小石川養生所

2015年06月14日

草雲便りNo.14:お江戸・バルバロッサ

『赤ひげ横丁―人情時代小説傑作選―』(池波正太郎・山本周五郎・菊地秀行・乙川優三郎・杉本苑子)を読み終わりました。久々の時代小説アンソロジーです。


菊地さんは時代小説のイメージはなかったのですが、なかなか……『介護鬼』という作品でしたが、妻を介護するダンナのひとりよがりなところとか現代の問題を江戸時代に移したという感じでした。もちろんホラー的な要素もあり、他の作品も当時の医療や病気に対しての庶民の認識とか……いろんなことを考えさせられました。


http://www.shinchosha.co.jp/book/139728/



さてさて、今は「赤ひげ先生」「赤ひげ薬局」と言えばまむしドリンクやらすっぽんエキスのイメージがありますが(^o^;)もとは山本周五郎の『赤ひげ診療譚』に登場する赤いあごひげの医師なんですよね。私は未読で映像化された作品も見ていないのですが、三船敏郎の赤ひげ先生姿は雑誌などで見ています。


この小説のモデルとなった人物は小川笙船(おがわ しょうせん)という江戸時代の町医者で漢方医。寛文12年(1672年)???宝暦10年6月14日(1760年7月26日)、江戸の小石川伝通院前で開業。貧困者や身寄りのない者のための「施薬院」を設置することを求める意見書を目安箱に投書し、徳川吉宗に江戸市中に施薬院を設置させた人物。


小石川御薬園内に養生所が設立され、笙船は肝煎に就任。これは「享保の改革」における下層民対策のひとつとされ、幕末まで140年あまり江戸の貧民救済施設として機能しました。『大岡越前』によく出てきましたね(笑) やがて西洋医学校に吸収され、明治政府が接収。今は小石川植物園として親しまれていますが、正式には「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」……長いっ!! 「養生所」の遺構としては「養生所井戸」があるそうです。


豊島区の雑司ヶ谷霊園に彼のお墓があります。この霊園は東京都営の共同墓地で、夏目漱石の小説『こゝろ』の舞台になっていると言われているらしい……他にも多くの著名人がこの霊園で眠ることでも有名で(泉鏡花・小泉八雲・サトウハチロー・竹久夢二など)、管理事務所には「都立雑司ヶ谷霊園に眠る著名人の紹介パンフレット」なるものが用意されているとか……墓マイラー(http://grave-mylar.com/)には馴染み深い場所というより……庭だったりして( ̄▽ ̄;)



養生所を調べていたら「解剖人墓」というのが出てきました。北千住駅近くの清亮寺にあります。墓碑には「明治初年日本医学のあけぼのの時代明治三年八月当山で解剖が行われました。……」とあり、その下に解剖された11名の法名・没年月日・出身地・俗名が刻まれているそうです。他にも「医跡」とよばれるものがありました。全然知らなかった……!!


《東京の医跡》
http://www.iryokagaku.co.jp/frame/09-webik/09-webik-0402/0402iseki.html



この前、はじめて一話まるまる『Dr.倫太郎』をリアルタイムで見ましたが、、ひどいドラマですね~あんな精神科医はいないだろ?って怒りよりもあきれてしまいました。患者とプライベートで付き合い過ぎでしょう、自宅にいったりお互いの電話番号を知っていたり……あり得ないだろ~?の連発でした(-。ー;) 医療マンガは最近全く読んでいませんが、『ブラック・ジャック』『ブラック・ジャックによろしく』『ドクターK』『Dr.クマひげ』『ゴッドハンド輝』など好きでした~!



日付がかわってしまった……皆さまは、心晴れ晴れ! な日曜日にして下さいませ(  ̄ー ̄)ノ





rohengram799 at 00:06コメント(12) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ