に保管されていましたが、その扉に阪神タイガースのステッカー(円形であの虎の絵のヤツ)を貼り付けた幼くおバカなワタクシ、もちろんスゴく怒られました……! また刀剣屋さん(?)らしき人がきて、夜にお茶の間のあんまり明るくない電灯の下で抜刀し、波紋とか見ていたこともありました。よく考えたら「なんだ、それ( ; ゜Д゜)」な非日常な光景ですよね……。時代劇でよく見た、刀身にポンポンポンにも憧れましたが、当然のことながら私にはやらせてくれませんでした( ̄▽ ̄;) 刀は父が倒れてすぐに処分してしまったので、今は金庫はただの物入れになり、常にオープンですわ。



目盛りの手法は太刀盛りの他に筆盛り(ねずみのヒゲを使う)やヘラ目盛りがあります。江戸職人の流れを汲むのがヘラ目盛り。「最近はパフォーマンス的風が強い為か、刀盛り(ヘラではなく刀を使用する)という方法がよく目にされますが、東京の碁盤師は江戸職人系のヘラ目盛りが主です」とのこと。「ねずみのヒゲ?」と思いましたが、ハリがあって適しているらしいです。何匹分必要なんでしょうね? ちょっと気になります(O.O;)(oo;)



九州での地震が続いています。情報番組のリポートがむやみに声を張り上げたり、BGMを流したり……もっと落ち着いてゆっくり状況や情報を伝えてほしいです。あとネットのまとめ記事で炊き出しをしている自衛隊の人たちの話題と一緒に「カレーライスは住民の手で」「迷彩服は学校に来るな」「自衛隊ではなく専門の災害救助隊を」と書かれた幕(?)を持つ人たちの写真も見て、そんなことを書いたり持ってアピールしている間に、何か出来ることがあるんじゃないのかと思ってしまいました。不安でいっぱいの人の手を握るとか話を聞くとかなら自分の身体ひとつで出来るのに……自衛隊は災害時に使える道具類を持っているし、技術もあるのだから、こういう非常時にはそんな自分たちの主張を掲げる人たちよりずっと被災した人たちに、現実的に役立って寄り添っていると思うのですが……。



心乱れる出来事がたくさんありますが、皆さま、お身体に気をつけてお過ごし下さい。(配慮に欠け、不快に思われる表現や文章がありましたらすみません。)





rohengram799 at 11:15|この記事のURLComments(10)

2016年04月12日

暮雲便りNo.11:4月の魔太郎

将棋や囲碁のマンガはわりと読むけれど、ルールはサッパリのワタクシ(^。^;)「懸命に勉強し、年に50局くらい戦い、勝てば笑い、負ければ自分のせい。」「棋士はどんな人たちなんだろう?何を食べて、何時間寝ているんだろう?」「勝負師でも無頼でもない、リアルな将棋棋士の毎日を棋士の妻が漫画にしました。ノンフィクションです。」の『将棋の渡辺くん』(伊奈めぐみ)というマンガをダンナが買ってきたので読んでいます(´∇`)


渡辺さんはデコが広くて「魔太郎」と言われているらしい……そう、あの“コ・ノ・ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ!”の魔太郎です~! ご本人はホラーは苦手だけれどマンガは大好き!そしてぬいぐるみも大好き!虫が大キライ! 唯一の趣味は競馬だそうで……「競馬も将棋も情報を分析する」からか棋士には競馬好きが多いそうな。


馬といいますと、昭和な置物のひとつに大きい将棋の駒(飾り駒・置き駒とも)に「馬」の文字を左右反転させて書いたもの(左馬)とかありますよね。 馬の字が逆に書いてあるところから「うま」の逆は「まう(舞)」で古来、舞はめでたい席で催されることから、縁起の良い招福の駒なんだそう。また、左馬という字の下の部分が財布のきんちゃくの形をしており、口が良く締まって、入った金が散逸しないことから富のシンボルとしての意味があるんだそうです。昔から、福を招く、めでたい商売繁盛の守り駒だったとは……由来(?)をはじめて知りましたわ。


話を将棋マンガにもどして……棋士で思い浮かぶのは、私の場合“鬼畜メガネ”と言わているらしい羽生さん! マンガで羽生さんとのタイトル戦のおやつの話がありました。まる1日、または2日かけて指されるので3時におやつが出るそう。メニューみたいなのがあるらしい。羽生さんは上品で繊細そうなケーキ。魔太郎の場合は……「ショートケーキは袴に生クリームが落ちたら嫌だしなぁ」「モンブランは食べたいけどたべづらいしなぁ」「チョコレートケーキはこの間ココアの粉が舞って羽織に付いたしなぁ」で「チーズケーキ」に決定!! 


他にもいろいろ知らないことがたくさんあって、おもしろかったです。もちろんカバーを外しました~四コママンガが描かれていてこちらも爆笑しました(≧▽≦)



今発売中の『将棋世界』の表紙が魔太郎さまです。本屋に行ったら見て下さい(笑) 記事タイトルは『3月のライオン』をちょっと意識してみました~では( ´∀`)/~~





rohengram799 at 05:50|この記事のURLComments(4)

2013年08月01日

入道雲便りNo.12:はちわん☆ダイバー

今日から8月、梅雨時のようなむし暑さにウンザリですわ。


昨日はすべりこみで『推理小説』を7月の本棚に追加しました~作者は秦建日子さん。私は「子」がつくので女性に違いない!(どんな読み方をするのだ?)そして「タロット日美子シリーズ」の作者だと思い込んでいました←作者は斎藤栄さんです。読んだことがないです(-_-;)正しくは「はた・たけひこ」さん。私は見ていませんが、番組名だけは聞いたことがある『天体観測』や『共犯者』とかのシナリオを書いた方らしい。そして『推理小説』はドラマ『アンフェア』の原作だった~!


確か篠原涼子が主演だったような…見ていないのであやふや~しかし、申し訳ないが、原作の女刑事のイメージと合わない~もっと無機質な美人でないと! 真行寺君枝さんとか(古いな)ナイスバティな沢尻エリカ様とかならなぁ…原作者がシナリオを書いて納得しているのなら、まぁいいのかもしれないですが、うーん、でもやっぱり…もともと彼女は好きじゃないので余計なのかも(-.-)


秦建日子さんのブログ
https://ameblo.jp/akantare0205/



それから~タイトルは将棋マンガのパクりではありますが(許して!)8月1日でハチワン、今月も妄想世界にダイブ!という意味でございます←本当は良いタイトルがおもいつかなかった('~`;)


9×9=81でありますが、苦難に耐える“くくっ!!”ではなく、ちょっとした愉しい出来事に“ククッ♪”という具合に、1ヶ月の升目をうめていきたいな~と思います。今月もどうぞよろしくお願いいたします!!




rohengram799 at 17:30|この記事のURLComments(10)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ